記録ID: 1202060
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
鬼怒沼山・ 黒岩山(女夫渕より)
2017年07月19日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 13:02
距離 32.5km
登り 2,108m
下り 2,123m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩山頂まで踏み跡はしっかりしていて、難しいコースではありません。 下山に使ったコザ池沢コースは、初め急坂でその後沢の中を降ります。 雨の時や、暗くなってからは使いたくないコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
今年1月に本山から栃木100名山を冬場の足慣らしに始めました。
日本100・200・300山で11山は既に登頂していました
栃木100名山も残すところ、鬼怒沼山と黒岩山の二山になっていました。
距離も長く時間がかかるので天気の良い日を狙っていました。
夫婦渕では月と星空が見える中、早朝の出発。
鬼怒沼への登りで4人の登山者を抜きました。早い出発だったようです。
鬼怒沼から日光白根山に雲がかかり見えずに残念。
鬼怒沼山から黒岩山へは、針葉樹林の中で、展望は無い。踏み跡がしっかりしていたので安心。
黒岩山へは自分一人かと思っていたら、山頂手前で下山して来た登山者に会いました。
山頂からは360度の展望。雲が多く日光連山は殆ど見えず。
燧岳 至仏山 武尊山 日光白根山は山頂までなんとか確認できました。
下山に使ったコザ池沢コースは、初め急坂でその後沢の中を降りました。
ゆっくり慎重に下山してきました。雨の時や、暗くなってからは使いたくないコースです。
奥鬼怒スーパー林道へ出て一安心。長い林道歩きに呆れました。
雨に降られずに栃木100名山完登出来ました。
これからは日本200・300山の残り14座を登る予定です。
自宅に帰り今日、梅雨明けしたと知りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する