記録ID: 1190706
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 (八ヶ岳)
2017年07月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 883m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:41
距離 9.0km
登り 894m
下り 894m
おにぎり休憩は東天狗岳山頂。黒百合ヒュッテでティータイム。
天候 | 曇り。軽い夕立。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道が唐沢鉱泉手前5kmくらい未舗装です。 唐沢鉱泉から2200mくらいまで、アブ大量発生。梅雨明け時期から発生し、2-3週間すると落ち着くそうです。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉でゆっくり。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
八ヶ岳デビューは日帰り可能な天狗岳へ。
唐沢鉱泉手前、5kmくらい未舗装路です。そして駐車場に到着するや否や、想像しないレベルのアブ洗礼を受けました。大げさではなく100匹単位のアブに車が取り囲まれます。この時期行かれる方は必ず虫除け対策を。
唐沢鉱泉の方曰く、梅雨明けくらいの時期から2-3週間は沢沿いにアブが大量発生するとのことです。しばらくしたら落ち着くんだそうで、次回行くときは大丈夫かな。
下部は苔むす樹林帯、上部は全体的に岩質です。お花も奇麗に咲いていました。が、基本的には霧で視界は0。山頂付近では天狗岳さんが頑張って雲を切ってくれた?ので、天狗岳周囲は奇麗に見渡すことができました。荒涼としていて絶景ですね。遠望は次回の楽しみにとっておきます。
岩場は谷川岳のような岩が削れて出来た山容ではなく、噴火で飛び出た大きな岩が重なりあってる感じです。浮き石と思わず大きな岩に乗ったらがったんがったん揺れたりスリリングでした。
黒百合ヒュッテは設備がとても整備されており、驚くべきトイレの奇麗さです。下り結構疲れていたので泊まりたい衝動を抑えつつ下山しました。
今回はポールを使わずに通常時の足の置き方、疲れて来たときの足の置き方など、足の使い方に気を配って登ってみました。ポールがあると足の着き方が多少雑でもなんとかなってしまうので、練習も兼ねて。
考えてみたら去年のこの時期は足を壊していたので、山行って行けなかったんですよね。。。虫除け対策はしっかりしないとダメ!というとっても基本的な教訓でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する