広島南アルプス(カガラ山〜鈴ヶ峰)


- GPS
- 08:00
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口:JR新井口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識など整備されていて迷うことはありません。 |
写真
感想
久しぶりに長距離を歩きたくなり広島南アルプスに出掛けた。
早朝から蒸し暑く、電車に乗った時点で、全身びしょ濡れ。
水分補給をこまめにしながら、ゆっくり歩いた。
武田山までは無風状態で暑く、体力の消耗が激しいので休憩。
火山を過ぎた頃から風が吹き、少し楽になった。
火山展望岩から下っていると、左手に踏み跡があり入ってみた。
古い標識(字が消えいる)とテープがあり気になる。
今度歩きたいと思う。
権現神社の前は、草刈りがしてありスッキリしていた・・・感謝
何の木か分からないが、5本植樹してあり成長を見守りたい。
石山から登山者と出会うようになった。
丸山を下っていると、甑岩の手前の右手に踏み跡があった。
跡は薄いが古いテープがあり気になる・・・ここもペイント
丸山・宗箇山分岐は標識が新しくなっていた。
畑峠の丸山方面取り付きは、草木が茂り標識が埋もれつつある。
大茶臼山登山口は草刈りがしてあり気持ちが良い・・・感謝
展望岩で休憩していると、大茶臼山方面から若者三人がやって来た。
トレランをしている様な軽装だ。
大町から登って2時間半で来たそうだ。
若いって良いなぁ〜
爺はボツボツ出発するよ・・・
己斐峠への代替ルートは、私有地を通るためか?
ずーっとロープが張ってあり迷うことはない。
己斐峠のピークに出るのだが、いきなり車道に出るので要注意‼
柚木城山は、木が生い茂り展望範囲が狭くなっている。
315m峰でランチタイム。
ここも年々、展望範囲が狭くなっている。
鬼ヶ城山山頂周辺は、美鈴の杜の方々により整備されて、気持ち良く歩ける・・・感謝
遊歩道は紫陽花ロードになっていて、目を楽しませてくれる。
鈴ヶ峰東峰に向かう最後の急登は無風で暑い(^_^;)
呼吸を整えながら登り、山頂で休憩する。
東峰から西峰をピストンして井口登山口に下る。
途中、麓の人たちが次々と登って来られる・・・
鈴ヶ峰は良い散歩道になっているようだ。
今日は、暑さと闘う山歩きだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する