塔ノ岳(表尾根)


- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ありませんでした |
その他周辺情報 | 下山後の食事:沖縄そば屋 うまい! http://www.shiokawa-kougyou.co.jp |
写真
感想
家族の用事がなくなり、家族の中で一人だけやることがない日曜日ということが判明した土曜日の夜、先週の山行の反省で、ランニングでもしてトレーニングするか?と思いましたが、山に強くなるには、山でトレーニングするに限る!という教訓?の元、八ヶ岳に行くか?丹沢に行くか?迷っていたら、滅多に反対することのない妻が、八ヶ岳にNGを出し、サクッと丹沢(塔ノ岳)に決定。前回大倉尾根を登ったので、今回は表尾根へ。トレーニングという割には、少しでも近くに...という気持ちで、ヤビツ峠を越え、菩提峠の駐車場へ。ガラガラ。天気も悪いからしょうがないか...?
登山口から二ノ塔までの登り、こんなにキツかったっけ?と思いながら登る。どんより。これから登る方向に雲がかかってきた。三ノ塔通過。風が強い。ちょっと寒いのでさっさと通過。お地蔵さんに手を合わせ、烏尾山へ。相模湾はくっきり見えているが、山はガッスガス。烏尾山を通過し、木道手前で、明らかに熊の落し物。しかも最近。こわっ。今日は登山者も少ないし...。その後はセミが飛び立つ音でビクッとしてました。木の又大日を通過し、最後の登り。無事東野岳山頂登頂。ガッスガスのガス。写真を撮り、おにぎりを食べてたら寒くなり、鳥肌が立ってきたので、そそくさと下山!下山中は谷間や烏尾山、三ノ塔で爆風。でもそれほど寒くはなかったです。
下山は、林道との合流から、林道を使いショートカット。駐車場に到着した際に、少し小雨が降り始めました。結局、登りですれ違った登山者は6人。下りは時間帯的にも少し多くなりましたが、天候もあって、非常に登山者の少ない、寂しい山行でした。そして熊の落とし物は2カ所で見ました。こわ〜。ヒルには会わなかったです。
帰りは、宮ヶ瀬湖経由、厚木に向かい、先週のケンミンSHOWを観てから、ず〜っと食べたかったソーキそばを沖縄そば屋さんで食べ、もちろんガリガリ君も食べ帰宅しました。来週は私も用事があるので、お山はお休み。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する