ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山、鋸岳、庚申山【クラシックなロングコース】

2017年06月10日(土) 〜 2017年06月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.9km
登り
2,117m
下り
2,126m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
12:30
90
スタート地点
14:00
60
15:00
2日目
山行
11:40
休憩
2:30
合計
14:10
4:30
80
5:50
6:00
40
6:40
30
7:10
7:20
70
8:30
8:40
40
9:20
9:30
40
10:10
11:00
30
11:30
11:40
30
12:10
12:20
60
13:20
13:30
160
16:10
10
16:20
16:40
60
17:40
17:50
50
18:40
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち雨のち曇り、2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光からR122経由で足尾町銀山平P
コース状況/
危険箇所等
庚申山荘から庚申山までは、険しい岩山。ややわかりにくいところもあった。
庚申山から薬師岳までの笹原で10分ほど迷う。
薬師岳から鋸山は岩場鎖場の連続で要注意。それも高低差が結構ある。
鋸山からのくだりは急坂。長いロープあり
鋸山から六林班峠は背の高い笹原で不明確な箇所多く歩きにくい。
六林班峠から庚申山荘は、笹原かき分け歩きで不明確な箇所多い。谷に滑落注意。地図のコースタイムより相当多くかかった。
その他周辺情報 下山後のご飯はR122沿いの中華栄山で食べた。スーラータンメンおすすめ。
日光小倉山温泉 ゆりん で汗を流す。露天風呂もいい
ここから始まる
2017年06月10日 12:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/10 12:30
ここから始まる
一の宮
2017年06月10日 13:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/10 13:50
一の宮
鏡岩は重いな
2017年06月10日 14:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/10 14:36
鏡岩は重いな
夫婦蛙岩。なるほど乗ってる
2017年06月10日 14:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/10 14:53
夫婦蛙岩。なるほど乗ってる
UP
2017年06月10日 14:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/10 14:52
UP
居心地の良い庚申山荘
2017年06月10日 16:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/10 16:05
居心地の良い庚申山荘
岩山、こんなところを通る
2017年06月11日 04:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 4:46
岩山、こんなところを通る
森に朝日
2017年06月11日 04:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 4:57
森に朝日
岩を抜け
2017年06月11日 05:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 5:00
岩を抜け
いい天気!
2017年06月11日 05:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 5:01
いい天気!
大きな岩を見上げる
2017年06月11日 05:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 5:05
大きな岩を見上げる
庚申山
2017年06月11日 05:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 5:48
庚申山
あれが皇海山か
2017年06月11日 06:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/11 6:01
あれが皇海山か
真ん中は日光白根山だな
2017年06月11日 06:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 6:02
真ん中は日光白根山だな
この笹原で迷って10分ほどロス
2017年06月11日 06:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 6:36
この笹原で迷って10分ほどロス
通り過ぎてしまった駒形山
2017年06月11日 06:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 6:43
通り過ぎてしまった駒形山
薬師岳
2017年06月11日 07:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 7:25
薬師岳
日光白根はいいな
2017年06月11日 07:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 7:29
日光白根はいいな
UP
2017年06月11日 07:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 7:30
UP
新緑のスカイドン
2017年06月11日 07:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 7:45
新緑のスカイドン
右に上州武尊、奥は谷川岳か
2017年06月11日 07:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 7:45
右に上州武尊、奥は谷川岳か
白山
2017年06月11日 07:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/11 7:46
白山
しゃくなげと山
2017年06月11日 07:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 7:46
しゃくなげと山
奥には男体山率いる日光ファミリー軍団
2017年06月11日 07:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 7:47
奥には男体山率いる日光ファミリー軍団
鎖1本
2017年06月11日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:03
鎖1本
強烈な登りだな
2017年06月11日 07:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 7:58
強烈な登りだな
痩せ尾根
2017年06月11日 08:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 8:17
痩せ尾根
2017年06月11日 08:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 8:20
険しかった剣の山まで
2017年06月11日 08:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/11 8:25
険しかった剣の山まで
シャクナゲがたくさん咲いていた
2017年06月11日 08:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 8:36
シャクナゲがたくさん咲いていた
鋸山からスカイドン
2017年06月11日 08:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 8:38
鋸山からスカイドン
上州武尊
2017年06月11日 08:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 8:48
上州武尊
2017年06月11日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:27
鋸山からの急下り
2017年06月11日 08:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 8:54
鋸山からの急下り
新緑の絨毯。広葉樹と針葉樹が織り交ざって
2017年06月11日 09:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 9:01
新緑の絨毯。広葉樹と針葉樹が織り交ざって
ここから見るとまさに鋸山
2017年06月11日 09:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/11 9:28
ここから見るとまさに鋸山
皇海山で
2017年06月11日 10:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 10:16
皇海山で
振り返って
2017年06月11日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/11 12:00
振り返って
なんべんもシャッターを押してしまう絶景
2017年06月11日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/11 12:00
なんべんもシャッターを押してしまう絶景
しかし険しい
2017年06月11日 12:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 12:12
しかし険しい
鋸山から六林班峠への下り
2017年06月11日 12:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 12:29
鋸山から六林班峠への下り
2017年06月11日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 12:34
ハードな笹原
2017年06月11日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 12:56
ハードな笹原
快晴!
2017年06月11日 13:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 13:25
快晴!
マークを探してなんとか
2017年06月11日 13:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/11 13:43
マークを探してなんとか
2017年06月11日 14:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 14:13
いくつもの沢を通りすぎる
2017年06月11日 14:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/11 14:19
いくつもの沢を通りすぎる

感想

地味〜な百名山の皇海山。T字ルートの日帰りではなく、庚申山から入るクラシックなロングコースを選んだ。足尾は銅山があり公害事件で知っていたが車で入山するときそれらしき施設が見られた。高度成長の裏に悲劇もあったのだ。

1日目は銀山平Pから庚申山荘まで3時間足らずの行程だったが、山は気まぐれで途中雨に降られカッパを着るほどだった。庚申山荘はいい感じの大きなログハウスで、トイレはバイオで臭くない。おまけに敷ふとん掛けふとん付き素泊まりで2050円。水は湧水らしいが豊富。管理人さんと登山客と酒を飲み話をして寝床についた。

2日目は3時過ぎに起き朝飯を食べ、庚申山に向かった。山荘の裏の岩山を登るのだが結構険しいがたくさんある奇岩が楽しい。駒掛山に向かう途中の笹原でルートから外れ10分位ロスした。さすがに点線ルートだ。薬師岳から鋸岳まではこの日のハイライトの岩場鎖場の連続攻撃。強烈な下りは足をかけるところが少なかった。鎖と紐が主流では梯子は少ないワイルドなルート。鋸山からの展望は素晴らしく、日光白根山、男体山&ファミリー軍団、上州武尊、谷川岳、浅間山など一望できた。新緑の絨毯の濃淡が素晴らしい。

鋸山からの急坂を下りコルを抜け皇海山山頂。展望はなくいが百名山だけあって人は多かった。ラーメンを食べて鋸岳にもどりる。ここから六林班峠までの笹原は背丈が高く下が見えなくてまた滑って歩きにいくかった。六林班峠から先もしばらくは笹原が行く手に立ち塞がった。その後、谷をいくつも通り抜けやっと庚申山荘についた。ここの区間のコースタイムは地図より50分くらい多くかかった。凶暴な笹のせいか地図の精度か?庚申山荘にデポした荷物を詰め込んで銀山平Pに戻ったら6:40。14時間山にいたんだな。

クラシックなロングコースは岩場鎖場で険しく笹原は凶暴だったけど、梅雨時期にしては最高の天気に恵まれいい仲間と楽しい思い出に残るいい山になった。でももう二度とはいかないだろうな...スカイドン



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

お疲れさです
笹原で追い抜かせていただいた迷彩のおっさんです
主にロングコースを好んで歩いてます
いつかまたどこかのロングコースで迷彩を見かけたらそれは私です
ここは事前の情報収集に使っており、専ら記録ツールは某Y○○○Pですので
ここにはログをUPできないのが残念です
2017/6/20 0:04
お疲れ様です。
もしかして3人で休んでいるときに追い越した方ですか?皇海山は思っていたよりいい山でした。一人山行、気をつけてください。
2017/6/20 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら