記録ID: 1168557
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
樫ヶ峰(宝塚〜岩原山〜樫ヶ峰〜宝塚 )
2017年06月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 724m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:03
距離 14.3km
登り 724m
下り 726m
山行記録の休憩が「5分」になっているが、実際はもっと停止時間は長く、そこの誤差の修正方法が分からない。ガーミンのGPSのトラックデータ、停止時間は、1時間53分で、移動時間は3時間8分。そこを正確にしたいけど、やり方が分からないな〜。
コースタイム、手動修正。細かい休憩時間までは分からないので、停止時間通りにはなっていないが、やり方が分かったので、次回からはこの方法で修正するようにしよう。yamainugayukuさんありがとうね〜。
コースタイム、手動修正。細かい休憩時間までは分からないので、停止時間通りにはなっていないが、やり方が分かったので、次回からはこの方法で修正するようにしよう。yamainugayukuさんありがとうね〜。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
すれ違った方に、「今から〜?遅くない?」と言われた。確かに既にお昼。何分、早起きが苦手なので(笑)でも予定ルートは15時までに踏破の予定。もしダメなら引き返すか?色々と過りながら岩倉山山頂を目指す。
車道は結構怖かった。運転している人は人が歩いているとは思ってないようなので注意が必要。ここから小笠峰に登るが、ここが正直、今日イチ、キツイ登りでした。手を使わないと登れない急登。とは言えここを超えないと辿りつかないので覚悟の登り。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
ヤマレコは本当に役に立つ。今回のルートもヤマレコを参考に、GPSルートもヤマレコから。事前に調べての登頂なので何となくイメージが出来ていて焦りも少なくて重宝している。
今回の樫ヶ峰へのルートは、暑さもあって登りはキツかった。あと自分の体力のなさも痛感。歳のせいにしてはいけないと反省。
装備などでは、膝のテーピングはもう少ししっかり巻かないといけない。あと、軽い登山靴を選んだので、登りはよかったが帰りのコンクリの道は足が痛くなり裸足になりたい気分になった。やっぱり靴って大事だな〜。
犬との登山ルートとしては、樫ヶ峰まではちょっと無理と判断。ただ、塩尾寺から鉄塔、反射板の岩倉山へは登れそう。また寒くなったら犬たちと登り来ようと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらも苦心の末、こんな感じにしてます。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/chiezou130/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-8f-96%2Fchiezou130%2Ffolder%2F494878%2F22%2F15459222%2Fimg_0%3F1498478269
やっぱり自分で修正するしかないね〜。ブログに比べたら、写真が簡単に配置出来るからこれでもかなり便利な機能なんだろうけどね〜
修正お疲れ様です。
こちらも膝に古傷持ちなので、5時間・10km以上の山行などは自信がないです。頭が下がります。
甲山 鶴瓶の塒 甲山 by 鳴告句
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する