記録ID: 8608573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山プラス南嶺縦走
2025年08月25日(月) 〜
2025年08月26日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:47
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 3,146m
- 下り
- 3,843m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:18
距離 10.6km
登り 2,075m
下り 703m
14:02
2日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:21
距離 19.8km
登り 1,071m
下り 3,140m
13:04
ゴール地点
天候 | 1日目 10時前まで晴れ、その後ガス、夕方から雨 2日目 晴れ時々ガス、10時前から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田から始発5時半のバスで広河原へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
メインは良好、小太郎、南嶺は一部わかりにくい箇所あり |
その他周辺情報 | 奈良田に温泉あり、食事可 |
感想
以前に北岳、間ノ岳は登っていたが、農鳥も行きたいし百高山も取りたいし、で計画
奈良田始発5時半がある期間にやらないと面倒なのでこの時期に
普段ならテン泊だが、ダイレクト尾根の下山がイマイチ読めないので小屋泊にして荷物を少なくした
当初北岳山荘に空きが無く、肩ノ小屋で考えていたが直前に北岳山荘に空きがでたので予約した
1日目は広河原から小太郎山に行って、北岳、北岳山荘泊、今回も北岳はガスガスでリベンジならず
2日目は、笹山まで縦走してダイレクト尾根で下山ね予定だが、天気予報が午前中持つかどうかなので午前中には下山に入れるように計画
結果的に雨はふらなかったが10時にはガスが湧いたので早目にして良かった
ダイレクト尾根は狭くて荒れた箇所があるが、そんなに急ではないかな、下山なら
でも2700から800まで下げるのだから長いのは仕方ないし、最後はヘロヘロで、吊り橋手前の川にドボンして身体を冷やしました、膝がガクガクでした
1日目は残念だけど、2日目は白河内岳までほぼ晴天
で気持ちいい縦走でした
雷鳥も2日間とも見れたし満足満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する