記録ID: 120105
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2011年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 641m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
小屋平8:50-10:00石丸峠10:05-10:35大菩薩峠10:50-11:35雷岩12:10
ー13:35丸川峠ー15:20大菩薩登山口
ー13:35丸川峠ー15:20大菩薩登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:大菩薩登山口ー(タクシー)塩山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道、稜線歩きは危険個所ありませんが、下山道の丸川峠以降は段差の大きい箇所がけっこうあります。 また、距離も長いのでチト辛い・・・・・ |
写真
感想
去年に続き2回目の大菩薩は丸川峠経由で下山という、私にしてはロングコースでした。
(初回は唐松尾根で下山)
小屋平からの登りは大きな標高差も無く、比較的ラクに稜線に辿りつきます。
樹林帯を抜けると一気に視界が開けて、そこからは大菩薩のハイライト!
明るく気持ちのいい稜線漫歩・・・なのですが、ガス、ガス、ガス!!
ミストシャワーを浴びて涼しかったので、これはこれで気持ち良かったです。
ただ、ランチ休憩した雷岩付近はおびただしい数の虫・・・w
虫よけネットを被って流し込むように食事を済ませましたが、右耳、刺されたみたいです。。(涙)
下山は未踏の丸川峠経由で。
展望の無い大菩薩嶺を過ぎると登山者はグッと少なくなりました。
(・・というかほとんど歩いてない・・)
深い森の様相がステキな歩きやすい道をどんどん下り、草原状の丸川峠を過ぎると傾斜が急になり、段差の大きい所も出てきます。
危険な場所はありませんが、岩が濡れているので滑りやすい。。。
足が届かないところもあり(足の長さに問題アリ!?)下りなのに汗だくになりながらやっと林道に辿りついた時は、心底ホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する