ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦ヶ丸〜菰釣山:酷暑の東海自然歩道20km

2017年07月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,602m
下り
1,146m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
2:05
合計
8:24
10:28
10:33
3
畦ヶ丸
10:36
30
11:06
11:24
20
大界木山
11:44
50
城ヶ尾山
12:34
17
12:51
12:58
70
14:08
47
石保土山
15:20
16:55
15
石割の湯
17:10
平野バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
特別な危険箇所はほとんどなし(写真にある鎖場の足場が滑りやすかったところぐらい)
さぁスタートです
2017年07月08日 08:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/8 8:46
さぁスタートです
吊り橋を渡って
2017年07月08日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:47
吊り橋を渡って
水がキレイ〜
2017年07月08日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:48
水がキレイ〜
清々しい渓流沿いの山歩き
2017年07月08日 08:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:56
清々しい渓流沿いの山歩き
透明度が高い
2017年07月08日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:59
透明度が高い
滝もいっぱい
2017年07月08日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/8 9:03
滝もいっぱい
マイナスイオンいっぱい浴びてます
2017年07月08日 09:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 9:10
マイナスイオンいっぱい浴びてます
長い階段,というか梯子?
2017年07月08日 09:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/8 9:57
長い階段,というか梯子?
コケも生き生き
2017年07月08日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:19
コケも生き生き
渓流を離れて暫く歩いた後,畔ヶ丸に到着!
2017年07月08日 10:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:28
渓流を離れて暫く歩いた後,畔ヶ丸に到着!
避難小屋
2017年07月08日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/8 10:36
避難小屋
この鎖場の足元がざれていて滑りました.しっかり鎖を握っていれば大丈夫です
2017年07月08日 10:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:44
この鎖場の足元がざれていて滑りました.しっかり鎖を握っていれば大丈夫です
菰釣山に到着.今日の最高峰.長かった...(この先もまだ長かった)
2017年07月08日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/8 12:51
菰釣山に到着.今日の最高峰.長かった...(この先もまだ長かった)
足元の踏み木がかわいいことになっていた(笑)
2017年07月08日 14:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/8 14:29
足元の踏み木がかわいいことになっていた(笑)
山中湖は霞んでいました
2017年07月08日 14:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/8 14:56
山中湖は霞んでいました
明神山かな?いい山だなぁ.近々行きたい!
2017年07月08日 17:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/8 17:11
明神山かな?いい山だなぁ.近々行きたい!
撮影機器:

感想

海外出張明けはロングコースで運動不足解消&出張中のカロリーオーバ解消!ということで,ストイック目なコースを選んだのですが... この酷暑に2000m以下の低山は厳しい!最後は水が足りなくなってギリギリ状態でした.これからはもっといっぱい水をもっていかなきゃ.また荷物が重くなるなぁ.

●新松田
西丹沢ビジターセンター行きのバスは7:20発と7:30発があります.7:00前に新松田に着いて早めにバス停に並んだおかげで,7:20発のバスの席をゲットできました.昨日は時差ボケの影響か仕事が忙しすぎて興奮状態だったのか,とにかく全然寝れなくて(睡眠2.5時間ぐらい),小田急の電車と西丹沢ビジターセンター行きのバスの中のうたた寝で何とか登山エネルギーチャージ.

●西丹沢〜畦ヶ丸
畦ヶ丸はそこそこメジャーな山と思っていたのですが,シロヤシオなどのハイシーズンを過ぎると人が少なくなるのかな?それともたまたまタイミング的に人に会わなかっただけかもしれませんが,畦ヶ丸に着くまでに6人にしか会いませんでした.
西丹沢ビジターセンターから暫くはずっと渓流沿いの清々しいコースで,沢のせせらぎや数々の滝を楽しみながら登れました.マイナスイオンいっぱい浴びました!でも眺望無し.暑い日にはちょうど良いかもしれませんが.

●畦ヶ丸〜城ヶ尾峠
畦ヶ丸まで登ると,あとは小刻みなアップダウンはあるもののほとんど標高は変わりません.大界木山でプチお昼休憩.「やっぱりマイナーコースかぁ」と思っていたら,大界木山を過ぎたところで12人の団体さんに遭遇.でもその後は暫くまた誰とも会わず.熊鈴必携ですね.

●城ヶ尾峠〜菰釣山〜富士岬平
新たに2名とすれ違いました.小刻みなアップダウンを繰り返した後に,本日最高峰の菰釣山に到着!もうこの時点でかなりヘロヘロ.早く下山したい... でもまだまだ先は長かった(菰釣山は今日のコースのまだ真ん中あたり).水の残りは500mlペットボトルに1/2程度.ペース(体力温存)といつ水分補給するかの戦略がきわどかったです.今日は全部で1.5L持って行ったのですが,これからは全然足りないですね.

●富士岬平〜石割の湯〜平野BS
富士岬平から車道への下山ルートは転がり下りるような急な藪道(藪はちゃんと刈られています).あっと言う間に車道に出てホッ.もう水は飲み切っていたので,「自販機!!」とキョロキョロ探しながら石割の湯へ.石割の湯に着く直前にようやく見つけた自販機で選んだのはデカビタ.最高においしかった〜.
石割の湯はウェブの10%OFFクーポンを利用.外湯の檜露天風呂がぬるめで気持ちよかったです.石割の湯から平野バス停までは徒歩15分程度.帰りは新宿までの高速バスを利用.富士急ハイランドからいっぱい人が乗ってきました.週末利用の方は早めにバスの予約をした方が良いですね(私は今朝予約しましたがギリギリでした).
富士山は見えましたが,ちょっと霞んでいて,写真に撮っても微妙な感じだったので撮らず.吉田ルートはもう山開きしましたね!残るコースもあと2日後に :)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら