記録ID: 1175667
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2017年06月19日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ(気持ちいい〜風) |
アクセス |
利用交通機関
世附隧道西側スペース
車・バイク
・丹沢湖畔南岸道路は上流の世附川橋から進入のこと。 世附大橋を渡ってもすぐの世附隧道から先は一方通行です。 ・世附隧道すぐ西側に3台程度、ウナイ沢橋東側に3台程度。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■世附川水系 ウナイ沢(丹沢湖畔) 石積みコンクリ堰堤を3つ越えたあとは少しでゴルジュと連瀑となり 左岸を大きく高巻かなければならない。 そして440〜490mの等高線が詰まった箇所に下から見ると3段30m大滝が 出てくる。 今回、すぐ右(左岸)のザレ場を登り、脆い壁を迂回して、地形図では 壁マークになっている脆く急な斜面を登ったが一般的にはお薦めできない。 大滝から上流はこの界隈の沢らしく自然落石も頻発する脆いガレ沢になるので もしこの沢に行こうとするなら、往路の急な高巻きルート(踏み跡は皆無だが) を戻った方がよいであろう。 遡行グレード:2級(短いから。でも悪い。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年06月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
以前から気になっていたウナイ沢にあるという大滝。
何とかその姿を確認することができたので良しとしよう。
地形図に記載のある壁マークを結局最後まで登ってしまった。
高度差70m程度しかないけれど
やはり不老山北面は脆いし悪い。
この界隈の沢は、フタマンザイ沢、源五郎沢、大屋沢ともども
中盤に大滝を擁し、上流は荒れ沢になり、いずれも崩壊著しく
フツーの沢ノボラーが遡行するようなエリアじゃない。
悪場慣れしたオタク系かもしれないね。
この沢で丹沢の沢は250ルート目になった。
とりあえずキリ番だわ。
何とかその姿を確認することができたので良しとしよう。
地形図に記載のある壁マークを結局最後まで登ってしまった。
高度差70m程度しかないけれど
やはり不老山北面は脆いし悪い。
この界隈の沢は、フタマンザイ沢、源五郎沢、大屋沢ともども
中盤に大滝を擁し、上流は荒れ沢になり、いずれも崩壊著しく
フツーの沢ノボラーが遡行するようなエリアじゃない。
悪場慣れしたオタク系かもしれないね。
この沢で丹沢の沢は250ルート目になった。
とりあえずキリ番だわ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:666人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント