ニセイカウシュッペ山


- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 779m
- 下り
- 770m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「ニセイカウシュッペ山登山口」標識から右折。林道12キロで登山口(途中ゲート施錠あり、上川中部森林管理署に連絡し鍵ナンバー取得) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況良好。 |
その他周辺情報 | 層雲峡駐車場は工事中の為、食堂街傍の駐車場に車中泊した。 登山後は層雲峡 「黒岳の湯」でさっぱり。 |
写真
感想
ニセイカウシュッペ山、アイヌ語で絶壁の上にいる物と称される山、情報では、表大雪の山々をはじめ、360度のパノラマが見ることの出来る山と言われていることで、登りたい山の一つになっていた。
7月の上旬に大雪山系への山行きはなく、雪渓の残る山と高山植物の咲き誇る光景を見てみたいと、天気と仕事の状態を照らし合わせて計画を練っていた。
週末は天気が崩れてくる予報になっていたので、7日移動、8日にニセイカウシュッペ山、9日に緑岳登山と計画した。
登山初日、層雲峡駐車場3時40分起床 快晴!!〜登山口5時30分着。
林道走行は少し長いが、駐車スペースは広く開けている。
私たちは2番手に到着して先の方と暑いですが絶好の登山日和などと挨拶を交わした。
いよいよ登山開始、傾斜は最初から緩やかにつづき、やがて見晴らしのポイント到着、快晴の空に表大雪が雪渓をまとい素晴らしい景色が現れる。
高山植物も徐々に多くなり、ミツバオウレンやエザノハクサンイチゲの花が多くみられた。私の好きなエゾコザクラの花もちらほらとみることができた。
大槍の麓からは、展望も開け、あのアンギュラスの山容も現れて感動しまくり状態。山道の両側にお花畑が出現し、チングルマの花が多く咲き誇っていてその花びらはほかで見たものに比べ大きく感じた。
その他、ツガザクラやイワウメなども沢山咲いていた。
少しずつ左へとカーブして山頂へ続く道をたどるともう一息なのだとその思いがつのる。
途中、谷間から吹き上げる風が上昇気流になっているのだろう、その場所では風が強くなり肌寒さを感じた。それから風は少し収まったが、再び山頂では、風が強く、身体が冷えてしまうほどの冷気が吹いていた。
360度の素晴らしい景色に感動し早々に下山を開始。
帰りの山道では多くの登山者やグループとすれ違い挨拶を交わした。
登山口の駐車場は満車状態になっており、この山の人気がうかがえた。
気温は30℃近くまで上がっているらしく、車のエアコンを最大にして、黒岳の湯に直行した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山口と頂上近くで会話させていただいたsoramariです!
kazunboさんの過去のレコを見てみると、2015年8月2日に私もニペソツに登っていました。下山時に前天狗でご夫婦の方が2組ぐらいいて、休んでいた脇を通りすぎた記憶があります。
それではまたどこかのお山でお会い出来たらいいですね!
soramariさんコメントありがとうございます。
ニセイカウシュッペ山は、初めて登る山で林道が長くとても不安でしたが、soramariさんとお会いして気持ちがとても楽になりました。
笑顔が素敵でとても親近感がわきましたし、そのおかげで緊張が取れました。
ありがとうございました。
soramariさんのニペソツに登った時の投稿を見させてもらいました。
確かに、2017年8月2日に私たちも登っており、どこかの場所でお会いしてたんですね。
多分またsoramariさんとはどこかでまたお会いするような予感がします。
今後ともよろしくお願いします。
kazunbo
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する