記録ID: 1205360
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
タキノイリ沢から前宿堂坊山・ヤジの水場を周回
2017年07月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 886m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:52
距離 13.9km
登り 891m
下り 883m
三右衛門沢上流部の沢の名は奥村隆志氏・池田正夫氏・岡田敏夫氏(これは未見です)など、書籍の著者によって表記にバラつきがあるそうで、僕の手持ちの資料では何が正鵠を得ているのかよく分かりません。
ここではこの日遡上した沢の名を「タキノイリ沢」とさせていただきました。
また「ヤジの水場」という名は、あにねこさんのサイトで知った名前をそのまま使わせていただきました。
http://anineco.org/routemap.html?lat=36.711898&lon=139.360000&zoom=15&url=111008/routemap2.kml
帰宅後知りましたが(;´∀`)きりんこさんの記事がたいへん参考になりました。
下山路は途中まで異なります。
https://blogs.yahoo.co.jp/wtilk66/55139952.html
ここではこの日遡上した沢の名を「タキノイリ沢」とさせていただきました。
また「ヤジの水場」という名は、あにねこさんのサイトで知った名前をそのまま使わせていただきました。
http://anineco.org/routemap.html?lat=36.711898&lon=139.360000&zoom=15&url=111008/routemap2.kml
帰宅後知りましたが(;´∀`)きりんこさんの記事がたいへん参考になりました。
下山路は途中まで異なります。
https://blogs.yahoo.co.jp/wtilk66/55139952.html
天候 | 雨。終盤曇りとなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
ファイル |
この日の山行のポイントを、ウェイポイントにまとめました。
(更新時刻:2017/07/25 17:40) |
写真
その先に標識はありません。
画像では分かりにくいのですが、眼下に渓谷の源頭の形がはっきり見えます。
ただそこへ続く道がありません。
県境尾根と並走する形で、やたらハッキリした鹿道があったので辿ってみましたが…
画像では分かりにくいのですが、眼下に渓谷の源頭の形がはっきり見えます。
ただそこへ続く道がありません。
県境尾根と並走する形で、やたらハッキリした鹿道があったので辿ってみましたが…
延々と続くので追うのをやめました。
タキノイリ沢を登り詰めたときに交差していた踏跡に繋がっているのでしょうか。
標識まで戻り、水場を指し示す標識の眼下に見えた源頭部へ笹藪を掻き分けて下りることにしました
タキノイリ沢を登り詰めたときに交差していた踏跡に繋がっているのでしょうか。
標識まで戻り、水場を指し示す標識の眼下に見えた源頭部へ笹藪を掻き分けて下りることにしました
感想
先週に引き続き、Bさんとの山行です。
元々は22,23日のテン泊行としてBさんが作ってくれた計画でしたが、
天候不順のため短縮した形で1日だけ歩きました。
Bさん、本当にお世話になりました、ありがとうございます。
またご一緒できると幸いです。
雨の中、カメラの調整をいろいろ怠りましてISOが暴れまくっております。
勿体ないことをしました。
縦走路の水場の情報がもっと欲しいなあ。
歩けば歩くほどに、歩きたくなるルートがどんどん増える今日この頃です
(*'ω'*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夏休みに戦場ヶ原から沢合宿をすると、快適そうかなと思っています
沢情報は有難いです
こんばんは、コメントありがとうございます。
先日の笹ミキ沢・熊ノ蔵沢のレコ、素晴らしかったです。
お役に立ててうれしいです。
沢登りのスキルが無いのでウズウズしてるのですが、
中禅寺湖・戦場ヶ原界隈の沢は、僕も歩いてみたい場所です。
自分の許す限り突っ込んでみようとは思っています
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する