記録ID: 1191056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
継子岳(御嶽山)
2017年07月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:46
距離 11.0km
登り 1,224m
下り 1,224m
13:25
ゴール地点
6:29 濁河温泉P地 6:41
6:43 登山口 1番 6:43
6:45 七福神 6:45
6:47 2番 6:47
6:49 3番 6:49
6:53 登山道から仙人滝 6:53
6:54 5番 仙人橋へ200米 5/42 6:54
6:54 仙人滝 6:54
6:56 6番 6:56
6:57 仙人橋 6:57
6:58 7番 五の池まで3.5キロ 6:58
7:00 8番 7:00
7:02 9番 7:02
7:05 10番ジョーズ岩へ200m 7:05
7:08 11番 7:08
7:08 七合目 7:08
7:10 ジョーズ岩 7:10
7:10 12番 7:10
7:13 13番 7:13
7:16 14番 7:16
7:19 15番 湯の花峠へ0.1k 7:19
7:22 16番 湯ノ花峠2070m 飛騨頂上まで2.6km 7:27
7:30 17番 7:30
7:33 18番 7:33
7:37 19番 7:37
7:40 蛙岩 7:40
7:41 20番 7:41
7:43 21番 7:43
7:45 胡桃島キャンプ場分岐 7:45
7:46 22番 のぞき岩へ60m 7:46
7:49 23番 7:49
7:52 24番 7:52
7:55 25番 25/42 7:55
7:58 26番 7:58
8:01 27番 8:01
8:05 28番 8:05
8:10 お助け水八合目 2540m 飛騨頂上まで1.3km 8:16
8:25 32番 森林限界 8:25
8:26 展望地 8:26
8:40 36番 ジグザグ 8:40
8:43 37番 8:43
8:48 38番 8:48
8:50 39番 8:50
8:53 40番 アト200米 8:53
9:00 継子岳分岐 9:00
9:01 五ノ池小屋 9:13
9:14 継子岳分岐 9:14
9:15 飛騨頂上 9:16
9:44 継子岳 10:34
10:36 鳥居 10:36
10:44 知らないピーク2844m 10:44
11:03 渡渉 11:09
11:22 分岐 2765m 11:22
11:26 残雪エリア 11:26
11:32 残雪エリア 11:32
11:33 尾根 分岐 11:33
11:34 五の池小屋 11:49
11:50 分岐 11:50
11:56 温泉3.5km 11:56
12:11 展望地 12:11
12:18 お助け水八合目 2540m 飛騨頂上まで1.3km 12:21
12:34 のぞき岩避難小屋 12:34
12:36 胡桃島キャンプ場分岐 12:36
12:48 温泉2km 12:48
12:48 湯の花峠 12:48
13:05 仙人橋 13:08
13:11 温泉0.5km 13:11
13:15 仙人滝分岐 13:15
13:19 たけ橋 13:19
13:20 登山口 13:20
13:22 濁河温泉P地 13:35
17:05 自宅 11:26
工程 6:41 登り3:03 下り2:48
6:43 登山口 1番 6:43
6:45 七福神 6:45
6:47 2番 6:47
6:49 3番 6:49
6:53 登山道から仙人滝 6:53
6:54 5番 仙人橋へ200米 5/42 6:54
6:54 仙人滝 6:54
6:56 6番 6:56
6:57 仙人橋 6:57
6:58 7番 五の池まで3.5キロ 6:58
7:00 8番 7:00
7:02 9番 7:02
7:05 10番ジョーズ岩へ200m 7:05
7:08 11番 7:08
7:08 七合目 7:08
7:10 ジョーズ岩 7:10
7:10 12番 7:10
7:13 13番 7:13
7:16 14番 7:16
7:19 15番 湯の花峠へ0.1k 7:19
7:22 16番 湯ノ花峠2070m 飛騨頂上まで2.6km 7:27
7:30 17番 7:30
7:33 18番 7:33
7:37 19番 7:37
7:40 蛙岩 7:40
7:41 20番 7:41
7:43 21番 7:43
7:45 胡桃島キャンプ場分岐 7:45
7:46 22番 のぞき岩へ60m 7:46
7:49 23番 7:49
7:52 24番 7:52
7:55 25番 25/42 7:55
7:58 26番 7:58
8:01 27番 8:01
8:05 28番 8:05
8:10 お助け水八合目 2540m 飛騨頂上まで1.3km 8:16
8:25 32番 森林限界 8:25
8:26 展望地 8:26
8:40 36番 ジグザグ 8:40
8:43 37番 8:43
8:48 38番 8:48
8:50 39番 8:50
8:53 40番 アト200米 8:53
9:00 継子岳分岐 9:00
9:01 五ノ池小屋 9:13
9:14 継子岳分岐 9:14
9:15 飛騨頂上 9:16
9:44 継子岳 10:34
10:36 鳥居 10:36
10:44 知らないピーク2844m 10:44
11:03 渡渉 11:09
11:22 分岐 2765m 11:22
11:26 残雪エリア 11:26
11:32 残雪エリア 11:32
11:33 尾根 分岐 11:33
11:34 五の池小屋 11:49
11:50 分岐 11:50
11:56 温泉3.5km 11:56
12:11 展望地 12:11
12:18 お助け水八合目 2540m 飛騨頂上まで1.3km 12:21
12:34 のぞき岩避難小屋 12:34
12:36 胡桃島キャンプ場分岐 12:36
12:48 温泉2km 12:48
12:48 湯の花峠 12:48
13:05 仙人橋 13:08
13:11 温泉0.5km 13:11
13:15 仙人滝分岐 13:15
13:19 たけ橋 13:19
13:20 登山口 13:20
13:22 濁河温泉P地 13:35
17:05 自宅 11:26
工程 6:41 登り3:03 下り2:48
天候 | 終日曇り、気温低めで気持ち良かったです 気温 P地朝15℃ 山頂18〜20℃ 下山P地22℃ 風 山頂で少し 比較的涼しい山歩きでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉の一番奥に登山者駐車場が在ります キャパ30台 到着時20台程度 下山時25台程度 トイレ有ります ポスト有ります 濁河温泉には下呂市営の露天風呂が在ります500円未使用 登山届はネットで提出済み |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口-湯の花峠 我々の足で0:41 16番なので1.6km ルート明瞭 木道、木の階段が多いです 危険箇所 無し 整備されています 一部迂回路が在りますダート 少しフカフカ 途中に仙人滝、仙人橋 ジョーズ岩が楽しめます 出会った人 2名 出会った獣 無し 湯の花峠-のぞき岩 我々の足で0:22 23番 約700mの距離 ルート明瞭 木道、木の階段が多いです 危険箇所 無し 途中に分岐と蛙岩が現れます 出会った人 2名 出会った獣 無し のぞき岩-おたすけ水(八合目) 我々の足で0:21 29番 約600mの距離 ルート明瞭 岩が多くなってきます 危険箇所 無し スリップに注意 不思議と岩に滑らず、木の階段も滑らず 出会った人 2名 出会った獣 無し おたすけ水(八合目)-五の池小屋 我々の足で0:45 約1300mの距離 ルート明瞭 32番先で森林限界です 危険箇所 無し 岩歩きです 2756m地点で雷鳥に出会う 小屋手前でコマクサが咲き始めています 出会った人 4名 出会った獣 無し 五の池小屋-飛騨頂上(九合目)-継子岳 我々の足で0:31 ゆるい登りです ルート明瞭 危険個所 無し 途中に薄い岩だらけエリアを通ります ニョキニョキ立ってる岩も多い 登り初めはコマクサエリアです 出会った人 2名 出会った獣 無し 継子岳山頂 ソコソコ広いキャパ30名 山頂近くはコマクサが沢山です、でも咲いてるのは少ない、見頃は来週か再来週だね 遠望はガスでNGでした、白山、槍穂、見ていません、御嶽山の剣ヶ峰と摩利支天が見えたぐらいです 今日は雨は止んだがガスガス、残念! 出会った人 2名 出会った獣 イワヒバリ 下山 継子岳-周回-五の池小屋-濁河温泉 少々ハイペースで歩き、疲れ有り、ビールに気持ち良くなり 道草と隣のピークはまた今度 ルート不明瞭 難しい岩の時は、たいがい巻道があります 危険箇所 無し 4の池渡渉点が、微妙です、今回の水量なら渡れました 御嶽神社飛騨里宮が立ち入り禁止、建物が崩壊しています。 七福神が気に入りました、石像ですが、皆さん良い顔しています、なでなで 5の池小屋-P地 1時間33分 出会った人 10名 出会った獣 無し |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
コンロ
2食
非常食
行動食
水1.2L
ストック
デジカメ
GPS
予備電池
グローブ
椅子
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
ツェルト
笛
携帯TEL
|
---|
感想
土曜の下界が大変暑かったので、涼しそうな継子岳をチョイスです
曇りでも夏の暑さを心配して高い山をチョイス
日照りの暑さわなく、気持ち良い山歩きでした。
でもハイペースで汗は沢山出せました
スタート前半は100m2分ペース、中盤、後半はシフトダウンして100m3分ペース
ここのルートはイベントが多く、花が少なくなっても写真撮りまくりです
100mピッチの番号が42番並んでいます.(見つからない番号もあります)
登りは番号を撮影しながら歩く、下りは面倒なのでスタスタ歩く
道の整備が素晴らしく、大変歩き易いと思います。大きな一歩が1度か2度程です。
わたくし的には濁河温泉登山口までの林道走行が一番大変です。
舗装道路ですが、くねくねが多く、1時間以上走るのが、とても疲れる。またお邪魔します。
帰り道の濁河温泉からの林道でクマの親子と出会いました、子供が2匹、メチャ可愛かったよ(写真は間に合わず)
装備
30Lザック
レインウエア フリースジャケット グローブ2種
コンロ 2食 行動食 非常食 水1.2L
デジカメ GPS ヘッテン 携帯電話 予備バッテリー
バラクバラ カウベル
ストック ザックカバー アタックザック
椅子
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
okinawa123さん、こんばんは🌃
継子岳での雷鳥に出会い、咲き始めた女王コマクサを鑑賞できて良かったですね。
三ノ池が、いい感じに溶けてきて綺麗です。この三ノ池のブルーが好きです!
継子岳登山お疲れさまでした🍀
おはよう
去年は雨の摩利支天山でしたが、今年は曇り空の継子岳。楽しめました。
コマクサは咲き始めいます。
三の池の残雪も、数週間で無くなるよね。晴れてるともっと綺麗だよね。
雷鳥の目撃情報は多いです。
今回は駐車場がいっぱいに成る程の入りでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する