ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1182180
全員に公開
キャンプ等、その他
北海道

キャンプ写真コンテスト選考写真(〃´o`)

2017年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
天候 (*´-`)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
コース状況/
危険箇所等
(〃´o`)
その他周辺情報 (*´-`)
「なっぷ」キャンプ写真フォトコンテスト ogawa協賛 2017夏
http://www.nap-camp.com/photo/
応募期間2017年7月10日(月)〜2017年9月4日(月)

選択基準
・何か特徴のある写真か、特定の行為に極端にスポットが当たっている写真
・そのキャンプ場の特徴を良く表している写真
・キャンプ風景なら、ものすごくきれいな写真
・季節は問われない
・顔がはっきり写る人物写真の場合は登場者の要了承
・応募写真は「作品タイトル」「コメント」もキッチリ考える事
飯綱東高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
キャンプの朝食
by  DS-30, FUJIFILM
1
飯綱東高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
キャンプの朝食
飯綱東高原キャンプ場(長野)
『キャンプに縁遠いクルマ』
アウトドアと無縁のマシン。
by  DS-30, FUJIFILM
1
飯綱東高原キャンプ場(長野)
『キャンプに縁遠いクルマ』
アウトドアと無縁のマシン。
涸沢(長野)
『日の出を待つ』
紅葉の涸沢キャンプ。
by  DS-30, FUJIFILM
1
涸沢(長野)
『日の出を待つ』
紅葉の涸沢キャンプ。
笹ヶ峰キャンプ場(新潟)
『キャンプに縁遠いクルマ』
アウトドアと無縁のマシン。
by  DS-30, FUJIFILM
笹ヶ峰キャンプ場(新潟)
『キャンプに縁遠いクルマ』
アウトドアと無縁のマシン。
飯綱山(長野)
『年越しキャンプ』
雪が多く山頂まで一日で辿り着けず途中で幕営し、新年を迎える。
by  DS-30, FUJIFILM
1
飯綱山(長野)
『年越しキャンプ』
雪が多く山頂まで一日で辿り着けず途中で幕営し、新年を迎える。
蝶ヶ岳キャンプ場(長野)
『大展望の幕営地』
槍穂高の展望一等地のキャンプ場
2003年05月25日 06:25撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1
5/25 6:25
蝶ヶ岳キャンプ場(長野)
『大展望の幕営地』
槍穂高の展望一等地のキャンプ場
風吹キャンプ場(長野)
『山のキャンプ宴会』
山菜シーズンの宴会キャンプ
2003年06月28日 18:28撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
6/28 18:28
風吹キャンプ場(長野)
『山のキャンプ宴会』
山菜シーズンの宴会キャンプ
風吹キャンプ場(長野)
『秘境の朝』
北アルプスの秘境で迎える朝
2003年06月29日 05:18撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
6/29 5:18
風吹キャンプ場(長野)
『秘境の朝』
北アルプスの秘境で迎える朝
白馬岳キャンプ場(長野)
『山の上で炭火BBQ』
焚き火台を歩荷しての山上バーベキュー。
2003年07月12日 13:00撮影 by  NIKON D100 , NIKON CORPORATION
7/12 13:00
白馬岳キャンプ場(長野)
『山の上で炭火BBQ』
焚き火台を歩荷しての山上バーベキュー。
おもや平出酒店&立ち飲み屋8オンスの屋上キャンプ場(長野)
『北アルプスを望む特設キャンプ場』
松本城下に店を構える店主曰く、屋上はキャンプ場との事。
2003年10月19日 08:24撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1
10/19 8:24
おもや平出酒店&立ち飲み屋8オンスの屋上キャンプ場(長野)
『北アルプスを望む特設キャンプ場』
松本城下に店を構える店主曰く、屋上はキャンプ場との事。
乗鞍高原(長野)
『雪中キャンプ』
テレマークスキー合宿でナイターまで滑り、乗鞍極上温泉で温まってから現地でキャンプ。
2005年02月19日 21:59撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2/19 21:59
乗鞍高原(長野)
『雪中キャンプ』
テレマークスキー合宿でナイターまで滑り、乗鞍極上温泉で温まってから現地でキャンプ。
菅平(長野)
『サンマの燻製炙り焼き』
サンマの燻製炙り焼き、ほかバーベキュー。
2005年04月23日 17:47撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4/23 17:47
菅平(長野)
『サンマの燻製炙り焼き』
サンマの燻製炙り焼き、ほかバーベキュー。
南岳キャンプ場(長野)
『中秋の名月キャンプ』
クラシックルートを登攀し、好展望の南岳幕営地まで足を伸ばして幕営。ちょうど中秋の名月でした。
2005年09月18日 19:21撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
9/18 19:21
南岳キャンプ場(長野)
『中秋の名月キャンプ』
クラシックルートを登攀し、好展望の南岳幕営地まで足を伸ばして幕営。ちょうど中秋の名月でした。
★2017春DOD出品写真★
国設涸沢野営場(長野)
『新雪をまとった涸沢の夜』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢の夜。
2006年10月08日 19:22撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/8 19:22
★2017春DOD出品写真★
国設涸沢野営場(長野)
『新雪をまとった涸沢の夜』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢の夜。
国設涸沢野営場(長野)
『新雪をまとった涸沢の夜』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢の夜。
2006年10月08日 19:25撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/8 19:25
国設涸沢野営場(長野)
『新雪をまとった涸沢の夜』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢の夜。
涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢。
2006年10月09日 05:42撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/9 5:42
涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢。
涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢。
2006年10月09日 06:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/9 6:08
涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢。
涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢。
2006年10月09日 08:26撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10/9 8:26
涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『燻製』
おつまみにも最適なスモーク。
2008年07月20日 16:50撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/20 16:50
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『燻製』
おつまみにも最適なスモーク。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『キャンプの定番カレー』
キャンプの定番カレー
2008年07月20日 17:41撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/20 17:41
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『キャンプの定番カレー』
キャンプの定番カレー
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『肉』
肉。
2008年07月20日 19:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/20 19:29
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『肉』
肉。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『ディナー』
カレー、肉、スモーク各種、ビシなんとか冷スープ。
2008年07月20日 19:55撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/20 19:55
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『ディナー』
カレー、肉、スモーク各種、ビシなんとか冷スープ。
涸沢キャンプ場(長野)
『涸沢キャンプ』
夜明け前。星空撮影からモルゲンロートが始まるまでの間。
2008年10月03日 05:06撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/3 5:06
涸沢キャンプ場(長野)
『涸沢キャンプ』
夜明け前。星空撮影からモルゲンロートが始まるまでの間。
涸沢キャンプ場(長野)
『涸沢キャンプ』
紅葉の涸沢キャンプ。
2008年10月03日 05:55撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
10/3 5:55
涸沢キャンプ場(長野)
『涸沢キャンプ』
紅葉の涸沢キャンプ。
山田牧場キャンプ場(長野)
『スルメ焼き』
バーベキュー最初の一品目は火力の確認を兼ねてスルメです。
2009年06月13日 18:12撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/13 18:12
山田牧場キャンプ場(長野)
『スルメ焼き』
バーベキュー最初の一品目は火力の確認を兼ねてスルメです。
山田牧場キャンプ場(長野)
『ディナー』
採れたてタケノコを使ったタケノコ汁は季節限定の郷土料理、パスタ、ステーキ焼きなど。
2009年06月13日 19:10撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/13 19:10
山田牧場キャンプ場(長野)
『ディナー』
採れたてタケノコを使ったタケノコ汁は季節限定の郷土料理、パスタ、ステーキ焼きなど。
山田牧場キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
朝食。
2009年06月14日 06:34撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/14 6:34
山田牧場キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
朝食。
山田牧場キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
目玉焼き。
2009年06月14日 06:37撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/14 6:37
山田牧場キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
目玉焼き。
白雲キャンプ場(北海道)
『北海道の大自然に抱かれて』
トムラウシ山を望む白雲キャンプ場。
2009年08月04日 23:37撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/4 23:37
白雲キャンプ場(北海道)
『北海道の大自然に抱かれて』
トムラウシ山を望む白雲キャンプ場。
クッチャロ湖キャンプ場(北海道)
『夕焼けキャンプ』
クッチャロ湖に沈む夕日を眺めながらのキャンプ
2009年08月07日 18:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/7 18:29
クッチャロ湖キャンプ場(北海道)
『夕焼けキャンプ』
クッチャロ湖に沈む夕日を眺めながらのキャンプ
クッチャロ湖キャンプ場(北海道)
『至福の夕焼け』
クッチャロ湖に沈む夕日を眺めつつBBQキャンプ。隣接の浜頓別温泉も良い湯でした。
2009年08月07日 19:05撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
8/7 19:05
クッチャロ湖キャンプ場(北海道)
『至福の夕焼け』
クッチャロ湖に沈む夕日を眺めつつBBQキャンプ。隣接の浜頓別温泉も良い湯でした。
クッチャロ湖キャンプ場(北海道)
『バーベキュー』
クッチャロ湖に沈む夕日を眺めながらのバーベキュー
2009年08月07日 19:13撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8/7 19:13
クッチャロ湖キャンプ場(北海道)
『バーベキュー』
クッチャロ湖に沈む夕日を眺めながらのバーベキュー
涸沢キャンプ場(長野)
『ホルモン焼き』
北アルプス涸沢にてバーベキュー。当日は涸沢フェス。ヤマケイ掲載写真。
2009年09月05日 15:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
9/5 15:46
涸沢キャンプ場(長野)
『ホルモン焼き』
北アルプス涸沢にてバーベキュー。当日は涸沢フェス。ヤマケイ掲載写真。
飯綱東高原キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
キャンプ風景
2010年11月03日 09:14撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
11/3 9:14
飯綱東高原キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
キャンプ風景
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『肉に釣られる』
すき焼き肉の匂いに釣られたワンコ。
2010年11月20日 15:11撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
11/20 15:11
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『肉に釣られる』
すき焼き肉の匂いに釣られたワンコ。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『すき焼き』
すき焼き。
2010年11月20日 19:07撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
11/20 19:07
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『すき焼き』
すき焼き。
白馬グリーンスポーツの森キャンプ場(長野
『飲み物』
飲み物。
2012年06月30日 19:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/30 19:58
白馬グリーンスポーツの森キャンプ場(長野
『飲み物』
飲み物。
飯綱高原キャンプ場(長野)
『初めてのキャンプカレー』
初めてのキャンプでのカレー作り
2012年08月10日 18:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/10 18:17
飯綱高原キャンプ場(長野)
『初めてのキャンプカレー』
初めてのキャンプでのカレー作り
飯綱高原キャンプ場(長野)
『初めてのキャンプカレー』
初めてのキャンプでのカレー作り
2012年08月10日 18:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/10 18:18
飯綱高原キャンプ場(長野)
『初めてのキャンプカレー』
初めてのキャンプでのカレー作り
飯綱高原キャンプ場(長野)
『火祭り』
飯綱火祭りキャンプ。目の前では花火が打ち上げられ、花火に焚き火に忙しい。
2012年08月10日 20:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/10 20:02
飯綱高原キャンプ場(長野)
『火祭り』
飯綱火祭りキャンプ。目の前では花火が打ち上げられ、花火に焚き火に忙しい。
飯綱高原キャンプ場(長野)
『キャンプの醍醐味』
キャンプの醍醐味。
2012年08月10日 21:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/10 21:23
飯綱高原キャンプ場(長野)
『キャンプの醍醐味』
キャンプの醍醐味。
飯綱高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
トースト焼き。
2012年08月11日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/11 6:57
飯綱高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
トースト焼き。
徳沢キャンプ場(長野)
『酒と泪と男と女』
やがて男は静かに寝むるのでしょう。
2012年08月25日 18:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/25 18:15
徳沢キャンプ場(長野)
『酒と泪と男と女』
やがて男は静かに寝むるのでしょう。
戸隠キャンプ場(長野)
『無骨なパエリア』
夕食のメイン料理は無骨なパエリア。
2012年09月14日 18:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 18:35
戸隠キャンプ場(長野)
『無骨なパエリア』
夕食のメイン料理は無骨なパエリア。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『宴たけなわ』
晩秋のキャンプ。クルマと人が写っているからボツかなorz.
2012年11月03日 22:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/3 22:14
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『宴たけなわ』
晩秋のキャンプ。クルマと人が写っているからボツかなorz.
山田牧場キャンプ場(長野)
『たけのこ郷土料理』
たけのこシーズンの定番たけのこ汁はサバの水煮缶を使う。ヤマボクはタケノコと極上温泉が組み合わさる日本屈指のキャンプ場。
2013年06月08日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 13:47
山田牧場キャンプ場(長野)
『たけのこ郷土料理』
たけのこシーズンの定番たけのこ汁はサバの水煮缶を使う。ヤマボクはタケノコと極上温泉が組み合わさる日本屈指のキャンプ場。
山田牧場キャンプ場(長野)
『たけのこ郷土料理』
たけのこシーズンの定番たけのこ汁。ヤマボクはタケノコと極上温泉が組み合わさる日本屈指のキャンプ場。
2013年06月08日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 13:54
山田牧場キャンプ場(長野)
『たけのこ郷土料理』
たけのこシーズンの定番たけのこ汁。ヤマボクはタケノコと極上温泉が組み合わさる日本屈指のキャンプ場。
徳沢キャンプ場(長野)
『焚き火キャンプ』
登山者が集う徳沢で焚き火キャンプ。注:焚き火は管理者及び周りの方々の了承を得た上で無風状態で行っています。
2013年10月13日 17:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 17:40
徳沢キャンプ場(長野)
『焚き火キャンプ』
登山者が集う徳沢で焚き火キャンプ。注:焚き火は管理者及び周りの方々の了承を得た上で無風状態で行っています。
徳沢キャンプ場(長野)
『朝ヨガ』
人が集まったらキャンプの朝ヨガ。前穂高岳背景。これも人が多く写ってボツですねorz.
2013年10月14日 08:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 8:19
徳沢キャンプ場(長野)
『朝ヨガ』
人が集まったらキャンプの朝ヨガ。前穂高岳背景。これも人が多く写ってボツですねorz.
★2017春DOD出品写真★
本沢温泉野営場(長野)
『ワイルド』
秋の八ヶ岳本沢温泉。山ならではのワイルドな焼き鳥。
2014年10月04日 16:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/4 16:53
★2017春DOD出品写真★
本沢温泉野営場(長野)
『ワイルド』
秋の八ヶ岳本沢温泉。山ならではのワイルドな焼き鳥。
カヤの平キャンプ場(長野)
『芋煮会』
採れたてキノコを使った芋煮会キャンプ。
2014年10月18日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/18 13:46
カヤの平キャンプ場(長野)
『芋煮会』
採れたてキノコを使った芋煮会キャンプ。
カヤの平キャンプ場(長野)
『コーヒー』
芋煮会後の珈琲&デザート
2014年10月18日 14:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/18 14:18
カヤの平キャンプ場(長野)
『コーヒー』
芋煮会後の珈琲&デザート
なべくら高原(長野)
『残雪とブナの新緑キャンプ』
残雪とブナの新緑の中、デイキャンプ。
2015年05月17日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/17 11:28
なべくら高原(長野)
『残雪とブナの新緑キャンプ』
残雪とブナの新緑の中、デイキャンプ。
カヤの平キャンプ場(長野)
『イワナの燻製』
イワナの燻製。
2015年10月10日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/10 11:39
カヤの平キャンプ場(長野)
『イワナの燻製』
イワナの燻製。
カヤの平キャンプ場(長野)
『採れたてキノコをさばく』
採れたてキノコをさばく
2015年10月10日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/10 13:35
カヤの平キャンプ場(長野)
『採れたてキノコをさばく』
採れたてキノコをさばく
カヤの平キャンプ場(長野)
『キャンプ料理』
キャンプ料理
2015年10月10日 15:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/10 15:28
カヤの平キャンプ場(長野)
『キャンプ料理』
キャンプ料理
カヤの平キャンプ場(長野)
『カヤの平の夕暮れ』
カヤの平の夕暮れ。
2015年10月10日 17:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/10 17:29
カヤの平キャンプ場(長野)
『カヤの平の夕暮れ』
カヤの平の夕暮れ。
カヤの平キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
真っ赤に染まったカヤの平の空を眺める。
2015年10月10日 17:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/10 17:31
カヤの平キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
真っ赤に染まったカヤの平の空を眺める。
カヤの平キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
きのこメインのキャンプの朝食。きのこ炊き込みご飯、きのこ鍋、きのこの炒め物。
2015年10月11日 08:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 8:17
カヤの平キャンプ場(長野)
『キャンプの朝食』
きのこメインのキャンプの朝食。きのこ炊き込みご飯、きのこ鍋、きのこの炒め物。
★2017春DOD出品写真★
カヤの平高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝』
晩秋の冷え込んだカヤの平。キャンプの朝は挽きたての珈琲から。
2015年10月18日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/18 6:58
★2017春DOD出品写真★
カヤの平高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝』
晩秋の冷え込んだカヤの平。キャンプの朝は挽きたての珈琲から。
★2017春DOD出品写真★
県営赤城山キャンプ場(群馬)
『飲み屋営業中』
山好き酒好きが集まっての赤城湖畔キャンプ。翌日は赤城山へダッチオーブン2台を担ぎ上げてのカレーランチ会を楽しみました。
2015年10月31日 20:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 20:34
★2017春DOD出品写真★
県営赤城山キャンプ場(群馬)
『飲み屋営業中』
山好き酒好きが集まっての赤城湖畔キャンプ。翌日は赤城山へダッチオーブン2台を担ぎ上げてのカレーランチ会を楽しみました。
県営赤城山キャンプ場(群馬)
『デザート』
渾身のデザート。
2015年11月01日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/1 7:41
県営赤城山キャンプ場(群馬)
『デザート』
渾身のデザート。
県営赤城山キャンプ場(群馬)
『キャンプの定番カレー』
赤城山でカレー。
2015年11月01日 12:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/1 12:34
県営赤城山キャンプ場(群馬)
『キャンプの定番カレー』
赤城山でカレー。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『キャンプ料理』
キャンプ料理。
2015年11月22日 05:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/22 5:46
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『キャンプ料理』
キャンプ料理。
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『キャンプ料理』
キャンプ料理。
2015年11月22日 06:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/22 6:05
戸隠イースタンキャンプ場(長野)
『キャンプ料理』
キャンプ料理。
廻り目平キャンプ場(長野)
『イワナの塩焼き』
焚き火でイワナの塩焼き。
2016年04月30日 17:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/30 17:28
廻り目平キャンプ場(長野)
『イワナの塩焼き』
焚き火でイワナの塩焼き。
廻り目平キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
手前の焚き火でイワナの塩焼き、奥では獲れたてジビエのバーベキュー。
2016年04月30日 17:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/30 17:48
廻り目平キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
手前の焚き火でイワナの塩焼き、奥では獲れたてジビエのバーベキュー。
カヤの平キャンプ場(長野)
『お絵描きピッツァ』
ダッチオーブンでマルゲリータ焼き。
2016年06月11日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/11 12:40
カヤの平キャンプ場(長野)
『お絵描きピッツァ』
ダッチオーブンでマルゲリータ焼き。
飯綱高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝』
キャンプの朝。
2016年07月31日 04:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/31 4:20
飯綱高原キャンプ場(長野)
『キャンプの朝』
キャンプの朝。
霧ヶ峰キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
キャンプ風景
2016年08月11日 21:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/11 21:13
霧ヶ峰キャンプ場(長野)
『キャンプ風景』
キャンプ風景
カヤの平キャンプ場(長野)
『お絵描きピッツァ』
ダッチオーブンでマルゲリータ焼き。
2016年10月08日 19:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/8 19:30
カヤの平キャンプ場(長野)
『お絵描きピッツァ』
ダッチオーブンでマルゲリータ焼き。
カヤの平キャンプ場(長野)
『ハロウィンキャンプ』
ハロウィンキャンプ。
2016年10月08日 20:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/8 20:54
カヤの平キャンプ場(長野)
『ハロウィンキャンプ』
ハロウィンキャンプ。
カヤの平キャンプ場(長野)
『芋煮会』
現地で採ったキノコを使って芋煮会キャンプ。
2016年10月22日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/22 13:18
カヤの平キャンプ場(長野)
『芋煮会』
現地で採ったキノコを使って芋煮会キャンプ。
渋川市総合公園キャンプ場(群馬)
『キャンプ風景』
焚き火。
2016年10月29日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/29 23:11
渋川市総合公園キャンプ場(群馬)
『キャンプ風景』
焚き火。
渋川市総合公園キャンプ場(群馬)
『キャンプの定番カレー』
ダッチオーブンで炊いたご飯も美味しい。
2016年10月30日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/30 13:29
渋川市総合公園キャンプ場(群馬)
『キャンプの定番カレー』
ダッチオーブンで炊いたご飯も美味しい。
★2017春DOD出品写真★
根子岳山頂直下(長野)
『イグルーと焚き火』
根子岳テレマークスキーツアー。山頂直下でイグルー泊の焚き火ソロキャンプを楽しみました。
2017年03月18日 18:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/18 18:45
★2017春DOD出品写真★
根子岳山頂直下(長野)
『イグルーと焚き火』
根子岳テレマークスキーツアー。山頂直下でイグルー泊の焚き火ソロキャンプを楽しみました。
中野文化公園キャンプ場(長野)
『キャンプの夜』
キャンプの夜。
2017年05月03日 19:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 19:30
中野文化公園キャンプ場(長野)
『キャンプの夜』
キャンプの夜。
飯綱東高原オートキャンプ場(長野)
『ハックルベリーキャンプ』
ハックルベリーになる夏キャンプ。
2017年08月19日 18:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/19 18:27
飯綱東高原オートキャンプ場(長野)
『ハックルベリーキャンプ』
ハックルベリーになる夏キャンプ。

感想

今までどのくらいキャンプしただろうか。
山での幕営を含めると、1000回まで行くかは微妙ですが、2年は確実に越える。だいたい一般的なキャンプ場と山が半々程度で、他にアウトドアマンにとって必ず通る源流キャンプやサバイバルキャンプなどがある。

しかし、如何せん、山もキャンプも全盛期を越えてからの写真になってしまうので、写真は多くはないorz.
コンテストに応募するような写真はもっと少ないorz.
ここに掲載した写真も全キャンプの百分の1にも満たないorz.
見栄えのするおしゃれキャンプはとうの昔に卒業しているし、近年のキャンプは動画撮影が多いため、良い場面は動画になってしまって、良さげな写真は少ない。

こうして見ると、惜しい写真も多い。カヤの平の夕暮れを、焚き火のキャンプ風景と共に撮ってあれば良い写真になっている(*´-`)

と言う訳で、エントリー候補になりそうな写真を選んでみました。
キャンプ写真コンテスト、応募夜露死苦(〃´o`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

これに投票
おはようございます。

14枚目の涸沢キャンプ場(長野)
『新雪と紅葉の涸沢』
新雪をいただき三段紅葉となった涸沢の夜。

が・・・いいかな〜・・
2017/6/30 6:23
niceです
キャンプ写真集、いいですね。
私も結構ご一緒させてもらっていますね。
「蝶が岳と槍」
2017/6/30 8:36
コメントありがとうございます
こんばんは、コメントありがとうございます。
これはサク姉さんに応募してもらおうと思い、いつもの如くヤマレコの機能を拝借してorz.目ぼしい写真候補をアップしたページですが、当人の日記にあります通り、先日から立て込んでしまっております(*´-`)
しかし、先方サイトの『みんなの応募写真』を見ると、良い写真があってビックリです。特に最近応募されて序盤のページで見れる『礼文島西海岸』など、感嘆させられます(〃´o`)

umeさん、
14枚目の新雪の涸沢三段紅葉の夜ですね。
ありがとうございます

kazuhiさん、
はい、ご一緒のキャンプ写真も多くあります。今回は応募するかはともかく、こう撮るべきだったとか、写真撮影を考え直す良いきっかけにもなりました。
kazuhiさんにおかれましても、山やキャンプや写真も私の比ではありませんから、秘蔵の写真でもいかがでしょうか
蝶ヶ岳と槍ヶ岳北鎌尾根、昔のデジカメでCCDのゴミが写り込んだひどい写真ですorz.
2017/6/30 20:44
(*´-`)
5枚応募してみました。
このページは限定公開を解除いたします(〃´o`)

個人的に最も好きなクッチャロ湖夕焼け写真の応募は見送りました。
ドッペルギャンガーさん、良く知らないメーカーですけど、話題のHテントなら欲しい気もしますが、アレはa○by隊長がポチっているでしょう(*´▽`*)
2017/6/30 22:49
疑惑
一枚目のはちまきの青年はどなたですか?
2017/7/3 20:40
Re: 疑惑
(*´-`)。
青シャツはエセサバイバル野郎のc-boy君です。


やっぱり富士山の見えるキャンプ場はロケーションが強力ですね。
富士山周辺のキャンプは余りないんだよね、これだってキャンプ場じゃないし。

2017/7/4 22:37
おっと、キャンプだけでなく芋煮会も足しませんか?
こんばんは、皆々様

廻り目のキャンプ楽しかった思い出がよみがえります。
そういえば、その前は河原での芋煮会。
ちょっと本場と違って流れが速かった気もしますが、
その時の写真を眺めながら、これも使えるぞっっと…
でも、キャンプ以外のものを入れると膨大過ぎますかな???

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1182180.html
2017/7/5 21:44
Re: おっと、キャンプだけでなく芋煮会も足しませんか?
aonumaさん、おはようございます。
廻り目平キャンプ、楽しかったですね。
当該写真の1枚、焚き火でイワナの塩焼きを行い、奥でaonumaさんご持参の獲れたてジビエのバーベキューに、我らがa○by隊長降臨シーン。
これは惜しいです。
ジビエが良くわからない上にピントもお粗末と、ただ写しただけの中途半端な写真になっていますorz。キャンプ場面として十分な内容ですから、写真上手な方が撮っていると、良い写真になったのではと思います(*´-`)。

と言うか、私の写真だとこんなのばっかりですorz.
芋煮会もデイキャンプに含まれるでしょうから、キャンプ写真応募対象になるケースもあると思いますが、フォトコン主催側としては、一般的なキャンプ場をステージにした写真の思惑がありそうですね
2017/7/6 6:51
フォトコン2017夏受付開始
本日よりogawa協賛の2017キャンプ夏フォトコンテストの写真受付が始まりましたのでお知らせいたします。
夏のコンテストになっていますが、過去の季節ごとの入賞作品や募集要項を見ても特にキャンプ季節は問わないようです。
尚、前回の応募写真には『★2017春DOD出品写真★』と記載しています(5点)。

勝手ながらanby隊長に続きましてkazuhiさんもメンバー登録させて頂いております。
不都合でありましたら、お手数ですが、ご連絡orご自分でメンバーを解除をお願いいたしますorz.

新たに応募写真を撮りに行くキャンプをやっても良いですね(〃´o`)
2017/7/10 23:59
衝動的に
応募しちまったぜィィィィィャッハァー
2017/7/11 23:41
(〃´o`)
なるほど、菖蒲ヶ浜キャンプ場と田貫湖キャンプ場。
孝行息子‘s eyeからのキャンプ写真ですね(〃´o`)
2017/7/12 12:38
Re: (〃´o`)
みられちまったぜィィィィャァッハァー
2017/7/12 12:48
(*´-`)
この夏のキャンプの計画はあるんでしょうか?
浦安に移るぜィィィィャァッハァーもあって多忙の夏?
キャンプで試して(撮って)みたいシチュエーションがあります
2017/7/12 13:00
夏キャンプ
お盆休みがない都合で、週末しかできないッスよ?
あと、暑いの苦手ですが…

どんなプラン?
2017/7/12 15:12
キャンプ
いえ、特に予定ないっス。
今年もanby隊長が信州キャンプバカンスを予定されるなら考えようかなと。

信州以外では7月29日30日に裏磐梯休暇村でキャンプが確定しています。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-379789.html
私には関係ありませんが、当日は同キャンプ場の他サイトでキャンプのユーチューバーさんが大挙集まるビッグイベントもあるようです。
サイトは満員御礼との事ですが、区画サイトを予約してありますのでもう1~2張りは追加可能です。
一緒に急な話&ちょっと遠いですけどいかがです
2017/7/12 22:12
Re: キャンプ
裏磐梯…長野よりはかなり近いデス。
10m X 10mなら余裕ありますね。。。
ニッコウキスゲが見ごろですよねぇ…
2017/7/13 10:26
裏磐梯
おぉ〜、長野へ行くよりは近い?長野から行くよりは近い?裏磐梯キャンプ!
お母さんもニッコウキスゲ見たがっているでしょうし(〃´o`)
都合宜しければぜひ!

ちなみにキャンプで試してみたいシーンは以下の感じです。

イワナの塩焼き


イワナの燻製

これらを組み合わせ、手前で焚き火でイワナの塩焼きを行い、奥でイワナの燻製を同時に行っている場面。
更に、串は竹串ではなく棒切れ、薪はブナ、イワナも天然モノ、燻製は良い感じに色が付き、燻煙のケムリが僅かに立ち上がっている状況と細部にも拘ってみたい。
塩焼きも美味しく頂ける上に、anby隊長のコツ酒にも対応する実用的なキャンプ
一般キャンパーには発想されにくい場面でしょうから、あとは構図を含めた写真のウデ次第。
*注:これを裏磐梯でやるかはわかりませんorz.イワナは20匹ほど必要でしょうから(10匹でも出来ますが、絵的には都合20匹)
2017/7/13 11:29
Re: 裏磐梯
吾妻連峰の谷地川あたり、避難小屋まわりにいっぱいいますよ、イワナ。
中津川渓谷はいいところですよねぇ〜

一応、予定しておきますが、まだわからんです。
母が行くなら、早朝合流でニッコウキスゲ散策。
単独なら、浄土平に車デポ、吾妻連峰縦走して西吾妻スカイバレーで拾ってもらうとか。

魔女の瞳は冬ですよ。真っ白な雪原の中の雪解けした池が、魔女の瞳に見えるとか、睨まれているようだとか。
2017/7/13 12:33
裏磐梯
なるほど、1年を通して強力なアウトドアステージと言う事っスね。
この辺り、紅葉の頃にも行ってみたいです。

裏磐梯計画は都合が良ければで
ニッコウキスゲ観察会&渓谷遊びでも、吾妻連峰縦走ピックアップでも構いませんです。

イワナは私のウデで釣れるかどうかorz.
当日確保のイワナを1泊2日のキャンプで燻製するのは現実的ではありませんので、もしやるなら、スモーク分だけは事前用意して、塩焼き分は当日確保ですね。
2017/7/13 20:58
Re: 裏磐梯
信州の方に言うのもなんですけど、紅葉は福島、というか東北が一番かと思ってます。
信州は、紅葉を楽しむには山が高すぎますね。
吾妻連峰は、山がなだらかなで、スキーは楽しそうです。
中津川渓谷は、イワナの有名な釣り場ですね
2017/7/13 21:43
裏磐梯
いやいや兄さん、紅葉は東北や北海道ですよ。
はい、高すぎるんですよね。山岳景観が良いから見栄え良く映るだけで。
信州の紅葉は苗場山が半分頑張っているくらいで、火打山は新潟ですしorz.特に赤色が北アルプスにはほぼありませんから、東北や北海道の紅葉の色や風景に憧れます。
中津川渓谷、候補に入れておきます
2017/7/13 22:09
出撃
確定デス(*´・ω・`)b
2017/7/13 22:27
(〃´ω`)
おぉ〜、ありがとうございます。
まったり楽しみましょう
ではイワナは数に限らず(写真度外視)、燻製+塩焼きもやってみる方向で。
詳しくはまたボチボチ決めて行きましょう(〃´o`)
2017/7/13 23:08
(゜-゜;)
何やら前回のコンテスト入選写真が発表されましたが、
13Bさんの写真は全て落選だったようですね(*´-`)
2017/7/14 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら