今だけ秘境? 一面のワタスゲの駒止湿原



- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 34m
- 下り
- 30m
コースタイム
天候 | 雨 途中は豪雨(T_T) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日のみ通行可(普通車のみ) ダート道を走りますが、あまり荒れていないのでSUVでなくとも、ゆっくり走れば問題ありません。 途中の冷湖(ひゃっこ)の霊泉はお立寄りをおすすめです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湿原は木道で整備されています。ミズゴケ保護のためマナーを守りましょう。 |
その他周辺情報 | 只見町の「湯ら里」に隣接した「むら湯」でさっぱりしました。 (https://www.yurari.co.jp/mura.aspx) |
写真
感想
今日は7時から町内の防災避難訓練でした。
当初は燧ケ岳の山開きと思っていたのですが、残雪が多いことと、天気予報が良くないのと、かみさんの膝の調子に合わせ、駒止湿原に行ってまいりました。
天気は降ったりやんだりで、途中の国道252号(六十里越)は豪雨でした(T_T)
昭和村からの林道は思ったよりハードではありませんでしたが、最初の分岐を間違いUターンする羽目に…
(分岐の標識を見落としてしまいました…)
【昭和村駐車場〜水無谷地】
戻って、分岐を進み「卵池」を見つけて一安心。分岐がもう一つあるので標識に従います。(こちらは分岐の正面にあるのでわかりやすい)
湿原入口の標識を過ぎると20台位停められる駐車場にようやく到着。
駐車場からスタートして、樹林帯の丘を抜けると最初に水無谷地。
一面のワタスゲ!!! 感動ものです!(^^)!
こんなに一面のワタスゲは見たことがありません。
今年はワタスゲの当たり年らしく、雨に濡れていても湿原を白く彩っています。
その中にレンゲツツジ、ヒオウギアヤメがアクセントを添えてくれます。
足元を見るとツルコケモモがあちこちに咲いていて、これもまた、こんなにたくさん見たのは初めてです!(^^)!
【水無谷地〜白樺谷地】
雨でもこの景色で、ルンルン気分です!(^^)!
水無谷地からは、またまた樹林帯に入り丘を越えます。
途中、駐車場にあった車の1組だけスライドしました。(この日は湿原では他には誰もいませんでした。)
「人に逢うとは思ってなかった。」とおっしゃっていました。
湿原が開けると…またまた感動!!!
カメラには納めますが、この景色はなかなか写真の絵にはならないんですよね〜
実際に見てほしい風景です。
ニツコウキスゲも咲き始めて、今度は黄色もアクセントに…
【白樺谷地〜南会津町駐車場】
白樺谷地を過ぎると、大谷地の植生保護のため駐車場まで林道歩きになります。
途中、大谷地の出口(進入禁止)を通過します。
開拓地跡ということですが、牧場みたいな雰囲気でした。
ただ、土砂が流れたりしているところもあり、ブナの植樹もして保護をしているようですが、自然は壊してしまうとなかなか元には戻りませんね。
【南会津町駐車場〜大谷地】
南会津側には土日に来ることができるバスのご一行「駒止湿原ハイクプレミアムツアー」(http://www.minamiaizu.co.jp/tour/86432.html)がいらっしゃいました。
ここで引き返し、大谷地に…
バケツの熊よけをガンガンと鳴らして進むと、また湿原が開けます。
ニッコウキスゲはこちらの方が咲くようですね。蕾がたくさんあります。
雨はパラパラと当たりますが、気にならない程度なので、湿原を眺めながらお昼にしました。
【大谷地〜昭和村駐車場】
お昼を食べながら、大谷地の景色を堪能した後は、いよいよお帰りです。
時間があればもっとゆっくりしたいですね。
林道の出口からは来たルートを戻ります。
戻りながら、今度はサワラン、トキソウを探しますが、あるのは蕾で咲いているのは見つけられませんでしたね(T_T)
南会津側の通行止めは今年までとのことで、静寂の湿原は今だけのようです。
ニッコウキスゲの蕾がたくさんありましたので、見ごろはこれからですね。
また来たいと思う場所でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一面のワタスゲや様々なお花の湿原もいいなぁ〜と思い、Googleマップで調べたら、めっちゃ遠かった(>_<)
だいたい新潟県自体縦に長すぎて、上越の人は県外の人みたいだもの。。。
おはようございます♪
磐越自動車道経由だともう少し、時間を短縮できると思いますが、確かに遠いですよね。
でも、現地は3時間もあれば楽々回れるので、移動時間だけ目をつむれば本当に良いところですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する