笹山(奈良田〜笹山(山梨百名山37)黒河内岳〜笹山北峰 往復)


- GPS
- 11:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
5:14 管理棟上
5:23 山の神
6:24 1344m
7:22 水場入口1603m
8:22 1932m
9:22 ガレ場
9:30 2256m
9:44 テント場
10:34 2560m
11:06 山梨百名山笹山2717.6m
11:18 笹山北峰2733m
11:28 山梨百名山笹山 11:58
12:20 2560m
12:50 テント場
12:59 2256m
13:03 ガレ場
13:31 1932m
14:08 水場入口1603m
14:34 1344m
15:05 管理棟上
15:32 奈良田駐車場
登り 6時間50分
下り 3時間30分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良田湖吊橋近くの駐車場で車中泊した後の登山です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登は有りましたが危険箇所は無かったと思います。 つり橋からスタートだったので登山ポストも見当たりませんでした。 帰りの温泉は町営の「奈良田の里温泉」にお邪魔しました。 http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00127 帰ってきてから気が付きましたが、平日はクーポンで500円が400円になるようです。 |
写真
感想
電力使用制限の対応で、7月から9月まで土日休みが水木休みに変更になって、今まであまり経験の無かった平日登山が可能になりました。手始めに以前から計画していた「笹山」に登りました。
標高差が1900m近くあり、今月登った恵那山の標高差1000mでも筋肉痛に悩まされたような足の状態が心配でしたが、登山開始を早めて(4時スタート)・12時を過ぎたら途中でも引き返す 事を決めて笹山に望みました。
奈良田へ向かう道路が、「夜間・早朝は通行止め」の情報が有ったので、前の晩20時に自宅を出て、コンビニで食料を調達した後、22時前に奈良田湖畔の駐車場へ着きました。ここで車中泊とし翌日の登山に備えます。
予定していたスタートが30分遅れたり、管理棟上までの急登が耐えられず休んでばかり など、自分に取ってはかなりハードな登山でしたが、十分な水分補給(3.9Lの水分を飲み切りました)と休みを多く取る対策で何とか頂上に着くことが出来ました。
山梨百名山の標柱が立つ南峰と、そこから5分ほど離れて特殊東海製紙社有林の標柱が立つ北峰が有ります。両方で写真を取り、南方に戻って昼食にしました。
山頂は雲が多く、期待していた富士山は望むことが出来ませんでした。
登り6時間50分 GPSログを見て頂ければ分かりますが休んでばかりいます。疲れました。
下り3時間30分 休みは30分1回位取りながら下りましたが、車に着いた時は膝がガクガクでした。
平日のためか、登山者とは1人も会わず、笹山貸し切り状態でした。
帰りに寄った「奈良田の里温泉」500円 も地元の方が1人いただけで、ゆっくりと温泉を楽しむことが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する