記録ID: 8601361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山縦走(広河原から北岳間ノ岳農鳥岳を経て奈良田まで)
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:58
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,481m
- 下り
- 3,188m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:00
距離 6.9km
登り 1,682m
下り 331m
13:34
2日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:53
距離 19.0km
登り 799m
下り 2,857m
13:56
ゴール地点
天候 | 1日目、晴れのち曇り 2日目、快晴のち午後から一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
山梨交通のシャトルバスにて奈良田から広河原まで移動。運賃1300円➕協力金300円、計1600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○広河原から白根御池小屋まで 大樺沢ルートは依然通行止め。白根御池ルートのみ。最初緩やかな登りから長い樹林帯の急登になる。一旦登り切るとトラバース道になり白根御池小屋へ ○白根御池小屋から北岳まで 草すべりルート選択。小太郎尾根分岐までターンの短い九十九折りの急登が延々続く。小太郎尾根分岐から稜線歩き。西側の千丈岳の展望が開ける。所々岩場登りがあります。北岳肩の小屋を経由して北岳頂上へ。 ○北岳頂上から北岳山荘まで 北岳からは最初トラバース、八本歯のコルへの分岐手前から土がザレザレの下り。分岐から先も岩場のトラバース道がしばらく続く。 ○北岳山荘から大門沢降下点まで 稜線のアップダウン。西農鳥岳手前の登りが急登。天気が良いと南アルプスの眺望が楽しめる。 ○大門沢降下点から大門沢登山口まで 降下点から大門沢小屋までは急な下りが延々続く。大門沢小屋手前から沢沿いの道を歩く。道も少し緩やかに。小屋の先に数箇所丸太を使った橋を渡る。途中、沢を外れるが又沢沿いの道となる。 ○大門沢登山口から奈良田駐車場まで 林道歩きから車道歩き。奈良田行きのバスが第一発電所から乗れるみたいです。1日3本程度ですがタイミングが合えば駐車場までバスで行けるかも。 |
その他周辺情報 | 下山後、奈良田温泉女帝の湯にて入浴 |
写真
撮影機器:
感想
白根三山のうち北岳と間ノ岳は百名山狙いで数年前に登頂していたのですが、現在3000m峰で未踏が西農鳥岳だけとなっており、今回改めて白根三山縦走の計画を立てました。
間ノ岳までは前回のルートと一緒。北岳山荘に宿泊し、そこから先は稜線を進み大門沢下降点から奈良田まで降る計画としました。下山の時間がかかりそうだったので3時ヘッデンスタートとしました。やはり下山のルートが長く膝がいたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する