記録ID: 1180430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(ツツジ新道往復)
2017年06月24日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:35
距離 10.8km
登り 1,504m
下り 1,506m
8:43
8分
西丹沢ビジターセンター
11:30
11:41
10分
標高1400m付近
15:18
08:43 スタート(0.00km) 08:43 - その他(2.28km) 09:39 - その他(3.01km) 10:20 - その他(3.42km) 10:41 - その他(4.25km) 11:30 - その他(5.08km) 12:06 - その他(7.87km) 14:31 - ゴール(10.11km) 15:18
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・行きはコンビニ経由で1時間半、帰りは新松田駅経由で2時間半。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東沢右岸斜面のトラバースは道幅狭く、路肩が脆い箇所あり。 ・ツツジ新道は所々両側が切れ落ちた痩せ尾根の通過あり。 |
写真
感想
・来週の利尻山登山に向けた調整登山の位置付け。犬越路への周回コースにも惹かれたが、登山5回目の初心者帯同ということもあり、今回はツツジ新道のピストンを選択。
・ゴーラ沢出合までは所々立ち止まって同行者に地形図と地形の見方を教えながら進んだため、かなりゆっくりペースだったものの、標準コースタイム(70分)よりも早くゴーラ沢出合に到達。
・ゴーラ沢出合から標高1400m付近までは所々急登あり岩場も多いが、技術的に難しい箇所は特になし。同行者のステップアップにもうってつけ。
・コースの大半は樹林帯歩きだが、所々眺めがよいポイントあり。登り途中の展望台(展望園地)では木々の間から微かに富士山の山頂部を望むことができた。(下山時は雲が厚くなり見えず)
・1400mから上は階段が増加。石棚山稜分岐から山頂までは傾斜が緩み、なだらかな登りとなり、木道歩きが続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する