記録ID: 1166856
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太平山…南西尾根より登ってみる
2017年06月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ではありません。 登山の際は自己責任で登ってください。 ◉銅親水公園〜ウメコバ沢出合い 松木沢に並走する作業道を進みます。 部分的に崩落地あり。 ウメコバ沢手前の砂防堰堤から河原歩きです。登山靴で大丈夫👌 ◉取付き〜太平山南西尾根 太平山南西尾根末端は、岩場になるのでそれ相応の技術必要だと思います。 今回はウメコバ沢対岸より取付きました。 一部岩場ですが、巻くことできました。 太平山南西尾根に乗ってしまえば、気持ちの良い尾根歩きです。振り返れば中倉尾根や皇海山そして県境尾根が確認できます。 太平山手前が少し藪かな? 歩けばなんとなく踏み跡わかるでしょう。 ◉太平山〜松木沢 尾根の名前わかりません… 2回くらい歩いたと思います。 中倉尾根を堪能しつつ下山できるルートなので、自分はおススメです。 しかし…かなりの急勾配なので、注意が必要です。自己責任で歩いてください。 P1805までは笹も短く歩きやすい印象です。 P1805分岐で尾根の方向を間違えないよう注意です。 急ですが尾根筋を外さないよう歩けば、大丈夫かと思います。 最後の下降点ではシカ柵沿いに降りる事。スベル草元気なので注意です。 ◉下降点〜銅親水公園 作業道歩きになります。 途中、『みちくさ』営業時間であれば寄ってみる事おススメ致します。 |
その他周辺情報 | 遊動楽舎・みちくさのご案内 http://office.moribito.info/michikusa.html みちくさ日記-森びと舍人の交流記- http://michikusa.moribito.info/ |
写真
ウメコバ沢出合の対岸あたりで、尾根に取付きです。
太平山南西尾根の末端は、クライミング色が強く自分では登れません…。
前回松木沢歩いた時、ここからだったら危険地帯を巻いて登れそうだと思いました。
太平山南西尾根の末端は、クライミング色が強く自分では登れません…。
前回松木沢歩いた時、ここからだったら危険地帯を巻いて登れそうだと思いました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
太平山…大きな裾野の素敵な山。
山友さん達曰く…ドムっぽい山(笑)
太平山南西尾根末端は、クライミング色強いと思います。自分には怖くて登れない…。今回はウメコバ沢出合い付近から登ってみました。少し巻くような感じで南西尾根に乗れました。
久しぶりの急登鈍った身体にキツかった…💧
でも、景色は最高でした。
普段見たことのないウメコバ沢…
県境の山々…
興味が尽きません(^^)
今年の夏は、県境尾根にテント泊を目標に体調を整えていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まだ、ざっくりとですが、イメージトレーニングさせていただきました!!!(__)
体調・天気、よかったらさっそくチャレンジしてみます!!
いい景色すぎて…写真、撮りすぎないよう、注意、ですね
こんばんは。
この尾根を歩きながら撮るk0t0r1 さんの写真が見たいね(〃ω〃)
頑張って👍👍👍
待ってました!
…というべきか。
写真8あたりからの斜面が気になってました。
長い勾配の尾根歩き、お疲れさまでした!
ことりさん、写真まってるよん!
こんばんは!
とりあえず…登ってみました(^^)
末端の岩岩から取付くのを考えると、今回の取付き箇所は正解かと思います。久しぶりに長い尾根歩きしたので、体調悪しです(笑)
これから夏場のテント泊に備えてがんばります。
k0t0r1さんの写真ワクワクです!
以前中倉山でご一緒させて頂きました。 色々なルートがあるものですね。 参考にさせてもらいます。 次の山行記録を楽しみにしています。
こんばんは!
中倉山ではお世話になりました。
ご無沙汰していますm(__)m
歩きたい尾根(自分が歩けるかもしれない尾根)を探しつつ楽しんでおります。
また、お会いできればうれしいです
はい、了解しました。 週末あたりに宿堂坊山あたりを探索してきます。
そうですか〜
宿堂坊は自分も未踏なのです。
良い山行になる事を祈っております👍
後追いしなくては(笑)
こんばんわ!
同じ日、近くを歩いてたのよ^^*
下山に使った尾根!いいよね〜♡
ジャンダルム見ながらの眺望はなんとも言えません。
マジか〜( ̄∇ ̄)
自分寝坊したので10:30頃親水公園出発でした。ほとんどハイカーさんに会わない感じ(笑)
どこ歩いてたのかなぁ〜🍀
下山時の尾根自分も好きです!
眺める時間が長くてなかなか進まない。
タカさん足尾にいるかな〜って話してたらホントに! って感じ(≧∇≦)
それにしても累積標高半端ないね(^◇^;)
昔、太平山まで林道使って行ったけど、鹿の屍が多くてね…
でも、タカさんのルートは難しそうだし…
てな訳で、なかなかドムドムに行けない次第でありマッスル(T . T)
太平山周辺って鹿糞だらけだった⁈
こんばんは!
ちょうど帰り道で。
以前から気になってた尾根登れて楽しかったです。シカ糞は…ほどほどでした(笑)思ったほど多くなかったですよ〜( ̄∇ ̄)
ポポピピさん達の素敵空間良かったなぁ…そのうち行ってみたいと思います。
ドムドムはやっぱり良いわぁ〜✨
見晴らし最高だった。
ポポピピさん達なら歩ける!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する