慰霊登山・焼岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 809m
- 下り
- 820m
コースタイム
下掘出合下広場 4:25〜4:40
焼岳頂上 5:35〜6:25
下掘出合下広場 7:10〜7:15
登山口 8:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン不要 |
写真
感想
ある日、彼(今ゴン)は帰らぬ人となった・・・・
山行きたいですね〜今度一緒に山に連れて行ってくださいよ!って
言われていたのに、一緒に行く事もなく
彼は、突然ひき逃げ犯罪に巻き込まれ、この世から居なくなってしまった。
通夜の帰り、M君とN君と私の三人で
コンビニの外でコーヒーを飲みながら
故人の事について、思い出を話していた。
私は「オレ・・・今ゴンに山に連れて行って欲しいって
言われてたんだけど、行けず終いだった。。。。。」って話したら
山に登った事のないM君とN君、が行くって言ったんで
今ゴンの遺影を連れて、登ることになった。
2人とも忙しい人だけど
M君はフルマラソン完走者、N君はサッカーやってるし
私のいつもやっている焼岳モーニング登山でも
充分に行ってこられそうだったので
朝の時間を利用して焼岳に行ってきた。
前日から、大気の状況が不安定で
雷雨がひどかったけど
登山口を出発したときには少しではあるが星が出ていた。
二人とも初心者なので
梯子や、ロープにはいっぺんに2人取り付かないとか
すれ違う人には挨拶、のぼり優先など教えながら登った。
さすが2人はスポーツマンなので速い速い!
でも、真っ暗闇の登りは怖かった様子。
下掘出合下広場の辺りでは、明るくなったけど焼岳は、ガスの中。
まぁこればかりは仕方ない。
梅雨時だし、雨が降らないだけましなのだ。
途中からガスの中へ突入して頂上に向かって歩いていく
途中、火山ガスの噴出孔にビックリしながらも
頂上へ到着!!
結構、大変だったようだけど、2人は登れた事に大満足だった様子。
今ゴンの遺影を出して記念撮影してそれから、お供え物をして合掌。
本当は、こんな形で連れて来るんじゃなく一緒に来たかったよな。。。
こんなガスの中の登頂でしたが
今回一緒に来たM君N君とも、大変楽しかったらしく
また、行きたいとの事。
それはそれで良かった。天国の今ゴンが、二人を山に導いてくれたんだな。
ありがとう。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
山で亡くなったのかと思ったら
ひき逃げで。。。
悲しくて、悔しいですね。
でも、こうして、山に登ったことのない友人も
一緒に慰霊登山をしてくれるなんて
今ゴンさんもケロヨンさんも
幸せ者です
●sakusakuさん
こんにちは。
本当に、不本意にも
このような形で、彼を山に連れて行くことに
なりましたが・・・・・
良い登山でした。
他の2人も本当に行けてよかったと
言ってくれたので良しとします!
私も亡くなった友の思い出を抱いて
慰霊登山をしたことがあります。
まだ、若いときでしたので、
登っている間は
未練と悔しさでいっぱいでしたが、
山で3泊もしましたら
自分の心が大きくなって
やっと笑顔で見送ることができました。
keroyonさんと一緒に登山ができて
ゴンさんもきっと幸せだったと思います。
中の湯と新中の湯ルートの手前で会いましたよね。
すごく気持ちのイイ挨拶をされたので記憶に残ってます。
まさか!慰霊登山だったとは
これからも、新しい登山仲間と山行して、楽しむことが今ゴンさんの供養になるんだろうなって思います
●kairokunさん
こんにちは。
慰霊登山の経験がお有りなんですね。
慰霊登山は、故人の事
色々思い出させてくれますよね。
一緒に行ったM君は
頂上だけじゃなく、途中でも遺影を出して
景色を見せてあげてました。
私は、こんな友達を持って
改めて幸せなんだなと思いましたよ。
亡くなった友人も、喜んでくれてるといいな。
●ginchanさん
こんにちは。
あの場所ですれ違った方でしたか!
お疲れ様でした〜
あいにくの展望でしたね。
丁度同行者に、山ではすれ違い時に
挨拶するようにと教えたところなんですよ。
気持ち良い挨拶すると
お互い気持ちいですもんね!
また、今日の話をネタに友人と故人の
話でもしようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する