記録ID: 1187365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
夜叉ヶ池〜三周ヶ岳(山頂へ行くには全て藪漕ぎ必要、マダニに人生初刺され)
2017年07月06日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 995m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:11
距離 10.8km
登り 1,004m
下り 1,002m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口等に登山ポスト有り(何故か作成した計画書忘れて手書きで提出) ・夜叉ヶ池まで良く整備されており特に危険な箇所無し。 川は増水気味で出発開始は登山道まで水が流れていた、渡渉や濡れた岩・根っこ での転倒注意必要。 若干最後の急登は虎ロープも古く滑落注意。 ・夜叉ヶ池から先については、全て笹薮通過必要、朝方は夜露による衣服の濡れ 注意。ザックカバー必要。 ・三周ヶ岳へは長い藪漕ぎでマダニや顔への笹当り、足元が見えず軽い転倒有りで 注意必要。 尚、藪漕ぎ時夜露により全身ずぶ濡れ、スパッツするが靴が水の浸入を許し靴内 も濡れ気味。 ・夜叉姫ヶ岳も藪漕ぎ有りまた、途中小屋跡らしい場所有りで道迷い注意。 ・午後からは日差しも強く若干濡れた衣服が乾く。 ・お花は、若干有ったが、すれ違う人が去年辺りは群生していたのにと もう見ごろは過ぎたのか? |
その他周辺情報 | ・夜叉ヶ池登山口まで約2時間・・・遠い・・・ ・夜叉ヶ池までの林道で、落石を踏んでしまい車の底に傷が・・・ それ以降は、落石除去っをしながら登山口まで走行。 |
写真
感想
・三周ヶ岳への藪漕ぎでマダニに刺され6/7に医者にて除去予定。
・夜叉ヶ池から先がこんなに苦労するとは・・・夜叉ヶ池へは当分行かないだろう。
・積雪期の方が面白いのか?・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する