ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1168991
全員に公開
ハイキング
東海

富幕山 朝トレ登山でササユリとイナモリソウに会う -富幕山-

2017年06月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
292m
下り
294m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:10
合計
2:25
6:25
35
7:00
7:05
25
7:30
7:35
35
8:10
40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速 浜松いなさICから約15分、奥山高原へ。富幕山の標識に従う。
コース状況/
危険箇所等
山頂から陣座峠に向かう道や、陣座峠から奥山高原に戻る林道への案内標識等が無いので注意。
その他周辺情報 奥山高原と浜松いなさIC間に方広寺。2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケも。絵に描いたような山中の伽藍。帰りの道沿いなので是非。
奥山高原からの富幕山登山口。
2017年06月13日 06:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:27
奥山高原からの富幕山登山口。
周りはヤマアジサイが花盛り。
2017年06月13日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:55
周りはヤマアジサイが花盛り。
平日の早朝。駐車場にも車は1台もなく誰もいません。
2017年06月13日 06:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:30
平日の早朝。駐車場にも車は1台もなく誰もいません。
のっけから花街道です。ウツボグサ。
2017年06月13日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:51
のっけから花街道です。ウツボグサ。
ノイバラ。
2017年06月13日 06:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:31
ノイバラ。
しばらくは起伏もなく楽な散歩道。
2017年06月13日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:41
しばらくは起伏もなく楽な散歩道。
綺麗な変わった蝶だな…と思ったが蛾のようです。名前はユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)。シャクガの仲間で、つまりシャクトリムシの成虫。見た目のイメージは当てにならないです。
2017年06月13日 06:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:46
綺麗な変わった蝶だな…と思ったが蛾のようです。名前はユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)。シャクガの仲間で、つまりシャクトリムシの成虫。見た目のイメージは当てにならないです。
昔あったという遊園地の跡。
2017年06月13日 06:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 6:47
昔あったという遊園地の跡。
はりきりコース?らくらくコース? 朝トレなので無論、はりきりコースを選択。
2017年06月13日 06:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:47
はりきりコース?らくらくコース? 朝トレなので無論、はりきりコースを選択。
ナワシロイチゴの実。
2017年06月13日 06:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 6:55
ナワシロイチゴの実。
美味しそう。
2017年06月13日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 6:56
美味しそう。
ササユリが咲き出していました。清楚な花です。
2017年06月13日 06:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/13 6:58
ササユリが咲き出していました。清楚な花です。
足元にはウツボグサも多く楽しい朝の山散歩、いや山トレ。
2017年06月13日 07:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:01
足元にはウツボグサも多く楽しい朝の山散歩、いや山トレ。
花の案内板があります。
2017年06月13日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:02
花の案内板があります。
山頂までの途中にある展望台広場。ベンチが混んでたら、イノシシの背中に腰を下ろして弁当を食すことも…? 何かコワイ。
2017年06月13日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:03
山頂までの途中にある展望台広場。ベンチが混んでたら、イノシシの背中に腰を下ろして弁当を食すことも…? 何かコワイ。
富士山は…あの辺りのはず。見えません。
2017年06月13日 07:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:04
富士山は…あの辺りのはず。見えません。
ササユリ三姉妹。可憐というよりゴージャス !
2017年06月13日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:05
ササユリ三姉妹。可憐というよりゴージャス !
ササユリは花が咲くまで7-8年、その後5年程は毎年咲き続けるという。ずっと三姉妹でいてほしいね。
2017年06月13日 07:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/13 7:06
ササユリは花が咲くまで7-8年、その後5年程は毎年咲き続けるという。ずっと三姉妹でいてほしいね。
白いササユリ。1輪だけありました。
2017年06月13日 07:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:07
白いササユリ。1輪だけありました。
お目当の花を見つけました。イナモリソウです。
2017年06月13日 07:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/13 7:21
お目当の花を見つけました。イナモリソウです。
鈴鹿山系の雲母(きらら)峰 稲森谷で見つかり名付けられたイナモリソウ。これを探してここに来ました。
2017年06月13日 07:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:22
鈴鹿山系の雲母(きらら)峰 稲森谷で見つかり名付けられたイナモリソウ。これを探してここに来ました。
味気ない植林の林床を彩ってくれる花なので、もっと多くの人に見てもらいたいのですが、そっとしておいてあげよう。
2017年06月13日 07:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:22
味気ない植林の林床を彩ってくれる花なので、もっと多くの人に見てもらいたいのですが、そっとしておいてあげよう。
ホナガタツナミソウ、もしくはシソタツナミソウ。
2017年06月13日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:26
ホナガタツナミソウ、もしくはシソタツナミソウ。
へルメットをかぶった宇宙人がたくさん。
2017年06月13日 07:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:27
へルメットをかぶった宇宙人がたくさん。
ギンリョウソウ。季節的に見かける事が多くなって来た。
2017年06月13日 07:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:30
ギンリョウソウ。季節的に見かける事が多くなって来た。
富幕山山頂が見えて来た。
2017年06月13日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:33
富幕山山頂が見えて来た。
知りませんでした。「とんまく」山と読む事を。
2017年06月13日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:35
知りませんでした。「とんまく」山と読む事を。
山頂の三角点。標高563メートル。
2017年06月13日 07:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:36
山頂の三角点。標高563メートル。
つまり、エリート中のエリート三角点。
2017年06月13日 07:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:36
つまり、エリート中のエリート三角点。
山頂から陣座峠へは右に。案内は全くないが、道はハッキリしている。左に行くと瓶割峠、戻ってこれなくなるので注意。ここに案内があるとまごつかないのですが。
2017年06月13日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:39
山頂から陣座峠へは右に。案内は全くないが、道はハッキリしている。左に行くと瓶割峠、戻ってこれなくなるので注意。ここに案内があるとまごつかないのですが。
陣座峠コースには、メンテされずに文字が消えている道標多し。
2017年06月13日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:46
陣座峠コースには、メンテされずに文字が消えている道標多し。
再びイナモリソウ発見。
2017年06月13日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:49
再びイナモリソウ発見。
フリル付き花弁が気に入ってます。
2017年06月13日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/13 7:49
フリル付き花弁が気に入ってます。
見飽きません。
2017年06月13日 07:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:51
見飽きません。
鈴鹿で発見されたのは江戸時代で、珍しさで市場に売りに出されたとか。山の花を見るのは山で。ここに生えているのはそれなりの理由があるのでしょうから。
2017年06月13日 07:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:51
鈴鹿で発見されたのは江戸時代で、珍しさで市場に売りに出されたとか。山の花を見るのは山で。ここに生えているのはそれなりの理由があるのでしょうから。
奥山高原からのハイキングコースと違って樹林の中の登山道が続く。花を見るために途中立ち止まる事もほとんどないので、足は速くなる。
2017年06月13日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 7:56
奥山高原からのハイキングコースと違って樹林の中の登山道が続く。花を見るために途中立ち止まる事もほとんどないので、足は速くなる。
徳川家康が西に向かう際に陣を敷いたことに由来する名前の陣座峠。ここからは奥山高原に戻るため、林道を左に進む。ここにも案内が欲しいところです。
2017年06月13日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:11
徳川家康が西に向かう際に陣を敷いたことに由来する名前の陣座峠。ここからは奥山高原に戻るため、林道を左に進む。ここにも案内が欲しいところです。
ドクダミが多い道でした。
2017年06月13日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:14
ドクダミが多い道でした。
ウマノアシガタ。
2017年06月13日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:18
ウマノアシガタ。
林道脇の沢石にとまっていたのはイチモンジチョウ。
2017年06月13日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:22
林道脇の沢石にとまっていたのはイチモンジチョウ。
え、道端に何か落ちてる ?
2017年06月13日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:28
え、道端に何か落ちてる ?
饅頭か、和菓子かと思いました。頭だけ地面から出ているギンリョウソウ。
2017年06月13日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:28
饅頭か、和菓子かと思いました。頭だけ地面から出ているギンリョウソウ。
キキョウソウ(帰化植物)。
2017年06月13日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:36
キキョウソウ(帰化植物)。
朝は快晴であったが、もう雲が増えてきた。
2017年06月13日 08:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:39
朝は快晴であったが、もう雲が増えてきた。
単調な林道歩きを約20分。
2017年06月13日 08:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:47
単調な林道歩きを約20分。
ウツボグサが気を紛らわしてくれます。
2017年06月13日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:52
ウツボグサが気を紛らわしてくれます。
ヤマアジサイ。梅雨に入ってはいますが今日は天気もよく朝トレも気持ちよい汗をかけた。
2017年06月13日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:56
ヤマアジサイ。梅雨に入ってはいますが今日は天気もよく朝トレも気持ちよい汗をかけた。
ゴール。よく見ると、行きに見た標木の裏に「おつかれさまでした」。周回して戻るハイカーの事を考えて書かれたものか(ここまで気がまわるなら陣座峠や山頂に分岐の案内があってもいいような気がしますが)。
2017年06月13日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 8:53
ゴール。よく見ると、行きに見た標木の裏に「おつかれさまでした」。周回して戻るハイカーの事を考えて書かれたものか(ここまで気がまわるなら陣座峠や山頂に分岐の案内があってもいいような気がしますが)。
帰りに立ち寄った方広寺。立派な三重塔が出迎えてくれる。
2017年06月13日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:08
帰りに立ち寄った方広寺。立派な三重塔が出迎えてくれる。
これぞ、山中のお寺、という感じです。紅葉の頃は素敵でしょうね。
2017年06月13日 09:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/13 9:10
これぞ、山中のお寺、という感じです。紅葉の頃は素敵でしょうね。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 サブザック 携帯 時計

感想

朝、仕事前に山トレ出来そうな山を探して見つけた浜名湖の北、弓張山地の富幕山。前週登った学能堂山でもイナモリソウを見た方の話を聞き、この花が咲く山を選びました。
自分のホームグランドの鈴鹿の地名が付いた花ですが、花に興味を持ち出してからは未だ見た事がありませんでした。実際の花には華美でなく、それでいて落ち着きのある優雅さを感じる存在感がありました。
丁度、ササユリも咲きだしており、結局は幾度も足を止めてしまう山レコならぬ花レコになってしまった。
ササユリもイナモリソウもすごく日本的な花だと思います(どちらも日本の固有種)。これらの花が一度に見られ、下山して近くで古刹も楽しめるよい山を知りました。富幕山(とんまくやま)…もう読み間違える事はありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
富幕山(奥山高原・陣座峠周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら