記録ID: 1199249
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山肩から八島湿原周遊
2017年07月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 319m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:29
距離 8.7km
登り 319m
下り 319m
09:09 スタート(0.00km) 09:09 - 山頂(2.44km) 10:06 - 休憩(7.75km) 12:17 - ゴール(11.53km) 12:38
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具(1)
ポリタンク(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
非常食(2)
マキロン
バンドエイド
予備靴紐
メモ帳
手袋
帽子
ストック
携帯電話
財布
定期入
腕時計
トイレットペーパー
タオル
ライター
目薬
パーカー
下着(上下)
靴下
|
---|
感想
3連休最後のこの日は午前中休養して午後から下界に降りる事も考えたのですが、それではつまらないので、車山から八島湿原への周遊ハイキングをしてきました。
車山型の駐車場に9:00に着いたのですが、すでに無料駐車場は満車、向かいの臨時有料駐車場は1、000円なうえそこも既に満車に近かったので、手前の道路沿いにある駐車場に停めそこから徒歩5分車道沿いに歩き車山肩に到着し、ハイキングの開始となりました。この時期丁度ニッコウキスゲが咲き誇ってましたが、よく見ると咲いているのは鹿避け
電気柵に囲まらた一画で他は、鹿に食われているのか全く咲いていません。それども皆さんそんなニッコウキスゲを楽しみ撮影しています。そして鹿害のせいでしょうか、以前にきた時に比べ八島湿原までの登山道でも花の数がだいぶ少ない気がします。
時期が遅いせいもありますが、咲いているのはハクサンフウロ、ノコギリソウ、キンポウゲ、など限られる種類しかありません。
八島湿原に降りてくると以前あった奥霧小屋もキャンプ場も営業しておらず、また沢渡までの車道はアスファルト砕石の匂いで霧ヶ峰の情景も少し興ざめしてしまいます。
沢渡から登り返すと冒頭に書いたニッコウキスゲの草原に至るのですが、丁度昼時と重なったためか結構な人出でハイキング道路は埋まってました。
それでも、霧ヶ峰の草原を吹き抜ける爽やかな風を感じながら3連休を振るかえると、東京の猛暑を回避でき良き山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する