ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117222
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

近くて遠かった 高妻山へ

2011年06月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手

コースタイム

5:15→ 6:15一不動避難小屋(通過)→ 7:00五地蔵岳7:10→ 8:15高妻山頂上8:45→ 9:45五地蔵岳9:55→ 10:20一不動避難小屋(通過)→ 11:25下山
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠牧場 牧場事務所手前にてPあり
まずは、牧場の中を行く
馬や牛・ヤギに見送られて、いざっ高妻へ!!
2011年06月19日 05:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 5:14
まずは、牧場の中を行く
馬や牛・ヤギに見送られて、いざっ高妻へ!!
登山口に警告看板あり
ただし、五地蔵岳より先に3〜4ヶ所の残雪ありでしたが、とくに問題なく行き帰りとも通過できました
2011年06月19日 17:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:15
登山口に警告看板あり
ただし、五地蔵岳より先に3〜4ヶ所の残雪ありでしたが、とくに問題なく行き帰りとも通過できました
牧場を抜け、沢筋をぐんぐん高度を稼ぐ
2011年06月19日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:17
牧場を抜け、沢筋をぐんぐん高度を稼ぐ
滑滝のクサリ場
しっかりとした足場もあり、行き帰りともにOKでした
2011年06月19日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:17
滑滝のクサリ場
しっかりとした足場もあり、行き帰りともにOKでした
順調に高度を稼いでいく、風が心地良い
2011年06月19日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:18
順調に高度を稼いでいく、風が心地良い
一不動避難小屋に到着、ここからは楽しみにしていた稜線歩きとなる
2011年06月19日 06:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:15
一不動避難小屋に到着、ここからは楽しみにしていた稜線歩きとなる
足元には花の姿も
2011年06月19日 17:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:19
足元には花の姿も
そして、高妻山がどぉーんと登場!!
2011年06月19日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:31
そして、高妻山がどぉーんと登場!!
高妻までの行く手を妨げる(?)峰々
2011年06月19日 06:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:39
高妻までの行く手を妨げる(?)峰々
ちょっと振り返って戸隠山をパシリ
2011年06月19日 06:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:52
ちょっと振り返って戸隠山をパシリ
ここまでノンストップで歩き通してきたため、ちょっと一休み
2011年06月19日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:20
ここまでノンストップで歩き通してきたため、ちょっと一休み
目の前には、右から妙高・火打・焼山がはっきりと
もちろん、黒姫も飯縄もばっちしの大展望台なり
2011年06月19日 07:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 7:09
目の前には、右から妙高・火打・焼山がはっきりと
もちろん、黒姫も飯縄もばっちしの大展望台なり
七観音・八薬師と進んで、九勢至に
最後の登りに気合を注入
2011年06月19日 07:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:31
七観音・八薬師と進んで、九勢至に
最後の登りに気合を注入
疲れた体を、花が癒してくれる
2011年06月19日 17:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:21
疲れた体を、花が癒してくれる
こっちにも
2011年06月19日 07:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:35
こっちにも
そして、あっちにも
2011年06月19日 07:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:36
そして、あっちにも
気が付けば、いよいよ本当に最後の登りに
2011年06月19日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 8:00
気が付けば、いよいよ本当に最後の登りに
無事に山頂に到着
快晴の下、雨飾山とご対面
2011年06月19日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:22
無事に山頂に到着
快晴の下、雨飾山とご対面
正面には、白馬方面もはっきりと(少々頂上部にガスがかかっているのが残念だが・・・)
2011年06月19日 08:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 8:10
正面には、白馬方面もはっきりと(少々頂上部にガスがかかっているのが残念だが・・・)
そして、妙高山をバックに一枚!!
2011年06月19日 08:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 8:23
そして、妙高山をバックに一枚!!
もっともっと頂上にいようと思ったが、だんだん雲がかかってくるようになり眺望も・・・となったため下山開始
2011年06月19日 09:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 9:20
もっともっと頂上にいようと思ったが、だんだん雲がかかってくるようになり眺望も・・・となったため下山開始
登りには気付かなかった花をパチリ
2011年06月19日 09:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 9:21
登りには気付かなかった花をパチリ
五地蔵岳にて高妻を振り返るも、頂上部は雲にすっぽり
2011年06月19日 17:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 17:25
五地蔵岳にて高妻を振り返るも、頂上部は雲にすっぽり
子ザルの鳴き声、そして、サルの姿も木々の間からチラリと
なかなか賑やかな避難小屋のようで
2011年06月19日 10:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 10:20
子ザルの鳴き声、そして、サルの姿も木々の間からチラリと
なかなか賑やかな避難小屋のようで
不動滝(帯岩)のクサリ場
滑滝と同様に行き帰りともに問題なし、ただ個人的には雨が降ったりしてさらにぬめぬめした状態であるとちょっと腰が引けてしまうやも
2011年06月19日 10:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 10:50
不動滝(帯岩)のクサリ場
滑滝と同様に行き帰りともに問題なし、ただ個人的には雨が降ったりしてさらにぬめぬめした状態であるとちょっと腰が引けてしまうやも
無事に下山しました
本日も、大満足なり
2011年06月19日 11:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 11:37
無事に下山しました
本日も、大満足なり
撮影機器:

感想

天気予報を信じて、埼玉より前日(6/18)深夜に車を走らせる。しかし、雨の降り続く上信越道を・・・な気分にて、黒姫野尻湖PAで車中泊。

4:00起床すると雨は止んでいる、そして戸隠牧場へと車を走らせるとモルゲンロートが鮮やかに!!
今日はいい一日になりそうと、気分は上昇。

高妻山は、「近くて遠かった」山。
と言うのも、学生(かれこれ20年も前)時代にスキーといえば妙高杉の原に通っていたころより認識&意識していたのだが・・・
妙高山といい、火打山といい、同じように見えていた山々はすでに何回か楽しんでいたのに、なぜか高妻山へは足を運ぶことがなく・・・

結果、とても楽しい山でありました。
牧場の中をまずはのんびりと行く。
そして、樹林帯から沢筋を行くこととなり、暑い日差しの中でも水の音を愛でながらであれば高度も稼げるものでgood
稜線に出れば風も心地良く、そしてたくさんの花々が咲いており、疲れも癒される次第でした。

今回は一人でしたが、さて次は誰を誘おうかな??
だって、秋の紅葉した高妻山も楽しめそうだし・・・


以 上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

これは早い
bun329さん今晩はです。
間一髪ガスに巻かれずに済みましたね。
しかしコースタイムが標準時間の2/3近くとは素晴らしい、時間だけ見れば近く感じる山ですね。
2011/6/19 23:24
初コメントに興奮!!
kintakunteさん、コメントありがとうございます。
いやぁ、ヤマレコメンバーに認識いただけたようで

「近くて遠かった」ですが、学生時代(20年前)にスキーと言えば妙高杉の原。
妙高山や火打山は行ったものの・・・、念願叶っての頂上からのパノラマビューに大満足!!
樹林帯→ちょっと沢っぽい→花満開の稜線歩きと楽しい山歩きとなりました。
2011/6/20 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら