ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

地図読み練習 小袖山〜七ッ石山〜赤指山【単独 日帰り】

2011年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,580m
下り
1,591m

コースタイム

峰谷橋駐車場5:40(バス)6:13鴨沢BS6:15-6:45小袖乗越6:45-7:30小袖山山頂7:35-

8:50堂所8:50-8:59ちょっと先の丸太9:12-9:56七ッ石小屋10:03-

10:30七ッ石山山頂【昼食】11:52-12:22千本ツツジと高丸山分岐12:22-

12:28峰谷分岐12:28-13:17赤指山山頂13:23-13:27林道13:38-14:10正規登山道入り口14:10

-14:30林道ゲート14:30-16:05峰谷橋駐車場
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
峰谷橋駐車場 無料 4台ぐらい トイレあり
コース状況/
危険箇所等
○小袖山〜七ッ石山○

小袖登山口より堂所までは一般登山道ではありません。

ですので行かれる際は自己責任でお願いします。

小袖山までは急登で尚且つ直登になりますが尾根自体は解りやすいと思います

(踏み跡は薄いがあります。)標高900m地点で一旦平地になりますが進んでいくと

西側に尾根が出てきますのでこちらを登っていくと小袖山山頂に到着します。

山頂は展望はありませんが、小さい標識と三角点があります。

比較的明るい尾根道を歩いて行くと広い尾根道にでます。

尾根道は解りやすく歩きやすいと思います。(但し登りの場合。下りはコンパス、地形図は必須です)

1214ピークの後は痩せ尾根が続きますが道としては解りやすいと思います。

途中大きな木に道を塞がれますが左側に踏み跡があるので大丈夫です。

1274ピークを過ぎたあたりから西と東の二重山陵となり東の尾根側に青い山荘

が見えます(ふみあと山荘)これを越えたら堂所はすぐです。

(これは登りの感想です。下りに使う場合は十分注意してください。)

○堂所〜七ッ石山○

危険な所はありませんが、七ッ石小屋近道の道標から七ッ石小屋に向かう場合

距離は縮まると思いますが生命力はかなり奪われます(笑)

初めての方やバテた方は使わない方がよいかもしれないです。

七ッ石小屋は平日は営業しておりません。水場は使えます。富士山は絶景ですよ(オススメ)

○赤指尾根〜峰谷○

石尾根縦走路より峰谷方面に下る場合、踏み跡は薄いですが道は解りやすいです。

道標は忘れたころにでてきます。(奥多摩にしては少なめ)

赤指山山頂は展望はありません。そのまま下っていくと林道に出ます。

そこから赤指尾根は下って行く事が出来る様ですが地形図、コンパス必須です。

(私はヘタレのためそのまま林道を下りました(笑))



駐車場に車を止め、バスを待ちます。
2011年06月28日 05:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 5:53
駐車場に車を止め、バスを待ちます。
鴨沢バス停に着きましたw
2011年06月28日 06:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:13
鴨沢バス停に着きましたw
雨が降っております。
2011年06月28日 06:20撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:20
雨が降っております。
ここから登ります。
2011年06月28日 06:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:45
ここから登ります。
物置がありました。
2011年06月28日 06:46撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:46
物置がありました。
急登&直登でライフ減少!
2011年06月28日 06:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:54
急登&直登でライフ減少!
標高900mあたりでなだらかに
2011年06月28日 07:06撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:06
標高900mあたりでなだらかに
急登!!
2011年06月28日 07:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:19
急登!!
小袖山山頂着!
2011年06月28日 07:31撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:31
小袖山山頂着!
気持ちいい尾根道
2011年06月28日 07:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:33
気持ちいい尾根道
痩せ尾根
2011年06月28日 07:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:45
痩せ尾根
広くなりましたwが下りは不安
2011年06月28日 07:46撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:46
広くなりましたwが下りは不安
このあたりで異変が・・・
2011年06月28日 08:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:08
このあたりで異変が・・・
痩せ尾根ですが解りやすい。
2011年06月28日 08:38撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:38
痩せ尾根ですが解りやすい。
道を塞ぎます。
2011年06月28日 08:41撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:41
道を塞ぎます。
ふみあと山荘が見えました。
どっかの大学の山荘らしいです。
2011年06月28日 08:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:45
ふみあと山荘が見えました。
どっかの大学の山荘らしいです。
堂所が見えました。良かった〜
2011年06月28日 08:51撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:51
堂所が見えました。良かった〜
ウォーミングアップ区間だった堂所でしたが
今回は本気で休みました。
2011年06月28日 08:59撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:59
ウォーミングアップ区間だった堂所でしたが
今回は本気で休みました。
あぁ・・富士様・・お会いできて光栄です。
2011年06月28日 09:21撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:21
あぁ・・富士様・・お会いできて光栄です。
今まで行った事がなかった近道へGO!
2011年06月28日 09:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:33
今まで行った事がなかった近道へGO!
かなりライフを消費・・暑いし・・・
2011年06月28日 09:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:56
かなりライフを消費・・暑いし・・・
富士様はすばらしい!!!
2011年06月28日 09:57撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:57
富士様はすばらしい!!!
七ッ石山到着。すれ違った登山者2名。
2011年06月28日 10:30撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:30
七ッ石山到着。すれ違った登山者2名。
雲取には行く気がないのでここでランチ。
カップヌードル&おにぎり。
2011年06月28日 10:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:39
雲取には行く気がないのでここでランチ。
カップヌードル&おにぎり。
コーヒータイム。山頂でここまで滞在したのは初めてです。
2011年06月28日 11:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:00
コーヒータイム。山頂でここまで滞在したのは初めてです。
石尾根は気持ちいいですね。
千本ツツジを行き過ぎ高丸山付近でUターン!
2011年06月28日 12:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:12
石尾根は気持ちいいですね。
千本ツツジを行き過ぎ高丸山付近でUターン!
戻ってきましたw
2011年06月28日 12:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:28
戻ってきましたw
赤指山到着。展望はなし
2011年06月28日 13:18撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:18
赤指山到着。展望はなし
林道にでる。地形図、登山地図にも記載ありません。会議の結果そのまま林道を下ります。
2011年06月28日 13:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:28
林道にでる。地形図、登山地図にも記載ありません。会議の結果そのまま林道を下ります。
ネットで出てくる横断幕。
2011年06月28日 13:59撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:59
ネットで出てくる横断幕。
ひたすら下ってゲート前。殺す気か〜
2011年06月28日 14:30撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 14:30
ひたすら下ってゲート前。殺す気か〜
ひたすら下って峰谷バス停へ
2011年06月28日 15:22撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:22
ひたすら下って峰谷バス停へ
渓流釣り場でコーラ。生き返ります・・
2011年06月28日 15:26撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:26
渓流釣り場でコーラ。生き返ります・・
バスは5時過ぎまで来ないので歩いて峰谷橋まで
下ります。それにしても暑い〜・・・
2011年06月28日 15:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:33
バスは5時過ぎまで来ないので歩いて峰谷橋まで
下ります。それにしても暑い〜・・・
人はおろか車も通らねー。なんとか峰谷橋が見えてきました。
2011年06月28日 16:04撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 16:04
人はおろか車も通らねー。なんとか峰谷橋が見えてきました。
駐車場に到着いたしました。疲れました・・
余談ですがこの後、スピード違反で捕まりました・・
奥多摩を愛する皆様・・後ろには注意してください。
御嶽付近の工事現場に潜んでいました・・・・
2011年06月28日 16:06撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 16:06
駐車場に到着いたしました。疲れました・・
余談ですがこの後、スピード違反で捕まりました・・
奥多摩を愛する皆様・・後ろには注意してください。
御嶽付近の工事現場に潜んでいました・・・・
撮影機器:

感想

今まで雲取山には何度も登って来ましたが、その時に思った事がありました。

鴨沢ルートから登った時に西側にある登り尾根。下った時にに東側に見える

強大な赤指尾根。あまり記録に上がっていないので自分自身で歩いてみたいなと思いました。

奥多摩の主要山域、主要ルートは登っていたので、新たな目標としてバリエーションルート

を登ってみたいと、地図読み練習を兼ねてこのルートを選びました。

まだまだ地図読みは素人なので解りやすい登り尾根を登りに正規ルートになっている

赤指尾根ルートを下りに選びました(エスケープしやすいかと思いまして)

まず登り尾根を登った感想としまして、地形図を見ていただければ解ると思いますが

900m付近と1214m付近の広くなった尾根の地形が現在位置がつかみづらく

往生した事です。登りだから解ったものの、これが下りだったら別の支尾根に迷い込んで

遭難していたかもしれません。まだまだ勉強がたりませんでした・・・

そのため、下りの赤指尾根は安全マージンの林道を下りました(1228ピークから

先の下山路をルートファインディングをする自信が無かった為)

これからも勉強して奥多摩を制覇していきたいと思います。

最後に登り尾根を登っていた時の事ですが、小袖山から1214ピークに向かう時に

後ろから「ガサッッ・・・ドドドー」とでかい音がしたので振り返ってみると

黒い生き物が登山道を横切っているのが見えました・・10mぐらい後ろだったと思います。

多分、熊ではないかと・・・・その後はホイッスル吹きっぱなしだったのは言うまでもありません・・・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2599人

コメント

山はこれでなくちゃー
osarnさんお早うざいます、

写真でみると昔と同じ様に整備されていない道のようですね、山はこれでなくちゃー、
一般道でもヤブ漕ぎあり、ガレ場あり多少危険なところを残しておいても良いと思っていますね、

今は直ぐ木の階段やらチョット危ないと思う場所は鎖が張ってあったりしてあるようですね、

今回は危なくて自信がなく登れなかったけど、今度来る時には技術や経験を積んで登るという順番が有ると思います、

また単独では駄目だが良きリーダーと一緒に登るというのも経験を積むのには適してると思います、

昔は山に対する基本と体力と知識、その他多くの事を私達は先輩から教わりました、

今はこういう登り方は古いんでしょうかね、古き山の自然を知る一人の呟きですか、
2011/6/30 6:47
まだまだ勉強不足
naiden46さん。

コメント有難うございます。

こういう道を通ると緊張しっぱなしですね。

まあ確かにここに鎖はいらないだろうなという所はたくさん

ございますが、何等かの事故があったので付けたのであって

感謝しなければならないと思います。

周りに山をやっている友人がいないので、ベテランの方と

一緒に登ってみたいというのは常々思っております。

これからも精進いたしますので、見かけましたら声をかけてください。
2011/6/30 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら