記録ID: 1191561
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
芦別岳 ( 旧道〜新道 )
2017年07月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:47
距離 14.9km
登り 1,533m
下り 1,549m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあります。 丸太橋まで左岸のみです。ピンク多数あります。大きい高巻きは、3回程度。 丸太橋までが事故が起きそうな感じがします。滑落等。 その後、ユーフレ小屋分岐から急な登りが続きます。尾根に出てからは、体力が残っていれば特に問題ないと思います。 キレットも危ない場所は皆無だと思います。 やぶが多いのでマダニは、沢山服につきます。笹については昨年、刈っていたので1450mあたりまで歩きやすいです。 旧道を下る場合については、管理している山岳会へ昨年問い合わせたところ、道迷いしやすくおすすめしないとゆう事でした。 |
その他周辺情報 | フラヌイ温泉 大人 日帰り入浴 600円。 リンスインシャンプー、ボディソープ、無料ドライヤー。 お湯は、ぬるいが良い温泉。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気もよく。沢山写真を撮りながら歩きました。尾根に出てからの芦別岳のかっこいいトンガリがだんだん近くなるのが嬉しいようなさみしいような。
途中のお花も綺麗でした。頂上からは、歩いてきた道、十勝連峰、大雪山、日高山脈、富良野周辺の山々の大展望。最高の山歩きでした。
マダニに噛まれましたが 笑
GPSログ途中で飛んでます。飛んでない部分は正確なので少しだけ参考にしていただければと。
そろそろテント担いで山でのんびり過ごしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
noeさん、ご無沙汰しております。
昨年、大雪山の帰りに富良野から占冠に車で向かう途中で芦別岳が見え「北アに似ている山容だなぁ」と思ったのですが、やはり北アっぽい山容ですね!
それに芦別岳のとんがり具合がまさに槍ヶ岳!
頂上の直下に小槍があるのもそっくりです。ハイマツの緑がなかったら騙されちゃうくらい似てます。
北海道はやはりでデカイですね。いろんな山があって素晴らしいです。
こんにちは。
槍ケ岳にやはり似てますか!?
確かに小槍もあります。
本物の槍ケ岳に比べるとスケール感は相当小さいでしょう。
旧道からしかこの姿が見えないのですが新道からの芦別岳も緑いっぱいでかっこいいです!
夏山は、まだあまり登れていなく藻岩山とゆう札幌近郊の山を除くと3座目です。
大雪山にもまだ行けていません。
これから積極的に登りますよ!
北海道に今年は来ないのですか?
ぜひ来て、登って美味しい食べ物も満喫して下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する