ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118313
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山登山(体力づくり) 今年2度目

2011年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:28
距離
7.8km
登り
1,183m
下り
1,164m

コースタイム

登り
5:15 登山口(上野)→ 5:36 一合目→6:05 三合目 → 6:29 避難小屋 → 6:51 八合目 → 7:08 伊吹山頂
下り
7:22 伊吹山頂 → 7:36 八合目 → 7:54 避難小屋 → 8:29 一合目 → 8:44 登山口
天候 曇り(ガスまくり)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から国道21号線を使い滋賀県方面に向かい、伊吹山ドライブウェイを横目に見ながら、滋賀県米原市上野の伊吹山登山口まで自家用車で向かった。駐車場は登山口隣の民間駐車場(1,000円)の他、500円で駐車させてもらえるところが何ヶ所かある。私はケチなため、500円のところに停めさせていただいた。
コース状況/
危険箇所等
 先週は天候が悪かったので体を動かしておらず、体力づくりのために登山をしようと今週の頭からずっと考えていました。また、職場の健康診断が間近に迫り、最後の追い込みも必要だと思っていました。
 ただ、昨夜の雷雨のため、半分登山を諦めていました。運よく3:30頃に目が覚め、外に出てみると星空でありましたので、急いで支度をし、4:00に自宅を出発しました。途中の空も、雲はかかっているものの、それほど雲が広がっているわけではなかったので、気分を高揚させながら、登山口まで向かいました。しか〜し、登山口に到着してみると、山はガスっており、登山を開始したとしても、いつ雨に降られてもおかしくない状態でありました。
 実際の登山はと言うと、やはりガスの中での登山が続いており、結局山頂まで視界は最悪、しかも私が登山開始一番手(登山口でも誰にも会わず)であったようなので、一人でのさみしい登山になりました。山頂で三角点を探すものの、ガスがひどくてなかなか見つけられず、難儀でした。良かった点としては、人が少なかったこと、また、ガスっていたことで、野鳥(ウグイス、カッコウ、キジ)を比較的近くで見ることができたことです。
5:15 登山開始
2011年06月25日 05:15撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 5:15
5:15 登山開始
2011年06月25日 05:16撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 5:16
昨夜の雨のおかげでぬかるんでおり、靴が泥だらけになりました。
2011年06月25日 05:25撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 5:25
昨夜の雨のおかげでぬかるんでおり、靴が泥だらけになりました。
5:36 一合目到着
2011年06月25日 05:36撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 5:36
5:36 一合目到着
5:49
2011年06月25日 05:49撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 5:49
5:49
視界が段々悪くなってきました
2011年06月25日 05:58撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 5:58
視界が段々悪くなってきました
6:05 トイレがあったので小休憩
2011年06月25日 06:05撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:05
6:05 トイレがあったので小休憩
6:14
2011年06月25日 06:14撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:14
6:14
6:21
2011年06月25日 06:21撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:21
6:21
避難小屋
2011年06月25日 06:29撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:29
避難小屋
6:32
2011年06月25日 06:32撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:32
6:32
何の花かな? 1
2011年06月25日 06:32撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:32
何の花かな? 1
? 2
2011年06月25日 06:34撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:34
? 2
? 3
2011年06月25日 06:39撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:39
? 3
6:41 看板倒れてます
2011年06月25日 06:41撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:41
6:41 看板倒れてます
6:51
2011年06月25日 06:51撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:51
6:51
? 4
2011年06月25日 06:58撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:58
? 4
? 5
2011年06月25日 06:58撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:58
? 5
? 6
2011年06月25日 06:59撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:59
? 6
でっかいカタツムリ発見
下りでもお会いしましたが、これからの登山者に踏まれていないか心配です。
2011年06月25日 07:00撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:00
でっかいカタツムリ発見
下りでもお会いしましたが、これからの登山者に踏まれていないか心配です。
頂上近づいてきました
2011年06月25日 07:03撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:03
頂上近づいてきました
頂上避難小屋
2011年06月25日 07:08撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:08
頂上避難小屋
7:08 登頂(ガ〜ク)
2011年06月25日 07:08撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:08
7:08 登頂(ガ〜ク)
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)さんも顔がはっきりせず
2011年06月25日 07:09撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:09
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)さんも顔がはっきりせず
ちょっとアップしてみました
2011年06月25日 07:09撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:09
ちょっとアップしてみました
三角点はど〜こかな?
探すのに苦労しました
2011年06月25日 07:12撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:12
三角点はど〜こかな?
探すのに苦労しました
2011年06月25日 07:12撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:12
7:22 下山開始
2011年06月25日 07:22撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:22
7:22 下山開始
7:36 八合目
2011年06月25日 07:36撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:36
7:36 八合目
眼下にいるキジを撮ったはずが…
う〜ん、わからず

ごめんなさい
2011年06月25日 07:38撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:38
眼下にいるキジを撮ったはずが…
う〜ん、わからず

ごめんなさい
7:54 避難小屋
2011年06月25日 07:54撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 7:54
7:54 避難小屋
8:29 一合目 番犬一号
2011年06月25日 08:29撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 8:29
8:29 一合目 番犬一号
番犬2号
2011年06月25日 08:31撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 8:31
番犬2号
8:43 登山口
2011年06月25日 08:43撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 8:43
8:43 登山口
下山 

ありがとうございました
2011年06月25日 08:44撮影 by  FE4050,X970 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 8:44
下山 

ありがとうございました

感想

 とにかくガスがひどく、登山中伊吹山の様子を一度も見ることができなかったことが残念でした。また、他の登山者に登りは誰にも会わないという経験をし、こんなにも人が恋しく、また、寂しくなるものなのかということがわかりました。それでも、コンディションは良くないものの、キジを間近で見ることができた等、こういう状況でも楽しめることがあることも発見しました。とりあえず、無事に登山ができましたこと、また、雨には降られなかったことが良しではないでしょうか?
 
 下山し、しばらく様子を見ていると、だんだん晴れ間がのぞいてきました(山側はまだまだガス中)ので、昼ごろにはもしかすると、伊吹山の全貌が見えたのかもしれません。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

はじめまして♪
こんばんはnightこのところ,なかなかクッキリ伊吹山が見える日がありませんね


私はお花に詳しくなのですが,昨年より伊吹山のお花を見に行くこともあり
少しずつ覚えていきたいと思っている身なので,手持ちの事典で調べてみましたcoldsweats01

お花1:キバナハタザオ
お花2:ウマノアシガタ
お花3:イブキノエンドウ
お花4:イブキシモツケ
お花5:クサタチバナ←今見頃ですね
お花6:グンナイフウロ←見頃は過ぎて終わりかけ
でっかいカタツムリ:ヒメボタルの餌なのかしら
番犬1号:???
番犬2号:これが人なつっこい“リンちゃん”♪


かなぁ?happy02sweat01と思うのですが,合っていますかね ←私が調べたのでかなり怪しいですがsweat02
これをご覧の伊吹山の常連の先輩方,後で確認お願いいたしま〜す coldsweats01

okazumaruさん,違っていたらゴメンナサイネhappy02sweat01
2011/6/26 19:02
kayo-piさん、こんばんわ
こちらこそ、はじめまして。
私の何の参考にもならない山行記録にコメントいただき、ありがとうございました。
先日白山登山をした時も、花の名前がわからず、別の方に後から教えていただきました。なかなか身に付きませんが…

kayo-piさんの伊吹山登山の様子も拝見させていただきました。記録の仕方、写真の撮り方等、感心するばかりです。また、お子さんとの登山も素敵ですね。

話は変わりますが、kayo-piさんは岐阜県の方のようですね。私も岐阜県人なので、なんか嬉しくなります。これからもよろしくお願いしますね
2011/6/26 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら