ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山

2011年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
12.7km
登り
660m
下り
655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:30 宇都宮(シタミチ)
06:55 歌が浜駐車場
07:20 歌が浜駐車場スタート
08:00 阿世潟
08:20 阿世潟峠
09:30 社山
 大休止:1時間
10:30 社山
11:15 阿世潟峠
11:25 阿世潟
12:05 歌が浜駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さぁて、と出発しようと思ったらガソリンが無い。あわてて24時間のGS間で行って給油。
昨年女峰山に行った際に、ガソリンがなくなりそうでヒヤヒヤしながら帰ってきたのを思いだしたのです。

山道でのガス欠はイヤだもんね。
さぁて、と出発しようと思ったらガソリンが無い。あわてて24時間のGS間で行って給油。
昨年女峰山に行った際に、ガソリンがなくなりそうでヒヤヒヤしながら帰ってきたのを思いだしたのです。

山道でのガス欠はイヤだもんね。
日光街道は宇都宮アルプス(と、いうらしいデス)をかすめますが、いい感じですなぁ。
日光街道は宇都宮アルプス(と、いうらしいデス)をかすめますが、いい感じですなぁ。
杉並木を走ります。時間は6時なのでスイスイ。
杉並木を走ります。時間は6時なのでスイスイ。
今市〜日光までのバイパス。男体と女峰が望めます。

ここいらへんに住んでいる人はいいですなぁ。いつもこんな景色が見れて。
今市〜日光までのバイパス。男体と女峰が望めます。

ここいらへんに住んでいる人はいいですなぁ。いつもこんな景色が見れて。
いろは坂を登り、途中の明智平で男体とご対面。かならずここでその姿を拝むのが恒例。

すっかり夏らしいヤマになりましたなぁ。
いろは坂を登り、途中の明智平で男体とご対面。かならずここでその姿を拝むのが恒例。

すっかり夏らしいヤマになりましたなぁ。
遠く女峰と大真名子にもご挨拶。
遠く女峰と大真名子にもご挨拶。
明智平を過ぎれば、数分で中禅寺湖。本日は赤の鳥居はくぐらずに左折
明智平を過ぎれば、数分で中禅寺湖。本日は赤の鳥居はくぐらずに左折
立木観音を右折しまして・・・
立木観音を右折しまして・・・
はい、アップ。

本日は湖畔をぐるりと歩いて、社山のふもとの阿世潟から登らせていただきます。

1回目は茶ノ木平〜半月山〜社山

2回目は半月山〜社山

今回は社山のみ。・・・・と、だんだん堕落しているような気もしますなぁ。

1
はい、アップ。

本日は湖畔をぐるりと歩いて、社山のふもとの阿世潟から登らせていただきます。

1回目は茶ノ木平〜半月山〜社山

2回目は半月山〜社山

今回は社山のみ。・・・・と、だんだん堕落しているような気もしますなぁ。

歌が浜の駐車場に到着。家を出て1時間半。ただいま7時デゴザイマス。

正面に見えますのが、本日のオヤマ。社山デゴザイマス。1,827m。
1
歌が浜の駐車場に到着。家を出て1時間半。ただいま7時デゴザイマス。

正面に見えますのが、本日のオヤマ。社山デゴザイマス。1,827m。
美しき男体に行ってくるよとわかれを告げまして、7:20出発。スパッツつけたり(前日は大雨でございましたので)しているうちに時間が経っちゃいました。
美しき男体に行ってくるよとわかれを告げまして、7:20出発。スパッツつけたり(前日は大雨でございましたので)しているうちに時間が経っちゃいました。
阿世潟までは舗装道路でございます。ミドリが目に痛いほど鮮やか!雨上がりですもん。
阿世潟までは舗装道路でございます。ミドリが目に痛いほど鮮やか!雨上がりですもん。
クリンソウ発見しました。
クリンソウ発見しました。
真上から見るとこんな感じ〜(まだつぼみです)
真上から見るとこんな感じ〜(まだつぼみです)
クリンソウに別れを告げまして、湖畔の道を歩きます。コースタイムで1時間5分。
早足で歩きます。目標は45分。
クリンソウに別れを告げまして、湖畔の道を歩きます。コースタイムで1時間5分。
早足で歩きます。目標は45分。
阿世潟に着きました。
時間は8:00。40分で歩けました。登山靴で平地を歩くのにも慣れたかな。
阿世潟に着きました。
時間は8:00。40分で歩けました。登山靴で平地を歩くのにも慣れたかな。
ここから沢道を登ります。
整備されていますが、土留めが露出していてハードル化。歩きつらいです。前日の雨のせいもありすべるし・・・。
ここから沢道を登ります。
整備されていますが、土留めが露出していてハードル化。歩きつらいです。前日の雨のせいもありすべるし・・・。
沢道なのでちょっとキツイですが、20分で阿世潟峠に到着。ただいま8:20。
沢道なのでちょっとキツイですが、20分で阿世潟峠に到着。ただいま8:20。
そういや、去年ここでクマが出たんだよねー。

で、ボクもこのちと先で遭遇したんだよねー。と、いうわけでコレ以降、クマ鈴を自ら揺らして登るワタクシなのでした。

だって、コワイじゃん。
そういや、去年ここでクマが出たんだよねー。

で、ボクもこのちと先で遭遇したんだよねー。と、いうわけでコレ以降、クマ鈴を自ら揺らして登るワタクシなのでした。

だって、コワイじゃん。
まだまだアチラコチラにヤマツツジが咲いていてキレイ。ミドリの中だと一段と映えます。
まだまだアチラコチラにヤマツツジが咲いていてキレイ。ミドリの中だと一段と映えます。
これからは尾根道。風がいい気持ち。

ヤマノボリで楽しいのは、沢道から尾根道に出たときの風の爽やかさを感じた時ですな。
これからは尾根道。風がいい気持ち。

ヤマノボリで楽しいのは、沢道から尾根道に出たときの風の爽やかさを感じた時ですな。
この山のもひとつ向こうが社山。まだまだですな。
この山のもひとつ向こうが社山。まだまだですな。
稜線に出たので足尾側のヤマヤマが見渡せます。

青空ではないけれど、こういう曇り空も荒々しくてイイ
稜線に出たので足尾側のヤマヤマが見渡せます。

青空ではないけれど、こういう曇り空も荒々しくてイイ
ウン?!これは・・・。サラサドウダンじゃぁあーりませんか?
でも登山道から外れているのでマジマジと見れません
ウン?!これは・・・。サラサドウダンじゃぁあーりませんか?
でも登山道から外れているのでマジマジと見れません
登山道沿いに咲いてました。サラサドウダン。

実に美しい。ステキです。ビューティホー!
登山道沿いに咲いてました。サラサドウダン。

実に美しい。ステキです。ビューティホー!
しばし見とれちゃいました。これで今回の山行の半分の目的は達成。
しばし見とれちゃいました。これで今回の山行の半分の目的は達成。
で、ふと後ろを振り返れば絶景が広がっております。

何度見てもこの景色はサイコー。
で、ふと後ろを振り返れば絶景が広がっております。

何度見てもこの景色はサイコー。
で、社山の頂上も見えてきましたヨ。

ここからがまたキツイんだけどねぇ。
で、社山の頂上も見えてきましたヨ。

ここからがまたキツイんだけどねぇ。
つーわけで、社山山頂に続く稜線をひたすら歩くボクなのです。

一組の若夫婦(だと思う)と抜きつ抜かれつつ進みます。

見た目穏やかなのですが、これが歩くと結構きついのよ!
つーわけで、社山山頂に続く稜線をひたすら歩くボクなのです。

一組の若夫婦(だと思う)と抜きつ抜かれつつ進みます。

見た目穏やかなのですが、これが歩くと結構きついのよ!
左右のこんな景色を眺めながらなので、いい気分。これは戦場ヶ原ね。

そもそも本日のメインイベントは ズミ と ベニサラサドウダン の花を愛でることなのです。

しかしながら戦場ヶ原だけではやはりインパクトが薄い。つ^わけで午前中に社山、午後に戦場ヶ原、最後に湯元温泉で汗を流す、という目論見を立てたのであります。

待ってろよ!ズミ君。
左右のこんな景色を眺めながらなので、いい気分。これは戦場ヶ原ね。

そもそも本日のメインイベントは ズミ と ベニサラサドウダン の花を愛でることなのです。

しかしながら戦場ヶ原だけではやはりインパクトが薄い。つ^わけで午前中に社山、午後に戦場ヶ原、最後に湯元温泉で汗を流す、という目論見を立てたのであります。

待ってろよ!ズミ君。
でもところどころに咲いているシロヤシオや
でもところどころに咲いているシロヤシオや
と、熊笹の道を進むと、こんな落し物を発見。

これって鹿じゃないもんなー、やはりクマさんかなー。やけに新しいんだよねー。
と、熊笹の道を進むと、こんな落し物を発見。

これって鹿じゃないもんなー、やはりクマさんかなー。やけに新しいんだよねー。
と、少し焦りながらクマ鈴を執拗にならして、少し早足で歩きます。

山頂までもう少しですが、足尾側からガスって来てしまいました。
と、少し焦りながらクマ鈴を執拗にならして、少し早足で歩きます。

山頂までもう少しですが、足尾側からガスって来てしまいました。
陽も出ておりまして、非常に暑いし、のども渇くわけでございます。

それにしても人と会わないなー。
陽も出ておりまして、非常に暑いし、のども渇くわけでございます。

それにしても人と会わないなー。
さっきの若夫婦以外だ〜れもいまへん。
さっきの若夫婦以外だ〜れもいまへん。
でもね、エゾハルゼミがずぅ〜っとうるさいのよ。もう耳がジンジンするくらい。
でもね、エゾハルゼミがずぅ〜っとうるさいのよ。もう耳がジンジンするくらい。
日光側はまだ大丈夫。でも時間の問題かな?
日光側はまだ大丈夫。でも時間の問題かな?
どうにかこうにか山頂到着!

時刻は9:30。阿世潟登山口からちょうど1時間半です。
どうにかこうにか山頂到着!

時刻は9:30。阿世潟登山口からちょうど1時間半です。
若夫婦さんはここでオベント食べてましたが、僕はその奥の広場でオベントです。
若夫婦さんはここでオベント食べてましたが、僕はその奥の広場でオベントです。
先客アリ。おじさん3人組。

「ヤッホ〜ぃ」とか言ってますしたが、ボクの姿を認めたら恥ずかしそうにしてました。
先客アリ。おじさん3人組。

「ヤッホ〜ぃ」とか言ってますしたが、ボクの姿を認めたら恥ずかしそうにしてました。
林の中のシャクナゲは・・。といました。きれいに咲いてましたヨ。
林の中のシャクナゲは・・。といました。きれいに咲いてましたヨ。
黒檜岳方面。今度はこちらを歩いてみたいですなぁ。
黒檜岳方面。今度はこちらを歩いてみたいですなぁ。
足尾側。ミドリがきれいですなぁ。雲多いけどね。
足尾側。ミドリがきれいですなぁ。雲多いけどね。
ここで気温は23度。ちとあちぃ。
ここで気温は23度。ちとあちぃ。
時間はまだ10時前です。

スパッツと靴を脱いで、ゆっくりしましょう。
時間はまだ10時前です。

スパッツと靴を脱いで、ゆっくりしましょう。
まずは、ホットコーヒー淹れて、移り行くガスを眺めながらボーッ。

で、少し眠くなったので、帽子を顔に載せてお昼ね〜。

これどヤマノボ〜リストの醍醐味!シヤワセです。
まずは、ホットコーヒー淹れて、移り行くガスを眺めながらボーッ。

で、少し眠くなったので、帽子を顔に載せてお昼ね〜。

これどヤマノボ〜リストの醍醐味!シヤワセです。
すっかりガスってますなぁ。

もう周りはまったく見えん。
すっかりガスってますなぁ。

もう周りはまったく見えん。
でも、おなかもすいたので、早めのランチ。

今日はパスタだパスタ。材料はコレ。
1
でも、おなかもすいたので、早めのランチ。

今日はパスタだパスタ。材料はコレ。
サラスパをこんくらい茹でます。お湯は捨ててはいけないので、ごく少量ね、
1
サラスパをこんくらい茹でます。お湯は捨ててはいけないので、ごく少量ね、
で、4分待つ。
で、パスタソースを投入。1人前ね。
で、パスタソースを投入。1人前ね。
すると、スープパスタ状になりますが、そこにスライスチーズも投入。これでちと薄い味がマシなるはずだ。
1
すると、スープパスタ状になりますが、そこにスライスチーズも投入。これでちと薄い味がマシなるはずだ。
とどめにあらびきガーリックも投入。これで香りもプラス!
とどめにあらびきガーリックも投入。これで香りもプラス!
おお、うまそうです。
おお、うまそうです。
よ〜くかき混ぜてチーズを溶かし込み・・・
よ〜くかき混ぜてチーズを溶かし込み・・・
いっただきま〜す!

ウマイです。70点。30点足りないのはやはり味が薄い。(水が多いからね)
いっただきま〜す!

ウマイです。70点。30点足りないのはやはり味が薄い。(水が多いからね)
でもこの残ったスープは絶品でした。ここにご飯を入れてリゾットにしたかった。でもオニギリもって行かなかった。。。
でもこの残ったスープは絶品でした。ここにご飯を入れてリゾットにしたかった。でもオニギリもって行かなかった。。。
スープは飲み干して、ペーパーで拭けばキレイサッパリ。やはりノンスティック加工はすばらし〜。
スープは飲み干して、ペーパーで拭けばキレイサッパリ。やはりノンスティック加工はすばらし〜。
た〜ぷり1時間休憩したので、帰りましょうかぁ。
10:3下山開始。
た〜ぷり1時間休憩したので、帰りましょうかぁ。
10:3下山開始。
ドンドンガスりだしてますなー。

やはり、ヤマは朝ですなー。9時までが勝負でしょうか?
ドンドンガスりだしてますなー。

やはり、ヤマは朝ですなー。9時までが勝負でしょうか?
先ほどまで見えていた男体山もこのとおりダゼ!
先ほどまで見えていた男体山もこのとおりダゼ!
と、どんどん高度を下げて11:15に阿世潟峠到着。ここまで45分。

帰りは結構な数の登山者に合いました。

30名くらいの団体さん。2〜3名のパーティが10組くらい。単独10名くらいかな。

早めに登ったおかげでのんびりできてよかったヨ。
と、どんどん高度を下げて11:15に阿世潟峠到着。ここまで45分。

帰りは結構な数の登山者に合いました。

30名くらいの団体さん。2〜3名のパーティが10組くらい。単独10名くらいかな。

早めに登ったおかげでのんびりできてよかったヨ。
峠から阿世潟まで、なんと10分で降りてしまった。

早ぇえ。感心。
峠から阿世潟まで、なんと10分で降りてしまった。

早ぇえ。感心。
下から見る男体もみえませぬ。
下から見る男体もみえませぬ。
7:20に出発。社山ピストンして12:05に出発点に到着。

なんと1:10かかる林道歩きを40分でクリアしてしまった。ちと疲れたけど。
7:20に出発。社山ピストンして12:05に出発点に到着。

なんと1:10かかる林道歩きを40分でクリアしてしまった。ちと疲れたけど。
今日はずぅっとスパッツつけてましたが、はずしてみたらこの状況。

上半分の銀色のところがゴアテックス、下の黒いところが単なるナイロン。

黒色部分は汗ですなー。恐るべきゴアテックス。高いのも仕方ないな。
今日はずぅっとスパッツつけてましたが、はずしてみたらこの状況。

上半分の銀色のところがゴアテックス、下の黒いところが単なるナイロン。

黒色部分は汗ですなー。恐るべきゴアテックス。高いのも仕方ないな。
さぁ、これからメインイベントの戦場ヶ原に向かいます。
さぁ、これからメインイベントの戦場ヶ原に向かいます。
でねー。竜頭の滝の駐車場、赤沼、三本松の駐車場いづれも満車!

湯滝の駐車場もダメ。さすがー日曜だな。
でねー。竜頭の滝の駐車場、赤沼、三本松の駐車場いづれも満車!

湯滝の駐車場もダメ。さすがー日曜だな。
どうするべぇと思いましたが、まぁとりあえず汗でも流そうと、いつもの日帰り温泉に
どうするべぇと思いましたが、まぁとりあえず汗でも流そうと、いつもの日帰り温泉に
サッパリして落ち着いたら、疲れもあって、戦場ヶ原歩くのも面倒になっちゃった。
サッパリして落ち着いたら、疲れもあって、戦場ヶ原歩くのも面倒になっちゃった。
でも、それではあんまりなので、三本松の駐車場が空いてたので、車を停めて車道沿いを歩きました。

ズミが確かに満開!すばらしー。
でも、それではあんまりなので、三本松の駐車場が空いてたので、車を停めて車道沿いを歩きました。

ズミが確かに満開!すばらしー。
それでも三本松の展望台までは行ってみよう。
それでも三本松の展望台までは行ってみよう。
それにしてもすごい人でした戦場ヶ原。

その半分くらいはクリンソウなのかしらん。

で、メインイベントが不発に終わったので、近いうちにリベンジしよっかなー?
それにしてもすごい人でした戦場ヶ原。

その半分くらいはクリンソウなのかしらん。

で、メインイベントが不発に終わったので、近いうちにリベンジしよっかなー?
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら