記録ID: 1205483
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
三股登山口から常念岳-蝶ヶ岳周回
2017年07月22日(土) 〜
2017年07月23日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:14
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:59
距離 10.7km
登り 2,040m
下り 669m
天候 | 1日目晴れのち曇り 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは 三股登山口にあります。(私は電子申告)、危険個所特にはありませんが、蝶ヶ岳からの下りは急なため雨に濡れた木の根などのスリップ注意です。登山道はわかりやすく道迷いの心配はないと思います。 |
その他周辺情報 | 三股駐車場から10分ほど降りたところに『ほりでー湯四季の郷』があります。営業はAM10時から。長野道安曇野ICからコンビニ多数あり。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
常念岳頂上。前常念からの登りで遭遇した男女二人連れの女性の方に記念写真を撮っていただきました。ここから常念小屋のテント場に宿泊予定でしたが早く着いたので蝶ヶ岳のテント場に行くことに。ここでちょっと下りが不安という女性の方に声をかけていただき 先ほどの男女の方と声をかけていただいた女性の方とそれぞれペースは少し違いますが、所々で声をかけてもらい、楽しかったです。またどこかでお目にかかれればと思う方々でした。
装備
個人装備 |
ストック
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
三股からの周回コース。常念から蝶ヶ岳のコースを選択。ゴールデンウィークに残雪の中逆コースをチャレンジするもルート不案内と雪のため断念したので今回はリベンジです。
思ったよりも常念岳に到着してしてしまい、当初の予定は常念小屋のテン場で宿泊予定だったのを一足伸ばして蝶ヶ岳ヒュッテのテン場で宿泊することに。
常念岳山頂で親切に写真を撮っていただいた男女の方と中房から燕岳-大天井-常念と縦走されて来た女性に声をかけていただき、蝶ヶ岳までの間 何度も声をかけていただきながら、歩を進めることができました。
お二人の方は日帰りでそのまま蝶ヶ岳から下山され、もう一人の女性は小屋泊で
深くお話しできませんでしたが、感じのいい方たちでしたのでまたどこかでお会いできたらと思います。(私は顔を覚えてられませんが)
常念岳から蝶ヶ岳(蝶槍)まで途中まで槍、穂高を眺めながら楽しく歩けますが
途中から樹林帯に入ってしまうので、ちょっと退屈に感じます。強風の時期は風よけになっていいのかも。
2日目の天候が悪く 蝶ヶ岳にテント泊することで結果良かったと思います。
蝶ヶ岳テント場は強風で有名ですが、午後9時から翌朝まで強風でテントが吹き飛ばされるかと(こんな強風下のテント泊は経験がなかったのでビビりまくりでした)
あまり熟睡できませんでした。
翌朝テントをたたむのも一苦労。早々に下山してしまい、下山後すぐに温泉に行きたかったのですが、営業開始前で断念。自宅への道中 昼神温泉で入浴後帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する