ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1181536
全員に公開
ハイキング
東北

釜臥山+恐山、蔵王山(刈田岳〜熊野岳)

2017年06月24日(土) 〜 2017年06月26日(月)
情報量の目安: S
都道府県 青森県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
16:00
距離
3.9km
登り
160m
下り
142m
天候 6月24日(土)曇り時々晴れ【釜臥山】
6月26日(月)晴れ頂上ガス【蔵王山】
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■第二みちのく有料道路:三沢IC〜釜臥山展望台:2時間15分
釜臥山展望台〜恐山20分
■東北自動車道:白石IC〜刈田駐車場1時間

※恐山へのバス時刻表
http://www.0175.co.jp/s/s-bus/osorezan-other.pdf
コース状況/
危険箇所等
■特段の危険個所はありませんでした。

■釜臥山頂上に3名、うち1名はスキー場方面からのトレラン風の方、2名は一般観光客
■釜臥山スキー場ゲレンデトップからの登山道があるようです。海上自衛隊前バス停〜スキー場徒歩20分

■蔵王山には火山活動に関する注意喚起看板が多数設置してありました。
■蔵王山山行中0名、駐車場で準備中の方2〜3名
その他周辺情報 ■むつ下北観光案内http://www.mutsu-kanko.jp/miru_00.html
■地蔵堂は江戸時代以前は恐居山金剛念寺が管理し峰の寺と呼ばれたが、1457年蠣崎の乱の時に滅び、その後曹洞宗円通寺の開山聚覚が釜臥山菩提寺として再興(日本百霊山・とよだ時)。
■地元情報によるとムチュランは一人で歩けないそうです。
【6/24釜臥山】釜臥山(かまふせやま)へは恐山街道からアクセス、冷水(ひやみず)で不老水と言われる水を補給
2017年06月24日 05:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 5:51
【6/24釜臥山】釜臥山(かまふせやま)へは恐山街道からアクセス、冷水(ひやみず)で不老水と言われる水を補給
【6/24釜臥山】
本州最北の駅・下北駅から冷水までは車で20分(12km)、恐山へは109m毎に丁塚石
2017年06月24日 05:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:58
【6/24釜臥山】
本州最北の駅・下北駅から冷水までは車で20分(12km)、恐山へは109m毎に丁塚石
【6/24釜臥山】恐山街道を左折し、釜臥山(かまふせやま)展望台に向かいます、北側に恐山と宇曽利(山)湖
2017年06月24日 06:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:21
【6/24釜臥山】恐山街道を左折し、釜臥山(かまふせやま)展望台に向かいます、北側に恐山と宇曽利(山)湖
6:30展望台への道は一部自衛隊の管理下にあり8:30am〜9:30pm以外は通行禁止でした
2017年06月24日 06:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:28
6:30展望台への道は一部自衛隊の管理下にあり8:30am〜9:30pm以外は通行禁止でした
戻ってひとまず恐山へ、恐山の昔の呼び名は宇曽利山(うそりやま)、訛っておそれやま→おそれざん? うそりとはアイヌ語のうしょろ=窪地、入江、湾
2017年06月24日 06:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:35
戻ってひとまず恐山へ、恐山の昔の呼び名は宇曽利山(うそりやま)、訛っておそれやま→おそれざん? うそりとはアイヌ語のうしょろ=窪地、入江、湾
宇曽利湖(うそりこ)到着、外輪山は釜臥山、鶏頭山、地蔵山、剣山、大尽山(正面)、小尽山、北国山、屏風山の恐山八峰(蓮華八葉に例えられる)
2017年06月24日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:39
宇曽利湖(うそりこ)到着、外輪山は釜臥山、鶏頭山、地蔵山、剣山、大尽山(正面)、小尽山、北国山、屏風山の恐山八峰(蓮華八葉に例えられる)
無料露天風呂もある薬研(やげん)温泉へは右折、15km車で30分
2017年06月24日 06:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:43
無料露天風呂もある薬研(やげん)温泉へは右折、15km車で30分
案内板、江戸時代円空作のヒバ一刀彫仏像のあるむつ市常楽寺から恐山までは三十三体の観世音菩薩像鎮座
2017年06月24日 06:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:44
案内板、江戸時代円空作のヒバ一刀彫仏像のあるむつ市常楽寺から恐山までは三十三体の観世音菩薩像鎮座
ドローンやポケモンGOの禁止看板
2017年06月24日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 6:45
ドローンやポケモンGOの禁止看板
三途の川に架かる太鼓橋
2017年06月24日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/24 6:45
三途の川に架かる太鼓橋
三途の川の前には生前の悪行の軽重を量る奪衣婆(ダツエバ)と懸衣翁(ケンエオウ)
2017年06月24日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 6:45
三途の川の前には生前の悪行の軽重を量る奪衣婆(ダツエバ)と懸衣翁(ケンエオウ)
6:50恐山菩提寺の駐車場着、まだ車は数台
2017年06月24日 06:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:51
6:50恐山菩提寺の駐車場着、まだ車は数台
巨大なお地蔵さん(六大地蔵)がお出迎え
2017年06月24日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 6:53
巨大なお地蔵さん(六大地蔵)がお出迎え
7:00入山料500円(無料で温泉入浴可)を支払って総門から入場
2017年06月24日 07:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:01
7:00入山料500円(無料で温泉入浴可)を支払って総門から入場
開山は貞観4年(862)最澄の弟子天台宗の慈覚大師円仁(えんにん)、白山、立山とともに日本三大霊場の一つ
2017年06月24日 06:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:55
開山は貞観4年(862)最澄の弟子天台宗の慈覚大師円仁(えんにん)、白山、立山とともに日本三大霊場の一つ
背景は奥ノ院のある地蔵山、本坊はむつ市内の曹洞宗円通寺、本尊は地蔵菩薩
2017年06月24日 06:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:57
背景は奥ノ院のある地蔵山、本坊はむつ市内の曹洞宗円通寺、本尊は地蔵菩薩
風車とお地蔵さん、本坊の円通寺は戊辰戦争後斗南藩(旧会津藩)の藩庁があったところ
2017年06月24日 06:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/24 6:59
風車とお地蔵さん、本坊の円通寺は戊辰戦争後斗南藩(旧会津藩)の藩庁があったところ
高野山、比叡山とともに日本三大霊山の一つ
2017年06月24日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:03
高野山、比叡山とともに日本三大霊山の一つ
阿(あ)形仁王像
2017年06月24日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:04
阿(あ)形仁王像
吽(うん)形仁王像
2017年06月24日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:04
吽(うん)形仁王像
塔婆堂の巨大塔婆、地元では人は死んだらお山(恐山)に行くと信じられてきました
2017年06月24日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:07
塔婆堂の巨大塔婆、地元では人は死んだらお山(恐山)に行くと信じられてきました
左手には女風呂の古滝の湯、冷抜の湯
2017年06月24日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:08
左手には女風呂の古滝の湯、冷抜の湯
右手に男風呂、薬師の湯
2017年06月24日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:08
右手に男風呂、薬師の湯
濃い硫黄泉、入山料500円でタダで入浴できます
2017年06月24日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:08
濃い硫黄泉、入山料500円でタダで入浴できます
手水舎のカメ
2017年06月24日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:10
手水舎のカメ
本尊伽羅陀山地蔵大士を安置している地蔵殿、順路は左へ
2017年06月24日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:12
本尊伽羅陀山地蔵大士を安置している地蔵殿、順路は左へ
参拝順路は左に進み階段奥、右手は奥ノ院不動明王
2017年06月24日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:14
参拝順路は左に進み階段奥、右手は奥ノ院不動明王
奥ノ院は後回し
2017年06月24日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:15
奥ノ院は後回し
大師堂
2017年06月24日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 7:16
大師堂
無間地獄
2017年06月24日 07:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:17
無間地獄
永代無縁碑、大平和観音
2017年06月24日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:20
永代無縁碑、大平和観音
賽の河原、右奥に八角堂
2017年06月24日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:24
賽の河原、右奥に八角堂
八角堂の奥に血の池地獄
2017年06月24日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:32
八角堂の奥に血の池地獄
魚類ではウグイのみ生息する強酸性の宇曽利湖(周囲長12.5km)で、極楽浜を歩きます、恐山外輪山の最高峰は後に向かう釜臥山
2017年06月24日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:51
魚類ではウグイのみ生息する強酸性の宇曽利湖(周囲長12.5km)で、極楽浜を歩きます、恐山外輪山の最高峰は後に向かう釜臥山
重罪地獄
2017年06月24日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:01
重罪地獄
金掘地獄
2017年06月24日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:01
金掘地獄
五智如来
2017年06月24日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:03
五智如来
五智山展望台から駐車場
2017年06月24日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:07
五智山展望台から駐車場
シャクナゲだらけ
2017年06月24日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:08
シャクナゲだらけ
左が地蔵殿
2017年06月24日 08:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:10
左が地蔵殿
延命地蔵尊
2017年06月24日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:11
延命地蔵尊
林崎五宇如来
2017年06月24日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:20
林崎五宇如来
恐山菩提寺の開祖、慈覚大師(円仁)生誕1200年報恩供養塔
2017年06月24日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:26
恐山菩提寺の開祖、慈覚大師(円仁)生誕1200年報恩供養塔
地蔵殿まで戻り不動明王の祀られている奥ノ院に向かいます
2017年06月24日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:36
地蔵殿まで戻り不動明王の祀られている奥ノ院に向かいます
奥ノ院着
2017年06月24日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:38
奥ノ院着
奥ノ院不動明王と本尊と釜臥山の釜臥山嶽大明神は一直線に奉納され三者一体とのこと
2017年06月24日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:42
奥ノ院不動明王と本尊と釜臥山の釜臥山嶽大明神は一直線に奉納され三者一体とのこと
奥ノ院途中から駐車場方面の景色
2017年06月24日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:43
奥ノ院途中から駐車場方面の景色
9:20一旦駐車場に戻り洗面道具を持って薬師の湯入浴後、駐車場横の御食事処蓮華庵
2017年06月24日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:21
9:20一旦駐車場に戻り洗面道具を持って薬師の湯入浴後、駐車場横の御食事処蓮華庵
バスの時刻表
2017年06月24日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:21
バスの時刻表
山菜そば
2017年06月24日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:23
山菜そば
朝は通行止めだった釜臥山展望台到着、車は5〜6台
2017年06月24日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:51
朝は通行止めだった釜臥山展望台到着、車は5〜6台
9:50右側は自衛隊の施設になるので通行禁止、左に釜臥山遊歩道
2017年06月24日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:52
9:50右側は自衛隊の施設になるので通行禁止、左に釜臥山遊歩道
9:55ウラジロヨウラク(アズマツリガネツツジ)
2017年06月24日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:55
9:55ウラジロヨウラク(アズマツリガネツツジ)
釜臥山(かまふせやま)頂上はすぐ
2017年06月24日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:56
釜臥山(かまふせやま)頂上はすぐ
頂上のレーダー
2017年06月24日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:00
頂上のレーダー
10:00恐山外輪山の最高峰879m着、釜臥山嶽大明神
2017年06月24日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:02
10:00恐山外輪山の最高峰879m着、釜臥山嶽大明神
奥にも自衛隊の施設
2017年06月24日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:05
奥にも自衛隊の施設
兵主神社奥宮、なぜか頂上には八ヶ岳の赤岳のように二つの神社の祠
2017年06月24日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:05
兵主神社奥宮、なぜか頂上には八ヶ岳の赤岳のように二つの神社の祠
釜臥スキー場からの往復2時間超の登山道、当初こちらから登る予定でしたが楽々遊歩道があると知り遊歩道利用
2017年06月24日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:09
釜臥スキー場からの往復2時間超の登山道、当初こちらから登る予定でしたが楽々遊歩道があると知り遊歩道利用
弾道ミサイル防衛(BMD)に対応した警戒管制レーダー
2017年06月24日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:15
弾道ミサイル防衛(BMD)に対応した警戒管制レーダー
陸奥湾、この右側には海上自衛隊大湊地方隊http://www.mod.go.jp/msdf/oominato/
2017年06月24日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:22
陸奥湾、この右側には海上自衛隊大湊地方隊http://www.mod.go.jp/msdf/oominato/
頂上から展望台
2017年06月24日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:23
頂上から展望台
10:35さくっと下山
2017年06月24日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:37
10:35さくっと下山
日本夜景100選のポスター、展望台からのむつ市の夜景は夜のアゲハ蝶と呼ばれているそうhttp://www.e-shimokita.jp/camera5.html
2017年06月24日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:39
日本夜景100選のポスター、展望台からのむつ市の夜景は夜のアゲハ蝶と呼ばれているそうhttp://www.e-shimokita.jp/camera5.html
むつ市PRキャラクター、ムチュランファミリー
2017年06月24日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:43
むつ市PRキャラクター、ムチュランファミリー
海越しの釜臥山
2017年06月24日 16:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 16:14
海越しの釜臥山
【6/26蔵王山】4:15刈田岳駐車場、ご来光目当てに早いスタート
2017年06月26日 04:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 4:17
【6/26蔵王山】4:15刈田岳駐車場、ご来光目当てに早いスタート
【6/26蔵王山】4:20すぐに刈田岳分岐
2017年06月26日 04:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 4:18
【6/26蔵王山】4:20すぐに刈田岳分岐
【6/26蔵王山】4:20刈田岳頂上
2017年06月26日 04:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 4:20
【6/26蔵王山】4:20刈田岳頂上
刈田嶺(かったみね)神社奥宮、里宮は遠刈田温泉に所在
2017年06月26日 04:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 4:20
刈田嶺(かったみね)神社奥宮、里宮は遠刈田温泉に所在
ご来光
2017年06月26日 04:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/26 4:22
ご来光
ちょっとぼんやり
2017年06月26日 04:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/26 4:23
ちょっとぼんやり
刈田山頂標識、後ろにお釜、その奥に熊野岳、避難小屋
2017年06月26日 04:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/26 4:25
刈田山頂標識、後ろにお釜、その奥に熊野岳、避難小屋
さて、前回訪問時にガスで見られなかったお釜に向かいます
2017年06月26日 04:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/26 4:29
さて、前回訪問時にガスで見られなかったお釜に向かいます
イワカガミがたくさん
2017年06月26日 04:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/26 4:33
イワカガミがたくさん
正面?から
2017年06月26日 04:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/26 4:46
正面?から
ガスっていても目印の棒が並んでいるので大丈夫
2017年06月26日 04:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 4:51
ガスっていても目印の棒が並んでいるので大丈夫
左上に避難小屋
2017年06月26日 04:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 4:56
左上に避難小屋
お釜、迫力あります
2017年06月26日 04:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/26 4:57
お釜、迫力あります
手前の急坂登って避難小屋
2017年06月26日 05:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:03
手前の急坂登って避難小屋
北蔵王縦走路分岐
2017年06月26日 05:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:05
北蔵王縦走路分岐
歩いて来たなだらかな稜線
2017年06月26日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:06
歩いて来たなだらかな稜線
中丸山・坊平分岐
2017年06月26日 05:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:11
中丸山・坊平分岐
山頂の熊野神社(蔵王山神社)
2017年06月26日 05:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:12
山頂の熊野神社(蔵王山神社)
5:15熊野岳1840m
2017年06月26日 05:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:13
5:15熊野岳1840m
2017年06月26日 05:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/26 5:22
太平洋
2017年06月26日 05:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:46
太平洋
5:50駐車場着、1時間35分の山行終了
2017年06月26日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 5:49
5:50駐車場着、1時間35分の山行終了
遠刈田温泉にある蔵王大権現と書いてある鳥居をくぐって
2017年06月26日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 7:24
遠刈田温泉にある蔵王大権現と書いてある鳥居をくぐって
刈田嶺神社(里宮)にお参り
2017年06月26日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/26 7:32
刈田嶺神社(里宮)にお参り

感想

【思い続けてようやく実現】
 青森県にある恐山(おそれざん)外輪山の最高峰釜臥山(かまふせやま)に登りたいと思い続けてはや数年。皆さんのヤマレコ記録を参考に釜臥山スキー場からの往復2時間超での山行を予定していたものの、往復30分もかからない遊歩道があるというのをネット上で発見。やっぱり楽な方を選択。恐山菩提寺を巡り、濃い温泉に入り、楽々釜臥山に登頂し満足しました。
 東北自動車道を延々南下中、運転疲れでたまたま休憩に立ち寄ったサービスエリアにて、近くの蔵王山を確認。前回蔵王を訪れた際にはガスガスでお釜を見れなかったのが心残りとなっていたことを思い出し、高速を降りていざ蔵王山へ。栗駒山とか姫神山にもずっと登りたいと思っていたのだけれど、通り過ぎていたのとコースが良くわからず断念、いずれ訪れたい。刈田岳でのご来光と迫力のお釜を眺めてこちらも満足。

■岩手[姫神山]〜青森[観瀾山]〜新潟[弥彦山]
2019年08月12日(月)〜18日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1984155.html
■東北6名山巡り、岩木山、八甲田山、岩手山、八幡平、早池峰山、蔵王山
2012年09月15日(土)〜20日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-226315.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら