ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179538
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

汗まみれ(>_<)芦屋川〜六甲山頂ピストン

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
17.5km
登り
1,335m
下り
1,324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:56
合計
6:43
距離 17.5km 登り 1,335m 下り 1,335m
5:30
7
5:54
5:59
13
6:32
4
6:36
6:46
12
6:58
7:00
29
7:29
7:36
14
7:50
7:51
2
7:53
7:56
38
8:34
8:37
7
8:44
21
9:05
9:08
27
9:51
9:54
26
10:20
10:21
42
11:03
17
11:37
11:47
13
12:13
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き、帰りとも阪急芦屋川駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所などなし。
朝、5:30から出発!
2017年06月24日 05:28撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 5:28
朝、5:30から出発!
いつもの茶屋さん。
2017年06月24日 05:52撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 5:52
いつもの茶屋さん。
本日の高座の滝
2017年06月24日 05:54撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
2
6/24 5:54
本日の高座の滝
本日から山のお供デビュー。LAD WEATHER lad036。
2017年06月24日 05:58撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
5
6/24 5:58
本日から山のお供デビュー。LAD WEATHER lad036。
ロックガーデンの看板
2017年06月24日 06:07撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 6:07
ロックガーデンの看板
本日は湿度が高く見通し悪し。
薄日が射す天気ですが既に汗だく。
2017年06月24日 06:33撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 6:33
本日は湿度が高く見通し悪し。
薄日が射す天気ですが既に汗だく。
風吹岩到着。
2017年06月24日 06:37撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 6:37
風吹岩到着。
高度計は460mを指していたので、ここで447mにキャリブレーションしました。
2017年06月24日 06:42撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 6:42
高度計は460mを指していたので、ここで447mにキャリブレーションしました。
風吹岩のネコニャン
2017年06月24日 06:38撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 6:38
風吹岩のネコニャン
こちらにも
2017年06月24日 06:45撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 6:45
こちらにも
雨ヶ峠。この時間でも夏場はそこそこ人が通り過ぎます。
2017年06月24日 07:28撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 7:28
雨ヶ峠。この時間でも夏場はそこそこ人が通り過ぎます。
住吉川渡渉
2017年06月24日 07:46撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 7:46
住吉川渡渉
本庄橋跡
2017年06月24日 07:50撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 7:50
本庄橋跡
2017年06月24日 07:53撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 7:53
住吉川渡渉2
2017年06月24日 07:54撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 7:54
住吉川渡渉2
一軒茶屋到(^^♪
チャリンカーの人で大賑わい
2017年06月24日 08:34撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 8:34
一軒茶屋到(^^♪
チャリンカーの人で大賑わい
これがウメー
2017年06月24日 08:36撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 8:36
これがウメー
山頂からの眺望もちょっと残念
2017年06月24日 08:41撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 8:41
山頂からの眺望もちょっと残念
おぉ、自衛隊が何かしてます。
2017年06月24日 08:42撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 8:42
おぉ、自衛隊が何かしてます。
今日は山頂で休憩中の方に写真を撮ってもらいました。
ありがとうございました!
2017年06月24日 08:45撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6
6/24 8:45
今日は山頂で休憩中の方に写真を撮ってもらいました。
ありがとうございました!
東屋の辺りで931m。まぁまぁの精度ですね。
2017年06月24日 08:49撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 8:49
東屋の辺りで931m。まぁまぁの精度ですね。
気温は23℃。直射日光に少しあたって高めになっています。
2017年06月24日 09:00撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 9:00
気温は23℃。直射日光に少しあたって高めになっています。
山頂でおにぎり一個。
2017年06月24日 08:50撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 8:50
山頂でおにぎり一個。
すっかり夏の様相
2017年06月24日 09:31撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 9:31
すっかり夏の様相
紫陽花が美しい〜
2017年06月24日 10:09撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 10:09
紫陽花が美しい〜
今日も美味ししいお水をたっぷり頂きます。
2017年06月24日 10:27撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
2
6/24 10:27
今日も美味ししいお水をたっぷり頂きます。
帰りの眺望。朝より少し見通しがよくなってるかな?
2017年06月24日 11:05撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 11:05
帰りの眺望。朝より少し見通しがよくなってるかな?
本日の鎖場を上から見下ろして。
小汚い赤ペンキ・・・何度も書きますがこの×印の所、未就学児でも普通に上り下りできます。
2017年06月24日 11:30撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
2
6/24 11:30
本日の鎖場を上から見下ろして。
小汚い赤ペンキ・・・何度も書きますがこの×印の所、未就学児でも普通に上り下りできます。
高座の滝を見下ろして・・・
2017年06月24日 11:40撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
6/24 11:40
高座の滝を見下ろして・・・
芦屋川駅到着〜
2017年06月24日 12:13撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
1
6/24 12:13
芦屋川駅到着〜
本日のご褒美!あれ?ノンアル!?
2017年06月24日 12:22撮影 by  ASUS_Z017DA, asus
4
6/24 12:22
本日のご褒美!あれ?ノンアル!?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ コッヘル シングルバーナー アルミシート ウィンドウスクリーン ティッシュ

感想

梅雨入りしたというのに、ちっとも雨の降らない日が続く関西地方。ヘッポコハイカーの私にとっては喜ぶべき事なのですが、公私ともに忙しくてちっとも山に行けません。なんとか体を鈍らせない為に午前中だけ使って芦屋川〜六甲山頂のピストンで鈍った体にカツを入れます(^^;

本日はLAD WEATHERのlad036というカラビナ付き温度・湿度・気圧(高度)センサー搭載の時計を始めて使います。なんと価格は3000円前後。5月の中旬ぐらいに発売されたのですが、もうどこも売り切れみたいです。

【芦屋川駅〜風吹岩】
朝の気温は20℃ぐらい。高座の滝周辺は18℃ぐらいなのですが、湿度がめっぽう高い。滝に着く頃には汗で全身ずぶ濡れ状態でした。滝周辺ではいつものラジオ体操の人たちが集まっていましたが、着いた頃にはラジオ体操の第2の終盤。夏場は早く始めるんですね〜。滝で一息ついてから風吹岩を目指します。風吹岩ではネコニャン達がお出迎え。ここまでですでに500mlのアクエリアス1本消費しました。

【風吹岩〜雨ヶ峠】
それにしても暑い。どうしてみんな、あんなにサッサと歩けるのでしょうか。勿論、たまに運動しても三日坊主で終わる私が、普段からトレーに群している人に叶う訳ありませんが、それにしても同じ人間とは思えません。荷物減らせばもう少し早く歩けるんでしょうか。(今は10kgぐらいです)あと、ザックのせいで背中に熱がこもるのも辛い要素に思います。夏場用に軽量のザックが欲しい処ですが、お金がなぁ・・・。(;^_^A とりあえず、団扇は持ってきて正解。これからの時期必須アイテムです。雨ヶ峠到着は7:30頃。こんな時間でも私も入れて2〜3名の人が居ました。気温は19度。5分もじっとしていたらだいぶ涼しくなります。

【雨ヶ峠〜七曲り〜六甲山頂】
雨ヶ峠で少しクールダウンした後は六甲山頂へ。ここを45分で行けたら大したもんなんだけどなぁ・・・などと思いながら。それでもどうしても1時間以上かかってしまいます。まぁ、焦らず無理せずマイペースで。いつも思うのですが、六甲山王道ルートの最後のメインイベント、七曲りですがここは風がいつも少ないですね。これから益々暑くなって熱中症には気を付けたいです。一軒茶屋ではチャリンカーの人たちで賑わっていました。なんかチャリンカーの人たちに埋もれて一人ハイカーの私が自販機でスポーツドリンクを買います。なんか肩身せまーい。山頂に行くとそこにもすでに数名。いつもの様に自撮り棒を用意していると「撮りますよ〜」っとこれまたチャリンカーの方が。遠慮なく撮影して頂きました。ありがとうございました。m(_ _)m山頂近くの東屋で休憩しているとあっという間に4〜5名が集まってきます。やっぱり夏場は皆さん早いですねー。先を急ぐのでおにぎり一個食べたらすぐに下山を開始します。

【六甲山頂〜宝寿水〜芦屋川駅】
六甲山頂から雨ヶ峠へ。丁度この辺りから朝8時以降に登ってきた人たちとすれ違う頃です。登りが混むので大変かな?と思っていたのですが思いの外団体さんが少なくスムーズに下山できました。途中宝寿水によって、お持ち帰りの水を汲みます。水場には既に3名ほどの方がおられて、金剛山への交通手段についてあれこれ話されてました。私が水を汲んでいると「毎週ここに来られるんですか?」と聞かれ、そこから少しお話しさせていただきました。なんでも今日はダルマ岩を目指して歩かれたそうなのですがたどり着くことができなかったとか。紙で概念図みたいなのをお持ちでしたが、まぁ荒地山迷宮は難しいですよね。水を汲み終えたあと、その迷宮経由で5差路に行く途中、2名のご婦人とすれ違いました。このお二人も道を探しながら歩てるようで、行き止まりに向かって歩いて行ってああでもないこうでもないと。「どちらまで行かれるんですか?」って聞いたら荒地山に登るとか。そして方角的に全く反対方向の藪へ入っていこうとします。せめてコンパスで方位確認しようよ・・・。正しい方角を教えた後、私は5差路から王道に戻ってそのまま風吹岩〜ロックガーデン中央尾根を下り、本日も無事下山とあいなりました。

さて、今回お供につれていったLAD WEATHER lad036。高度計(気圧センサー)はなかなか正確でした。気温については日影では正確でしたが、本体が直射日光にあたるとやはり高い温度を示してしまいます。本体が黒だけに余計に影響をうけやすいかもしれません。湿度計は正直正確かどうかわかりませんが、まぁ目安程度にはなるのではないでしょうか。あと、気圧変化をグラフ表示、お天気の傾向を絵で表示してくれる機能もあるため、キャンプなどにも便利だと思います。但し、防水ではないので本格的な山行には不向きですね。それでも3000円でそこそこ使えるグッズですので、ハイキングレベルではもってこいのアイテムではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら