記録ID: 118374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
面白山〜長左衛門平〜紅葉川
2011年06月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
08:39 → 09:06 電車移動(陸前落合駅〜面白高原駅)
09:20 面白山高原駅出発
10:40 972m地点
11:25 面白山山頂
〜小休止〜
11:40 面白山山頂発
12:15 1223m地点
12:55 長左衛門平分岐
14:05 大東岳分岐
14:30 面白山高原駅到着
15:05 → 15:43電車移動(面白高原駅〜陸前落合駅)
09:20 面白山高原駅出発
10:40 972m地点
11:25 面白山山頂
〜小休止〜
11:40 面白山山頂発
12:15 1223m地点
12:55 長左衛門平分岐
14:05 大東岳分岐
14:30 面白山高原駅到着
15:05 → 15:43電車移動(面白高原駅〜陸前落合駅)
天候 | 曇り。ガスが晴れたり抜けたり。 時折小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
片道480円 電車は1時間に1本程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・面白山高原駅発着の電車は1時間に1本程度です。 ・面白山山頂までは割りと急な登りなので、一息つきながらが良いです。 ・雨(小雨)のせいか、虫は少なめ。あるいは蚊取り線香が抜群に効いた? ・面白山山頂は展望よし(ただし虫は多いかも)。 ・面白山山頂〜1223m地点(ピーク)までは尾根歩き。 ・紅葉川にそった歩きは、沢を渡ったりするので、防水の靴が必要。 ・紅葉川の登山道に一部崩落あり(ロープ補助あり)。 ・紅葉川あたりでは、沢が深いため、GPSロスト(するかも)。 →ログが抜けてました。 |
写真
感想
高速1000円期間も終わり。
高速無料期間になり、渋滞もすごいってウワサ。
なので、近場でウロウロしたいな〜、なんて。
大東岳、面白山、はたまた祝瓶山なんて悩んでましたが、金曜日仕事が遅くまであったので、一番近めな面白山へ。
今回は夏山登山部のみんなは休みなので、初となるsoramimi99さんと一緒に。
天気は崩れるかとおもったけど、レインウェアは着ることなく山行完了。
暑すぎず、寒すぎず、いい気温での山行。
登ってるときは山頂はガスがかかってたんだけど、山頂ついたら急に抜けて。
よいビューを堪能することが出来ました。
soramimi99さんがけっこう花に詳しいので、花の名前を聞きながら歩き。
うーん、なかなか花の名前、覚えられない…。
繰り返し見て覚えていくしかないね。
面白山高原駅から山頂までは、綺麗な沢道〜急な登り。
山頂から長左衛門平までは尾根歩きと、花の観賞。
紅葉川ではブナ歩き。
いろんなバリエーションを楽しめる面白山でした。
自分的には南面白山よりもこっちの山歩きの方が楽しいかな?
この時期もよいけど、秋もよさそう。
面白山、自分的にリピート率高し!です。
天気はすぐれなかったけど、こんなときはブナが逆に綺麗に見える気がします。
快晴でも、曇りでも、小雨でも、山はいろんな楽しみ方あるなぁ!
余談。
息子の「凛太朗」が無事100日を迎えました。
これからも、山と子育てを両立して楽しめればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはtonoyamadaさん。
快晴の山は当然いいのですが,雨で煙っている山もいいですよね。
本当に雨のブナ林はなんともいえない雰囲気で,逆に晴れのときよりもいいかもなんて思っています。
毎週の山,充実してますね。
また,レコ(ブログも)楽しみにしてます。
先週のma-kuroさんkeen2さん夫婦の山行を元に今回行ってきましたw
このコース、大分よかったです。
1山行で2度おいしい的な。飽きさせない感じがよいですね。
晴れのブナより、雨のブナ。
確かに今回かなり感じました。
特に長左衛門平から紅葉川にかけて。
面白山をリピートする気持ち、わかった気がします。
毎週フルフルで山に行くことはできなくなりましたが、それでも週1回で行かせてもらっているのはかなり嬉しいことです。
ma-kuroさん夫婦の山行も楽しみにしてます!
tonoyamadaさん こんにちは。
雨の週末、山行ってる人いるかな〜?と思っていたら、tonoyamadaさん 面白山大正解ですね!
写真をスライドショーで見て、「やっぱり雨の面白山は美しい」と二人でうっとりしていました。
面白山は何回行ってもそのつど発見があり、自分の登山度もはかれたり・・・。
下山後の駅で毎回なにやらものすごい充実感を感じる私です。
面白山ファンにぜひなってくださいね!
毎週1山←ぜひ見習いたい。
雨の山は静かで幻想的な雰囲気がなんともいえないのですが、水量が気になって腰の引ける私です。
(渡渉が大の苦手でして)
これからもいろいろな山レポ楽しみにしてます!(蚊取り線香の効果情報等、小ネタも大変参考になります)
面白山、大正解でしたよー。
雨でも面白山は楽しめると思いましたよ、今回の山行で。
>面白山ファンにぜひなってくださいね!
もう既になってますw
南よりも北面白山派です。
基本、雨での山行はしたくはないのですが、レインウェアに自分がどれだけ耐えれるか?という耐久テストのためにも頑張っていくようにしてます。
さすがに、どしゃぶりでは行きませんがw
keen2さん、ma-kuroさん夫婦の山レポも要チェック(というか、かなりチェックしてますw)!
こちらこそ楽しみにしてますよ!
私事で済みません。
ネットも出来ず、忙しく、10日以上ヤマレコを見られませんでした。
北面白山歩き、お疲れ様でした。
ma-kuroさんkeen2さんのように電車で行かれたのですね。
こりゃあ僕も見習わないと。
凛太朗くん、かわいいですね。
すくすく育っておられて、何よりですね。
うちの息子は既にきかん坊ですよ。
信太朗くん、お食い初め!ですね。
自分のところもですが、あっという間ですよね。
車の都合上、どうしても嫁様&チビを優先するところもあり、そういった場合は電車でいける面白山がチョイスされますね。
(蕃山でもいいのですが、もうちょっとハードにしたいものでw)
ウチの凛太朗、すくすく育つのはいいのですが、どーも「今風顔」ではなく、「和尚顔」なのが気になる…。
ま、それはそれでおもしろ…、ではなくかわいいんですけどね。
ウチの嫁様、育児の合間に朝5時前から蕃山に歩きにいったりしてます。
yamaya7さんの奥さんも…!
まぁ、無理なく山歩きを楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する