ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191315
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山登山口バス停から乾徳山、黒金山、西沢渓谷、広瀬ダムへ

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
22.3km
登り
2,044m
下り
1,856m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:42
合計
8:47
5:15
5:19
33
5:52
5:54
6
6:00
6:05
0
6:02
6:07
5
6:12
6:12
11
6:23
6:27
2
6:29
6:30
24
6:54
6:55
3
6:58
7:01
2
カミナリ岩
7:03
7:01
10
胎内
7:11
7:16
1
鳳岩
7:17
7:29
7
7:36
7:42
33
水のタル
8:15
8:17
31
8:48
8:48
3
8:51
9:08
20
9:28
9:30
66
10:36
10:39
24
11:03
11:15
17
11:32
11:32
6
11:38
11:38
28
12:18
12:18
6
西沢渓谷入口バス停
12:24
12:39
14
12:53
12:53
11
13:04
13:05
7
13:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは、自家用車で乾徳山登山口バス停へ
帰りは、国道140号線広瀬ダム先でバスに乗車、乾徳山登山口バス停で下車、駐車場に置いた自家用で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
乾徳山の岩場は高度感も有りなかなかスリルが有りますが、足を置く場所やホールドできる場所も有り、普通に三点支持で登れば全く問題ありません。
乾徳山登山口バス停の駐車場に車を置いて4時半にスタート。
2017年07月09日 04:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 4:31
乾徳山登山口バス停の駐車場に車を置いて4時半にスタート。
しばらくは車道歩き、良い天気になりそうです。
2017年07月09日 04:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 4:31
しばらくは車道歩き、良い天気になりそうです。
登山口に到着、ここから山道に入ります。
2017年07月09日 04:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 4:53
登山口に到着、ここから山道に入ります。
ずっとこんな感じの薄暗い道を登っていきます。
2017年07月09日 05:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 5:05
ずっとこんな感じの薄暗い道を登っていきます。
途中の水場「銀晶水」。
2017年07月09日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 5:15
途中の水場「銀晶水」。
水はほんの少し、チョロチョロです。
2017年07月09日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 5:15
水はほんの少し、チョロチョロです。
上の方の水場「錦晶水」。
2017年07月09日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 5:52
上の方の水場「錦晶水」。
冷たくておいしい水が勢いよく出ていました。
2017年07月09日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 5:53
冷たくておいしい水が勢いよく出ていました。
出発からちょうど1時間半で、国師ヶ原十字路に到着しました。
2017年07月09日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:00
出発からちょうど1時間半で、国師ヶ原十字路に到着しました。
すぐ近くの「高原ヒュッテ(避難小屋)」を見学に行きました。
2017年07月09日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:02
すぐ近くの「高原ヒュッテ(避難小屋)」を見学に行きました。
中は広くてとてもキレイでした。
2017年07月09日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:02
中は広くてとてもキレイでした。
トイレもこんな感じでとってもキレイ。
2017年07月09日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:02
トイレもこんな感じでとってもキレイ。
国師ヶ原十字路に戻って稜線を目指します。
2017年07月09日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:09
国師ヶ原十字路に戻って稜線を目指します。
広い稜線に出るとすぐに月見岩があります。
2017年07月09日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:23
広い稜線に出るとすぐに月見岩があります。
朝日が差し込み、遠くに富士山が霞んで見えます。
2017年07月09日 06:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:24
朝日が差し込み、遠くに富士山が霞んで見えます。
扇平、開けた高原という感じです。
2017年07月09日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:30
扇平、開けた高原という感じです。
すぐ横の「手洗石」。
2017年07月09日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:30
すぐ横の「手洗石」。
この先の樹林帯を登っていくと、ゴロゴロした石が多くなってきます。
2017年07月09日 06:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:49
この先の樹林帯を登っていくと、ゴロゴロした石が多くなってきます。
「髭剃岩」、狭くて向こう側には行けません。
2017年07月09日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:54
「髭剃岩」、狭くて向こう側には行けません。
この辺りから急な岩場が始まります。ストックをしまって両手を使います。
2017年07月09日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:55
この辺りから急な岩場が始まります。ストックをしまって両手を使います。
岩場を登ると展望が開けます。
2017年07月09日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:55
岩場を登ると展望が開けます。
梯子をつたいます。
2017年07月09日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:57
梯子をつたいます。
「カミナリ岩」
2017年07月09日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:58
「カミナリ岩」
下から見るとかなり斜度がありますが、ホールドがたくさんあるので、鎖を使わず三点支持で楽に登れました。
2017年07月09日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 6:58
下から見るとかなり斜度がありますが、ホールドがたくさんあるので、鎖を使わず三点支持で楽に登れました。
上まで登ると良い景色です。
2017年07月09日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:01
上まで登ると良い景色です。
「胎内」
2017年07月09日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:03
「胎内」
「鳳岩」
2017年07月09日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:11
「鳳岩」
斜度が急でホールドが少ないので、鎖を使いながら三点支持で慎重に登りました。
2017年07月09日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:11
斜度が急でホールドが少ないので、鎖を使いながら三点支持で慎重に登りました。
もうすぐ頂上。
2017年07月09日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:11
もうすぐ頂上。
乾徳山(2031m)に到着、頂上は大きな岩がゴロゴロしていますが360度の大展望でした。
2017年07月09日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/9 7:17
乾徳山(2031m)に到着、頂上は大きな岩がゴロゴロしていますが360度の大展望でした。
北側、甲武信ヶ岳が見えます。
2017年07月09日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:20
北側、甲武信ヶ岳が見えます。
こんな感じ。
2017年07月09日 07:20撮影
7/9 7:20
こんな感じ。
すこし右手(東)に雁坂峠が見えました。
2017年07月09日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:21
すこし右手(東)に雁坂峠が見えました。
こんな感じです。
2017年07月09日 07:21撮影
7/9 7:21
こんな感じです。
真南には富士山が霞んで見えました。
2017年07月09日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/9 7:23
真南には富士山が霞んで見えました。
北側の黒金山にこれから向かいます。
2017年07月09日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:25
北側の黒金山にこれから向かいます。
一旦、下っていきます。
2017年07月09日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:27
一旦、下っていきます。
「水のタル」、ここからは樹林帯を歩いていきます。
2017年07月09日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 7:36
「水のタル」、ここからは樹林帯を歩いていきます。
笠盛山(2072m)に到着、展望はありません。
2017年07月09日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 8:16
笠盛山(2072m)に到着、展望はありません。
ずっと樹林帯でやたらと虫が多く、特に大きなブヨには要注意です。
2017年07月09日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 8:23
ずっと樹林帯でやたらと虫が多く、特に大きなブヨには要注意です。
黒金山(2232m)に到着しました。
2017年07月09日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/9 8:51
黒金山(2232m)に到着しました。
北側は大きく開けていて、国師ヶ岳や甲武信ヶ岳が一望できました。ここで小休止しました。
2017年07月09日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/9 8:57
北側は大きく開けていて、国師ヶ岳や甲武信ヶ岳が一望できました。ここで小休止しました。
ここからは下っていきます。
2017年07月09日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 9:08
ここからは下っていきます。
牛首のタルに到着、開けています。
2017年07月09日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 9:28
牛首のタルに到着、開けています。
紅葉台に到着、景色はイマイチ。この辺りから西沢渓谷まで急な下りになります。古い登山道でやや荒れていました。
2017年07月09日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 10:36
紅葉台に到着、景色はイマイチ。この辺りから西沢渓谷まで急な下りになります。古い登山道でやや荒れていました。
甲武信ヶ岳が見えました。
2017年07月09日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 10:53
甲武信ヶ岳が見えました。
西沢渓谷の黒金山登山道入口まで下りてきました。
2017年07月09日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:05
西沢渓谷の黒金山登山道入口まで下りてきました。
ここまで誰にも出会いませんでしたが、いきなり大勢のハイカーに出会いました。
2017年07月09日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:06
ここまで誰にも出会いませんでしたが、いきなり大勢のハイカーに出会いました。
キレイなトイレもありました。
2017年07月09日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:06
キレイなトイレもありました。
西沢渓谷歩道は一方通行、ここは中間点(実は終点)で残念ながら滝のある渓谷側を歩くことは出来ません。
2017年07月09日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:06
西沢渓谷歩道は一方通行、ここは中間点(実は終点)で残念ながら滝のある渓谷側を歩くことは出来ません。
整備された下山道を歩いていきます。
2017年07月09日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:19
整備された下山道を歩いていきます。
途中の大展望台。
2017年07月09日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:32
途中の大展望台。
所々に橋が架かっていました。
2017年07月09日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 11:48
所々に橋が架かっていました。
西沢渓谷入口のネトリインフォメーションまで来ました。
2017年07月09日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:06
西沢渓谷入口のネトリインフォメーションまで来ました。
林道の途中に登山ポストがありました。
2017年07月09日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:16
林道の途中に登山ポストがありました。
西沢渓谷入口バス停に到着、1時間近く時間があるので下の方へ歩いて行くことにしました。
2017年07月09日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:18
西沢渓谷入口バス停に到着、1時間近く時間があるので下の方へ歩いて行くことにしました。
「道の駅みとみ」で休憩。
2017年07月09日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:24
「道の駅みとみ」で休憩。
冷やした桃が100円、1個食べて生き返りました。
2017年07月09日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:33
冷やした桃が100円、1個食べて生き返りました。
バス道(国道140号線)を川沿いに下っていきました。
2017年07月09日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:41
バス道(国道140号線)を川沿いに下っていきました。
ダム湖(広瀬湖)が見えてきました。
2017年07月09日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 12:55
ダム湖(広瀬湖)が見えてきました。
広瀬ダムに着きました。
2017年07月09日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 13:05
広瀬ダムに着きました。
そろそろバスが通過する時刻、自由乗降区間なのでここで塩山駅行きのバスに乗りました。
2017年07月09日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 13:11
そろそろバスが通過する時刻、自由乗降区間なのでここで塩山駅行きのバスに乗りました。
スタートした乾徳山登山口バス停で下車、車に乗って帰宅しました。
2017年07月09日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/9 13:40
スタートした乾徳山登山口バス停で下車、車に乗って帰宅しました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前から行きたかった乾徳山に登ってきました。
乾徳山登山口バス停の駐車場に車を停めて、乾徳山、黒金山、西沢渓谷まで縦走して、バスで駐車場まで戻ってきました。
乾徳山登山口バス停には朝4時前に到着、駐車場はガラガラで7台しか停まっていませんでした。

スタートしてしばらくは車道を走き、登山道に入ってからは暗い樹林帯をずっと登って行きます。
登山口から頂上までの標高差は1000m以上ありますが、最後の岩場を除き、急な登りはなく楽に登ることが出来ました。

稜線まで登ると月見岩があり、一気に視界が開けます。
ここから扇平までは開けた高原でとても気持ちの良い所でした。

再び樹林帯に入り、しばらく登っていくと岩場に着きました。
最初の「カミナリ岩」は切り立った崖で、クサリが左右に1本づつありますが、ホールドがたくさんあるので、クサリを使わず三点支持で楽に登ることが出来ました。
頂上直下の「鳳岩」も切り立った崖ですが、岩の表面がツルツルしていてホールドがあまりありません。
1本だけあるクサリと岩の割れ目を使い、三点支持で慎重に登っていきました。

登りきると乾徳山の頂上に到着です。
ここは360度の大パノラマで、雄大な景色を堪能することができました。
岩がゴロゴロしていますが、なかなか楽しめる場所でした。

この先「水のタル」まで岩場を下っていきますが、あまり急ではなく慎重に歩いたので問題ありませんでした。
黒金山まではずっと樹林帯を歩いていくので、ほとんど展望はありません。
黒金山は北側が開けていて、広い岩場でゆっくり休むことができました。

この後は西沢渓谷までずっと下っていきます。
ここもほとんど展望のない樹林帯歩き、あまり人気がないようで登山道は荒れていました。
誰にも行き会わず、西沢渓谷歩道に着くと大勢のハイカーがいました。
実はここが西沢渓谷の終点、一方通行なので渓谷を歩くことなく、下山道を通り西沢渓谷入口バス停まで、降りて行きました。

西沢渓谷入口バス停に到着しましたが、バスの時間まで1時間近くあったので広瀬ダムの先まで歩いてバスに乗り、スタートの乾徳山登山口バス停まで戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら