記録ID: 1187434
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
高原列車に揺られ清々しい美女コースを歩く♬(美しの森山❤天女山)
2017年09月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 558m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き)清里駅 帰り)甲斐大泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてますが、散策路と交差・並行しますので注意しましょう。 |
写真
大人の休日俱楽部パスが終わってしまい、青春18きっぷも終了しました。
でも今月いっぱい利用できる、この切符がまだありますよ!!
個人的には青春18きっぷよりコスパ高くて、良く利用します。
でも今月いっぱい利用できる、この切符がまだありますよ!!
個人的には青春18きっぷよりコスパ高くて、良く利用します。
撮影機器:
感想
羽衣池を挟んで美し森山と天女山を繋げ、美女コースとし歩きました。
2つの山のある清里は、かつて女の子の聖地でした。
派手なパステルカラーの建物が林立し、まるでテーマパークのよう。
厚顔無恥のオッサンも当時は純情無垢の男の子でしたので、女の子に近づくだけでドキドキ💓
なので清里のような所には足を踏み入れた事はありません。
いや恥ずかしくて行けませんでした!!
それが今では好んで行くようになるとは!!
でも悲しい事に以前のような賑わいは影を失せ、閑古鳥が鳴いているのです。
いや落ち着いた町になったと言うべきか?
華やかだった頃の面影を想像しながら歩くと、青春時代が蘇ってきます。
甘酸っぱく苦い想い出が・・・
でもそれも長い年月の間に、良い想い出に変わってしまうのです。
男って単純です!!
清里は滝が多い場所でもあります。
今回は寄れなかったですが、次回は滝と滝を繋げて歩きましょうかね?
見所たっぷりでテーマが幾つも出来そうです。
現在の清里はミーハーな方の聖地から脱皮して、大人のリゾートになった感があります。
一心不乱に草を食む牛くん。
僕らの世代のアイドル❤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiniさん、こんばんワン
マツムシソウ三段活用、きれいですね
ワレモコウとのアンサンブルが、今、旬な感じですね〜
手軽にまったり歩ける山、ナイス選択と思います。
Aチビも、まだ山を始めたばかりのころ、女友達と二人で、ここに来ていたことを、今、思い出したよ
清里は、やっぱり青春の思い出とともにある場所なのでした…
andy姐さん コメントありがとうございます。
マツムシソウはピークを過ぎてる感がありましが、所々で咲いてましたよ!
清里は青春時代の真ん中にあった場所ですからね😀
にいにさん、おはようございます。
今回は清里でしたか。この付近は全く土地勘なく、天女山ってあることすら知らなかったです。結構花もあってのんびりハイクできるところなんですね。
清田とといえば、清泉寮のソフトクリームと牛乳ですね。甲武信からの帰り道ではよく寄りますよ。山行お疲れ様でした。
クボにゃんさん コメントありがとうございます。
土地勘無いとは意外でした!
八ヶ岳は庭ですから、スミからスミまで知ってるかと思いましたよ😀
清里は清泉寮が有名ですが、新館など出来て綺麗になりましたね😊
niiniさん おはようございます、
今回は 信州でしたか、
なるほど 二つの山を つなげて 美女
会いに 行ったわけですね〜〜 。
まだまだ 綺麗な花もいっぱい残ってて、良いですね
私も 実は この山 行ったことがあるのですよ。
編笠山 権現の下山と、 赤岳の下山ので 別々に。別々だから
美女 には なりませんでしたが。
2回とも 山から おっちゃんが 降ってきたと思ったら、
高原の 別荘地 見ないなところに でるので ちょっと 違和感ありでしたよ。
清里は チョット 寂れてしまって 残念ですね
ありゃりゃ 今回は ソフトクリームなしですか
甲斐大泉駅 近くの 温泉は 景色なかなか 良いので、
お風呂に入れる様に なったら 寄って見てください
では、来週 tsui
ツイさんコメントありがとうございます。
僕も編笠・権現の帰りに通りましたよ😀
美しの森は観光地で、登山者よりも観光客の方が多いです。
甲斐大泉駅のそばにも温泉あるのですね!
流石は湯船マニアは浴ご存知です🙂
ここが清里なんですね。
八ヶ岳方面まだ行った事がないのでもっと観光地!!って感じなのかと思ってました。(なるほど大人の観光地ですね)
秋のお花畑が爽やかでいいところですね。
andounouenさん コメントありがとうございます。
八ヶ岳は様々な楽しみ方が出来るので、四季を問わず人気の観光地ですね。
初心者でもピクニック気分で歩けるやまも多いです。
昔は賑やかな所と言うイメージでしたが、今は大人が楽しめるリゾートです。
茨城から東関道・圏央道・中央道を使えば割りと近いと思います。
niiniさん、こんにちは☺️
青空の清里+*
お花や🐮さん見ながら、年季の入った木段歩いて♪
初秋の高原、いいですね〜。
やまね君はすごく小さいみたいですね♪いつか会ってみたいです(//∇//)
だんだん秋ですね〜。
みるる
みるるさん コメントありがとうございます。
すっかり秋の様相になってきました。
辺り一面のススキを見ると、何だか寂しくなります。
冬が近づいて来るからでしょうか?
ヤマネ君は山の民家の屋根裏などで冬眠する事もあるそうです。
大菩薩の千石茶屋さんの屋根裏でも、冬眠してるヤマネが居たと言ってましたよ。
来春見られるかな?
niiniさん、こんにちは!
清里界隈は、子どもの頃、夏になると通った懐かしい場所です。
今は駅前はすっかり様子が変わってしまいましたね。
確かに、静かになって落ち着いたともいえますね
羽衣の池までは歩いたことがあるのですが
その先はまだ歩いたことがないので行ってみたい場所です。
3〜4年前に家族でハイキングではなく「サイクリング」を楽しみ
その際に清泉寮あたりもまわって
最後は「吐竜の滝」に行ってみました。
なかなか素敵なところでした
sumihiyoさん コメントありがとうございます
ホントかつての清里を知ってる方はビックリでしょうね
僕は最盛期には敢えて行かなかったので知りませんが
羽衣の池から先はガラッと様相が変わります。
沢の渡渉があったり意外とアップダウンのある道で誰も歩いていません。
熊さんとの遭遇が怖くて大声を出しながら歩いてましたよ
帰りに甲斐大泉駅に向かう途中で、中止の滝入口がありました。
ここから吐竜の滝にも行けますので、そのうち行きたいですね
特に吐竜の滝は雨上がりは見事みたいですから
niiniさん今晩は〜
ハリボテの街になり始める頃、清里ユースに入り浸っていた時期がありました
清里、来年の夏にこのコース歩きで久しぶりに尋ねてみようと思います
subaruさん コメントありがとうございます
清里でヤンチャしてたのですね
僕は真面目で、おイタしない良い子でしたよ
楽ちんコースかと思いきや意外や意外!!
アップダウンの多くて静かに歩けるコースでした
大雨が降った後の沢の渡渉はスリルがあるので、是非とも雨上がりに歩かれて下さい
niiniさん コンばんは
niiniさん1匹目はオッサンも知らないので初ずらよー
2匹目周辺にはもう2匹いたはずずらよー
しかし、全てMAPには掲載してくださいね〜
オッサン??惜しいー この日は会議室ずら
5年前は勤務地だったので休んでいたかも〜
このルートだと、柳生さんに会いませんでしたか?八ヶ岳クラブ
また、カレーのアフガンもあったはずずらよー
Kazuhagiさん コメントありがとうございます
美しの森山のリス君は未捕獲でしたか
観光地ですからツマラナイとパスされてるでしょうね。
柳生さんとは残念ながら会えませんでした
アフガンも通ったのですが、ランボー者と遭いそうな危ない雰囲気だったのでスルーしちゃいました
niiniさん、こんにちは🍀
バリエーション豊かな山歩きされていますね。真似できないです。
天女山、赤岳の周回コースで行きましたが、三角点があったのですね。牧場の横切りが、アップダウンがあって大変だったのでは?
清里華やかしきりころ、思い出しました。胸キュンです。
MUSICAさん コメントありがとうございます
楽ちんな高原歩きを予想していたのですが・・・
なかなか楽しいコースでした
特に沢の渡渉はロープが張ってあって、水嵩が増したらスリルありそうですよ
MUSICAさんもおイタした口ですか?
小淵沢から野辺山にかけて、拙者も八ヶ岳山麓を歩く計画がありましたが、今年はオジャンになってしまいました。
また来年です
隊長殿 コメントありがとうございます
今年後半は山歩き出来るかどうかだと思いますが、代わりに歩いてきました。
高原地帯は道は入り組んでいて、迷いやすいですね
こんにちは
かつての女の子の聖地にいってきましたね
兄にさん 純粋無垢な時代があったんですね
今は どこでも いつでもOKってね
美しの森 私もかつて行ったことがあります
展望台からは雄大な景色が眺められたような・・・
そこから八ヶ岳の裾のを横断するみちがあったとおもうのですが・・
清泉寮のソフト 展望台からの日本一のソフト 食べなかったの?
#58角は二本揃っている あとは顔だけ どこかでまた拾ってこよう
YY姐さん コメントありがとうございます
これでも若い頃は童顔だったので、お姉さん方にモテて可愛がられましたよ
此処とか苗場はもう聖地でしたね
姐さんも通いつめたのでは?
八ヶ岳横断歩道ありましたよ
一部通りました
ソフトは歩いている途中で食べるとお腹が冷えるので、下山後でないと厳しいのです
頭骨は落ちてないだろうね
以前鹿の死体を見つけたので、それを回収すれば良かったかな?
この辺り、まだ山歩きに興味がない頃ソフトクリームを食べに行きました。
割と頻繁に遊びに行っていました。
皆さんのコメントで思い出の地という方も多いですが私もです
山歩きをはじめた今違う目線で歩けそう。
いいタイミングでレコを上げていただいて感謝です!
akubi_nekoさん コメントありがとうございます。
全国的に有名な観光地ですから、皆さん一度は訪れていらっしゃると思います。
喜怒哀楽さまざまな想い出があることでしょう。
ここや隣の野辺山の高原ではソフトクリームが有名ですから、皆さんお目当てにされますね。
清々しい空気の下では何を頂いても美味しいです。
手軽に歩けるハイキングから本格登山まで楽しめるバリエーションのある地域ですから、再訪されて新たな発見をされて下さい😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する