記録ID: 117503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2011年06月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
06:00 登山口駐車場着・準備
06:30 受付・登山開始
07:46 4合目
08:16 5合目
08:58 7合目
09:36 8合目
10:30 奥宮着
11:00 下山開始
11:12 9合目
11:52 7合目
12:30 5合目
12:48 4合目
13:23 1合目
13:30 下山
06:30 受付・登山開始
07:46 4合目
08:16 5合目
08:58 7合目
09:36 8合目
10:30 奥宮着
11:00 下山開始
11:12 9合目
11:52 7合目
12:30 5合目
12:48 4合目
13:23 1合目
13:30 下山
天候 | 晴れ/くもり 9時くらいまでは眺望もよかったのですが それ以降になるとガスってしまい、真っ白になってしまいました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時ちょうどに到着したのですが第二駐車場はほぼいっぱいでした。 登山前にトイレに行きたい場合は境内のトイレは工事中だったので、 下の公衆トイレを使う都合上、駐車場に停める前にあらかじめ済ませるか 第一駐車場のほうがいいかもです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東武の一番列車では二荒山神社着は8時半を過ぎてしまうため 高速千円最終日ということもあり、車で行きました。 登山口の神社で受付を済ませると1合目までは階段がつづきます 6合目から8合目は岩場です 休憩するとき下をみると、降りられるのか不安になるくらいの急な岩場でした 道は要所要所にペンキの矢印があるので迷うことはないと思います 車で行くと下山後の温泉に行くのもラクなので便利ですね |
写真
撮影機器:
感想
デジタル一眼を持って行きましたが、
ザックの中にいれてしまったのであまり撮れませんでした
(疲れて取り出す気力がなかったのと下りに撮ればいいやと思っていたのです)
デジタル一眼を持っていく場合は運用方法に工夫がひつようですね
頂上に着くころには雲の中で、眺望はなく
下りもずっと雲の中だったので
デジタル一眼のポテンシャルが発揮されるような場面はありませんでした。
9合目からほぼ一緒に上ってた人に聞くとこの時期だと
中禅寺湖が見えるのは8時半くらいまでとのこと。
神社から登ると6時スタートだし、時間がかかるので
中禅寺湖が見たい!という場合は志津側からのほうがいいかもしれません。
持って行ってよかったのはGPSと高度計のついた腕時計です。
腕時計の高度は気圧から計算するので
GPSの高度と時計の高度から周辺の気圧が
上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかが
高度が変化している最中にも判定することができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する