ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1204602
全員に公開
ハイキング
東海

権現山(武儀) 帰路って決められるとちょっと?

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
5.9km
登り
501m
下り
499m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:11
合計
2:23
距離 5.9km 登り 505m 下り 510m
5:16
53
スタート地点
6:09
6:20
79
7:39
ゴール地点
天候 曇り、乙女滝から小雨がちょっと。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の路肩。(手前の林道は頭大の石が3つ程度あったので、どかして通過しました。真っ暗なうちは気を付けて。)
コース状況/
危険箇所等
登山口より案内はしっかり(残りMも表示あり)。案内板を見ると時計回りに歩くのが普通なのかな?下山は帰路の札に逆らって奥の尾根道を歩きましたが、途中まであった赤テープが無くなり、適当に沢まで下りてきたのでログを使われるのはお勧めしません。
林道を進むと二股に分かれてます。権現山と案内板のある左に向かいます。
2017年07月23日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:18
林道を進むと二股に分かれてます。権現山と案内板のある左に向かいます。
手書き?
2017年07月23日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 5:19
手書き?
ここでタオルを忘れたのに気がついて、一旦戻ります。
(実は雨が降って来て気がつきましたが、合羽も忘れて来ました。(゜-゜))
2017年07月23日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:21
ここでタオルを忘れたのに気がついて、一旦戻ります。
(実は雨が降って来て気がつきましたが、合羽も忘れて来ました。(゜-゜))
先ほどを左に進んでここまで車をいれれるみたいですが、
周回するので意味は無いかも。
2017年07月23日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:25
先ほどを左に進んでここまで車をいれれるみたいですが、
周回するので意味は無いかも。
ここからはこんな感じ。
2017年07月23日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:25
ここからはこんな感じ。
お花を見かけたのはこれくらい。
2017年07月23日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 5:25
お花を見かけたのはこれくらい。
ここが登山口のようです。
2017年07月23日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:26
ここが登山口のようです。
あまり歩かれてない雰囲気。(゜-゜)
(でも意外とこの後はしっかり整備されてる感じでした。)
2017年07月23日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 5:27
あまり歩かれてない雰囲気。(゜-゜)
(でも意外とこの後はしっかり整備されてる感じでした。)
2017年07月23日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:37
こんな案内板が数百M毎にあります。
2017年07月23日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:38
こんな案内板が数百M毎にあります。
オッ、急登か?
2017年07月23日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:41
オッ、急登か?
登って遊びたいけど滑りそうだし。
ヤメ。
(急登は無く、左に曲がって行きました。)
2017年07月23日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:41
登って遊びたいけど滑りそうだし。
ヤメ。
(急登は無く、左に曲がって行きました。)
ハイ‼分かりました‼
2017年07月23日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:41
ハイ‼分かりました‼
一応下に帰り道と。
(反時計回りでも怒られないみたい。)
2017年07月23日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:48
一応下に帰り道と。
(反時計回りでも怒られないみたい。)
残り300Mを過ぎて、すぐ山頂かと思ったら下ります。
2017年07月23日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:02
残り300Mを過ぎて、すぐ山頂かと思ったら下ります。
下りきると登坂 絵莉🎖
2017年07月23日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:03
下りきると登坂 絵莉🎖
山頂手前。社があったみたいです。
2017年07月23日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:08
山頂手前。社があったみたいです。
山頂到着。
2017年07月23日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 6:09
山頂到着。
ここもスイッチぽちっと三角点タッチ。
(今日は暑くなると思って、半袖短パンで。)
2017年07月23日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 6:10
ここもスイッチぽちっと三角点タッチ。
(今日は暑くなると思って、半袖短パンで。)
天気が良かったら、眺望は良さそうですね。
2017年07月23日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 6:10
天気が良かったら、眺望は良さそうですね。
名駅のビル群も見えました。
2017年07月23日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 6:11
名駅のビル群も見えました。
隣の納古山方面は見えませんね。
2017年07月23日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:15
隣の納古山方面は見えませんね。
あれはどこの町かな?
2017年07月23日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:16
あれはどこの町かな?
((+_+))曇り空。
2017年07月23日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:17
((+_+))曇り空。
北側も切り開いた感じで、天気が良かったら北アルプスでも見れそうですね。御嶽山がドーンだとうれしいんですが。
2017年07月23日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:17
北側も切り開いた感じで、天気が良かったら北アルプスでも見れそうですね。御嶽山がドーンだとうれしいんですが。
こんな感じで空いてます。
右のポストのノートでは、今年は2月と7月2日の2パーティーしか記入がありませんでした。今年3番目ゲット。
2017年07月23日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 6:20
こんな感じで空いてます。
右のポストのノートでは、今年は2月と7月2日の2パーティーしか記入がありませんでした。今年3番目ゲット。
やっぱり下山は方向指示が出てる。
2017年07月23日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:20
やっぱり下山は方向指示が出てる。
この辺りで、バキバキと下に駆け下りる音‼おまけにひと鳴き‼
(多分猪さんでしょう?)
2017年07月23日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:22
この辺りで、バキバキと下に駆け下りる音‼おまけにひと鳴き‼
(多分猪さんでしょう?)
帰路→と指示されると、ちょっと逆らいたくなる中年男。
(そんな天邪鬼な性格でもないんですが?)
真直ぐ行ってみますか!
2017年07月23日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:25
帰路→と指示されると、ちょっと逆らいたくなる中年男。
(そんな天邪鬼な性格でもないんですが?)
真直ぐ行ってみますか!
しっかりその先にも赤テープはありました。
(納古山が見えるかと思って進みましたが、結局見張らせる所は無し。)
2017年07月23日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:28
しっかりその先にも赤テープはありました。
(納古山が見えるかと思って進みましたが、結局見張らせる所は無し。)
まあまあ、歩きやすい。
2017年07月23日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:38
まあまあ、歩きやすい。
上に赤テープはありますが、その先は?
2017年07月23日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:42
上に赤テープはありますが、その先は?
(゜-゜)危ないにおいがプンプンと。
登り切っても登山口とは離れていく尾根っぽいし。
止めて、トラバース気味に進んで登山口方向の尾根に乗ります。
2017年07月23日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:44
(゜-゜)危ないにおいがプンプンと。
登り切っても登山口とは離れていく尾根っぽいし。
止めて、トラバース気味に進んで登山口方向の尾根に乗ります。
2017年07月23日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:49
この先はガケっぽい感じ。
少し戻って下りますか!
2017年07月23日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:52
この先はガケっぽい感じ。
少し戻って下りますか!
写真はボケましたが、何とか下りられそう。
2017年07月23日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:55
写真はボケましたが、何とか下りられそう。
下の沢まで下りてくると、その向こうは。
2017年07月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:02
下の沢まで下りてくると、その向こうは。
ジャーン!下山道!
2017年07月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:02
ジャーン!下山道!
ここを下りて来ました。
2017年07月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:02
ここを下りて来ました。
お手手も汚れて。
(すいません。ウエストバックのポケットに差し込んでた凍ったアクエリアス。知らない間に落として来てしまいました。
山にゴミを捨てて来てしまった。Σ(゜д゜lll))
2017年07月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:02
お手手も汚れて。
(すいません。ウエストバックのポケットに差し込んでた凍ったアクエリアス。知らない間に落として来てしまいました。
山にゴミを捨てて来てしまった。Σ(゜д゜lll))
ちょっとだけスリリングな橋。
2017年07月23日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:06
ちょっとだけスリリングな橋。
滑りそうと思ったら、やっぱり滑った石。
2017年07月23日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:07
滑りそうと思ったら、やっぱり滑った石。
またまたちょっとだけいやらしい橋。
(2回目はコツをつかみましたが。)
2017年07月23日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:09
またまたちょっとだけいやらしい橋。
(2回目はコツをつかみましたが。)
2017年07月23日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:12
ぶれちゃいましたが、乙女滝の案内板があったので向かいます。
2017年07月23日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:17
ぶれちゃいましたが、乙女滝の案内板があったので向かいます。
2017年07月23日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:18
これもぶれちゃいましたが、権現滝もあるそうです。
2017年07月23日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:20
これもぶれちゃいましたが、権現滝もあるそうです。
権現滝は2段の滝で。
2017年07月23日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 7:21
権現滝は2段の滝で。
上段の所にも行けます。
2017年07月23日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:23
上段の所にも行けます。
次は乙女滝です。
2017年07月23日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:25
次は乙女滝です。
中々綺麗な滝です。
2017年07月23日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 7:26
中々綺麗な滝です。
滝つぼも綺麗。
2017年07月23日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:26
滝つぼも綺麗。
何とか野川の源流までは行け無さそうなんですが。(゜-゜)
2017年07月23日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 7:26
何とか野川の源流までは行け無さそうなんですが。(゜-゜)
ゲートがあります。
2017年07月23日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:30
ゲートがあります。
どう留めてあるのか分からず、面倒なので乗り越えました。
2017年07月23日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:31
どう留めてあるのか分からず、面倒なので乗り越えました。
最後は林道を少し歩いて。
2017年07月23日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:36
最後は林道を少し歩いて。
戻って来ました。
2017年07月23日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:37
戻って来ました。
撮影機器:

感想

今週は美濃の権現山でも登ってみるかと調べてると、
関の武儀にも権現山があるみたい。
オマケに美濃より眺望が良いみたい。
納古山のお隣ですね。
登って来ますか!

静かな里山歩きが出来ました。
天気が良かったら、
山頂からの北側の眺望を調べにまた登りましょうか!
(納古山とダブルでもいいかも。)

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

ごんげん
ごきげんよう(^o^)丿

岐阜だけでも 権現山 ってたくさんありますよね?
まぁどれもこれも見事に登りたくない系ですな(-_-;)
(眺望が良くない、ほとんど歩かれていない)
みてていかにも 虫の山 ってかんじですけど
朝早いから大丈夫だったのかな?

どーしても気になるタッチ。
けいさんは三角点タッチ界のけんさんですな(b´∀`)
(不器用ですから・・・)
あ、高倉健さんのことであって
トミーズ健ではありませんから(´艸`*)

すねの傷は虫刺され?それとも名誉の負傷?
2017/7/24 15:05
Re: ごんげん
こんばんは。
低山で毎日登られる方が見える権現山は、
王道のルートなら綺麗な道の所が多いですよ。
各務原なんて、階段の手前に花壇まであります。
まあ、王道以外をうろつくのが多いので蜘蛛の巣除けを降り合わしている事が
多いですが。

三角点タッチで、ダメ出しされても難しいですね。
なにぶんある意味自撮りですから慣れてません。

(^_^;)脛は虫さされだったような⁇
2017/7/24 21:41
何処の権現
kei-jiharaさん、こんにちは

権現山好きですね。そっこら中にありそうな感じで探すの面白そうですね。
今回の下山は面白そうな所だった様子ですね。
滝もみれて涼しそう。
2017/7/24 15:06
Re: 何処の権現
こんばんは。
何気にそこら中に権現山があるんで、ヤッパリ登っとかなくちゃって気になります。
まだまだ小津や南八ヶ岳などの中ボス、大ボスやらがいっぱい残ってるんで。

下山の尾根も、もう少し進んだらステージ2程度はあったかも。
沢沿いも意外にいい雰囲気でしたよ。
2017/7/24 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら