ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173463
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠 本社ヶ丸 <カモメに会いに静かに滝周回> 宝の山ふれあいの里

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
14.3km
登り
1,595m
下り
1,594m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:55
合計
9:51
距離 14.3km 登り 1,595m 下り 1,595m
5:58
212
9:30
9:45
5
9:50
10:15
10
10:25
10:36
21
10:57
40
11:37
11
11:48
20
12:08
12:09
15
12:24
12:25
4
12:29
68
13:37
13:39
130
15:49
0
15:49
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝の山ふれあいの里駐車場
(バス停 ヘリポート兼用駐車場 無料)
トイレなし

都留ICより 10分程度
コース状況/
危険箇所等
<北口登山道(千段の滝ルート)>
最新地図の表示は知りませんが破線道レベルの登山道
標識、ロープ等はそれなりにありますが
登山道としては急坂等が厳しい部類のためか
あまり踏まれていないため 枯葉等の堆積も多く
不明瞭箇所も それなりにありますし
特に滑り易い事にも注意が必要です。

<三ッ峠山−清八山−本社ヶ丸−からかさ岩方面分岐>
整備された一般登山道です。

<からかさ岩方面分岐−ふれあいの里P>
山と高原の地図の破線ルートです。
標識は 所々にありますが
あまり踏まれていなく 山行時 落ち葉が多く
尾根を乗り換える等分かり辛い所が 何箇所かあり
下山では かなり迷うポイントがあると感じます。
それなりの装備、RFは必要です。

尚 高原の地図等では林道に出るのが正規ルートのようですが
我々はこの山域の山と高原の地図を所有していないため
また 分岐道標(標高1000m付近分岐場所)もなかったため
林道手前の送電線下より グリーンビレッジ裏に抜ける
マイナールート(送電線巡視道)を歩いています。


※今回利用した北口登山道(北口登山口)は 
 都留市宝の山ふれあいの里からのルートです。
古い資料などには 現在の三ッ峠登山口(清八林道)を<北口登山口>としている
ものが見受けられますが そことは場所が違います。
その他周辺情報 地元のパトロールの方に 最近 熊がよく出没するので
注意と言われる
予約できる山小屋
三つ峠山荘
宝の山ふれあいの里駐車場
1
宝の山ふれあいの里駐車場
ヒメレンゲ
だそうです
結構林道長い
熊さんいないよね?
3
熊さんいないよね?
登山口到着!
涸沢を横断
この辺から
沢?沿い
3
この辺から
沢?沿い
最初?の虎ロ急斜面
2
最初?の虎ロ急斜面
コアジサイ?が
お出迎えと騒ぐ
9
コアジサイ?が
お出迎えと騒ぐ
モミジカラマツ?
じゃないかなあ?
8
モミジカラマツ?
じゃないかなあ?
フタリシズカ
最初の名のある滝
初滝
4
最初の名のある滝
初滝
ここのへつらいは
太っていると大変?
3
ここのへつらいは
太っていると大変?
初滝上部
エンレイソウ?
お気に入りの
三段の滝に到着
10
お気に入りの
三段の滝に到着
渡渉して登る
七福の滝
え〜これ登るの?
違いました
1
え〜これ登るの?
違いました
やまなみ
ギンリョウソウ
サラサドウダン登場
12
サラサドウダン登場
白竜の滝
フデリンドウ蕾
I Love 三ッ峠
I Love NYが流行った時代かな?
1
I Love 三ッ峠
I Love NYが流行った時代かな?
ツルキンバイ
この辺 宝青年団 昭和57年とかの
板とか朽ちて放置されていて
昔を想像してしまう
そう その頃は私も青年、、、
4
ツルキンバイ
この辺 宝青年団 昭和57年とかの
板とか朽ちて放置されていて
昔を想像してしまう
そう その頃は私も青年、、、
想い出ノート場
時間がないので 
中は見なかったが
大事そうにビニールにくるまれた
箱が入っていました
3
想い出ノート場
時間がないので 
中は見なかったが
大事そうにビニールにくるまれた
箱が入っていました
ツルシロカネソウ
以外に少なかった
6
ツルシロカネソウ
以外に少なかった
マイズルソウ
ユキザサ?
キツカッタが
稜線道に到着!
3
キツカッタが
稜線道に到着!
早速
アツモリソウがお出迎え
8
早速
アツモリソウがお出迎え
大きい!
遠くの柵の中に一杯
4
遠くの柵の中に一杯
ランの仲間???
アオチドリ?
6
ランの仲間???
アオチドリ?
そして
カモメラン
16
そして
カモメラン
いいですね〜
白花タイプ
ムラサキツリガネツツジも沢山咲いています
10
ムラサキツリガネツツジも沢山咲いています
頂上
残念 南アの一部を除いて
高山は雲の中
6
頂上
残念 南アの一部を除いて
高山は雲の中
でも頂上の廻りは花だらけ
4
でも頂上の廻りは花だらけ
ウスユキソウ
これから
5
ウスユキソウ
これから
ベニバナツクバネウツギ
7
ベニバナツクバネウツギ
ナルコユリ
ゲレンデ
登っている方が見えました
1
ゲレンデ
登っている方が見えました
取り敢えず不明
キバナアツモリソウも
ありました
10
キバナアツモリソウも
ありました
さて 時間切れで
清八方面へ
1
さて 時間切れで
清八方面へ
ベニバナツクバネウツギ?
5
ベニバナツクバネウツギ?
クサタチバナ?
名もない?オフセットしたピークに
主張の控えめ
私設道標
割と好き!
2
名もない?オフセットしたピークに
主張の控えめ
私設道標
割と好き!
昔休んだ切り株ベンチが
大分朽ちていた
2
昔休んだ切り株ベンチが
大分朽ちていた
イワカガミかな、、
1
イワカガミかな、、
日射し熱く
ランチするとこなくて進む
2
日射し熱く
ランチするとこなくて進む
この唐松越しに
南ア見たかった、、、
3
この唐松越しに
南ア見たかった、、、
ヤマツツジと三ッ峠
4
ヤマツツジと三ッ峠
富士山残念
アッ
富士山
頭だけだが、、、
8
アッ
富士山
頭だけだが、、、
やっと見えた!!
長く稜線歩いていれば
いい事もある、、、
時もある、、、
10
やっと見えた!!
長く稜線歩いていれば
いい事もある、、、
時もある、、、
清八からは
いい稜線です
5
清八からは
いい稜線です
ここまでだったけど
ありがとうございます
3
ここまでだったけど
ありがとうございます
ここを登って
本社ヶ丸
到着
富士山ちょっと
なにこれ
ササバギンラン???
6
ササバギンラン???
右で下山
迷いポイントに
新規手製道標があった!
2
迷いポイントに
新規手製道標があった!
心配になるルート
2
心配になるルート
からかさ岩
熊の悪戯?
やたらあった
4
熊の悪戯?
やたらあった
取り敢えず不明
左林道 右送電線巡視路だが
道標等はない分岐点
1
左林道 右送電線巡視路だが
道標等はない分岐点
巡視路入口
これも
ランの仲間?
取り敢えず不明だらけ、、、
すいません
2
これも
ランの仲間?
取り敢えず不明だらけ、、、
すいません
この辺もちょっと
薄い踏み跡多数で
ルート混乱地帯
1
この辺もちょっと
薄い踏み跡多数で
ルート混乱地帯
ただいま
<おまけ>
家の植木鉢をどけると
元気にしていたヤモリ君が
こんにちはでした
11
<おまけ>
家の植木鉢をどけると
元気にしていたヤモリ君が
こんにちはでした

感想

カモメラン、アツモリソウが咲く三ッ峠山
行きたいと見たいと前から思っていたが
混んだ所が苦手な私には 人気の山だけに手頃な金ヶ窪沢からが選びにくい
5年前の紅葉時期 激しい?急登だったけど 静かでいい所を感じた宝の山からしか、、、
比較的近いし とにかく行って見ようとなりました
土曜なのに誰もいない大きな駐車場に着くと
唐突に軽自動車が現れ 中の地元の方が
「最近 熊が良く現れていますんで 注意してください」と、、、パトロール
えー、、、
最近おニューにした熊鈴を得意?に見せる連れ合いを横目で見た

<北口登山道(千段の滝ルート)>
5年前とほぼ変わらず 若干道標が分かりやすくなったかも?
連続して現れる各滝は 見ごたえ、雰囲気ありますので
滝見歩きや、変化あるルートが好きな方は 
静かないい所と感じると思いますが
反面 ズルズル急登は多数、
虎ロープ等はありますが
土止め等の設置はあまりなく 非常に滑り易いとこ多数で
いい所であっても 正直下りでは使いたくないと思ってしまいます。
ひたすら小花などで誤魔化し やがて このルート愛す地元の設置の
「想い出ノート」のポイントにでると  頂上(主稜線)まであとわずかです。

<カモメラン、アツモリソウ、サラサドウダン、その他花多数の三ッ峠>
三ッ峠山頂付近は 花多数で相当時間を要します
カモメランは柵ある所とない所、アツモリソウはすべて柵ありで 点在してます
一番のお目当ては カモメランでしたが ほぼ最盛期 沢山咲き誇っていました
アツモリソウは 想像より大きく まるで園芸種みたいで存在感を誇っています
最近サラサドウダンを見ていなく 会いたいとずーっと思っていましたが
この山域は サラサドウダンはいたる所で見られビックリでした
その他 ムラサキツリガネツツジや様々なランと思われる小花が
見られ歓喜しましたが
当方にとっては 調べる宿題を貰ってしまったのも事実かなあ〜

今回も 花見るだけだったら
全く選ぶ必要ない周回ですが 
三ッ峠と本社ヶ丸を結び周回できる
賑わう西側ルートに反して 静かなルートで
沢や新緑に溶け込めます。
前回も今回もそれなりのシーズンの土曜日 
しかしこのルート 稜線以外誰一人お会いしていませんが 
個人的には 楽ではありませんが 好きなルート形態です
ただ <からかさ岩ルート>はのいきなりの下山使用は
道標、踏跡、標記頼りだとかなり厳しいルートと思います。
先週の八ッの疲れのせいか それとも下山急坂の踏ん張りのせいか
体中が 筋肉痛で痛い
そして マクロが辛いコンデジの限界を強く感じました
でも 幸い熊さんにも出会わず

今回も ありがとうございました!!


軽くて マクロのオートが強いカメラはないのかな〜





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

白いカモメ。
はじめまして、andy と申します。 同じ日にグリーンセンター側から登りました。お花に詳しいkuboyanさん、YYTAIさんとご一緒しての、初三つ峠訪問でした。

カモメランとアツモリソウが目当てでしたが、ほかにも、ギンラン、ドウダンツツジをはじめ、沢山の花に出えて充実の一日でした。
カモメランの、白 あるのですね おっと、これは見逃しておりました
貴重な写真を有難うございました
2017/6/19 4:12
Re: 白いカモメ。
andy846さん はじめまして 
boroPと申します

目的としても
また厳しい所の癒しとしても
山の花を見ると心温まります
だから 大好きですが 
記憶力衰退の私は 毎年覚えて次の年に忘れています

残念ながら 今回は 富士山や南アの全景と
素敵なパーティーのandy846さん御一行とお会いできませんでしたが
いつかどこかで お会いできればと思います

白いカモメは山頂直下ラン群生地林道?のちょっと行き止まりの窪まった所に
保護されていましたよ
on-boroP
2017/6/19 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら