記録ID: 1170679
全員に公開
ハイキング
近畿
国見山〜交野山 ササユリを求めて
2017年06月15日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 343m
- 下り
- 206m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
ほぼ1ヶ月ぶりの山・・・。
なんとか無事に登り下山できました。
びっこを引きながらの山行きでした。
翌日になっても痛みは従来通り・・・。
良くも悪くもありません。
久しぶりに山に登ったので足にマメができました(^_^;)
まだリハビリ中です(^_^;)
交野山へ行く気になったのは今朝になってから。
私市から歩くには自信がなかったけれど・・・。
ネットで見たレコから
JR津田駅から周遊コースで行けないかと考えていたら
レコが見つかった♫
ネット上のお友達furufuru314のレコ
2017年06月09日
国見山/交野山☆みてみて♡満開のササユリたち〜(*´▽`*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163608.html
2年前はちょうど見頃だった。
2015年06月10日
[加筆] 私市〜交野山〜国見山〜JR津田駅 ササユリを求めて
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-657608.html
花の時期は少し過ぎていると思ったが
やっぱりそうでした。
正直ですね!
軌跡が途中で切れてしまった(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良かったです。
山に行かれたのですね。
リハビリ中との事
ご無理のないように
グングンよくなられる事をお祈り致します。
今朝も歩いてきました。
山を27000歩歩いてもどうもなかったのに
地上の舗装道路で9000歩で痛みを感じる(^_^;)
そろそろ大文字山へ登りたい
大文字山に行かれる時はご一緒したいです。
シライトソウ・オカタツナミソウ咲いているでしょうか?
ご縁が有ったのは、ササユリでしたね。
宜しくお願い致します。
おはようございます。
2日連続で街中ウォーキングして
これだったら大文字山の方がリハビリには優しいのではないかと・・・。
シライトソウ・・・。
もうそんな季節になったのかと
>大文字山に行かれる時はご一緒したいです。
まだまだあっこちゃんについて歩けるような状態ではないです
お大事になさってください。
ご一緒できる日を楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
今朝もウォーキングしてきました。
ノルディックストックがなかったらまだふつうに歩けない(^_^;)
あっこちゃんと知り会って10年になります♫
2007年06月16日
お知らせ! 大文字山にササユリが咲いたよ♪
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/49fecbf722b70d584ac71b38027ef4ac
あっこちゃんの初コメントです
ホント懐かしいです、大文字山のササユリ
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/6e1d56f367952c741c69be217deeb983
雨の大文字山
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e04cdbbc76c0e343877c389ee987bde7
夜の大文字山
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/27f72b0dae2d55e6e8eedae90362c953
10年になりますか
早いです。
大文字山のササユリ
復活して欲しいです。
これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します。
fu-tyanさん、こんにちは〜。
こちらに来ました〜
ネット上のお友達だなんてとても光栄です(*´▽`*)
fu-tyanさん、ありがとうございます
京都においては、fu-tyanさんのレコも参考にさせて頂いてます。
まだ未踏の地も多くこれからですが…
これからもよろしくお願い致します<(_ _)>
まだ、ササユリ咲いてて良かったです
私は、ササユリよりおにぎりが美味しいそうで…( *´艸`)
反省会も…よられが…
花より団子ですかね
赤線繋ぎも面白そうですね。
繋がると嬉しいですね!
fu-tyanさんのレコが暫らくなくて、どうしたのかな?と気になってました。
リハビリとあったので、レコを振り返ると下肢を痛められていたんですね。
まだ完治なさっていないようですね。
リハビリを続けながら大事になさってくださいね!
おはようございます。
15日の朝、偶然furufuru314さんのレコ(ワクワクするようなレコでした)を見て、即決断して行きましたよ♫
コース設定も良かったので、これだったら行けると!
私市〜国見山
今まで途中下山、エスケープしたことがなかったので不安でしたが
下山だったらなんとかなると思って・・・。
下山コースが適切だったかどうか(^_^;)
源氏の滝へ下る予定でしたが車道を避けて別の小道にはいったようです。
地図も確認していなかったし、まさか軌跡が止まっているとは(^_^;)
2年前に行っているので安心感もあったのですが
さすが4、5日〜一週間の遅れは花にとっては大きいですね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する