記録ID: 120909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
稲村尾根〜鷹ノ巣山〜浅間尾根〜峰谷
2011年07月10日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
08:25 登山口
09:20 稲村岩
11:20 ヒルメシクイノタワ
11:50 鷹ノ巣山山頂(昼食)
13:00 鷹ノ巣山避難小屋
14:30 浅間神社
16:29 峰谷橋バス停
09:20 稲村岩
11:20 ヒルメシクイノタワ
11:50 鷹ノ巣山山頂(昼食)
13:00 鷹ノ巣山避難小屋
14:30 浅間神社
16:29 峰谷橋バス停
天候 | 晴れ、午後から一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:25 奥多摩発 7:50 東日原 16:29 峰谷橋発 16:50 奥多摩着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし トイレ・水場が鷹ノ巣山避難小屋付近にあります。 峰谷の集落に降りて、バス停へのショートカットがわかりにくいです。 車道から雑草の生えた道に入り、また車道に戻り、右手方向に下っていくと民家がありますので、左手に「バス停30分」という表示が小さく出ています。 |
写真
感想
8日間で3回目の山歩き。
今月後半に富士登山に挑戦するためのトレーニングとして、
ぎっくり腰からのリハビリの意味も込めて、徐々に負荷をあげて、
御岳山、本仁田山、そして今日は鷹ノ巣山へ行ってきました。
4月以来の鷹ノ巣山でしたが、梅雨明けもあったせいか真夏日で暑い暑い!
水の消費もすごかったです。
前回は石尾根を下って奥多摩駅へ帰りましたが、今回は奥多摩湖に降りてみました。
コースは浅間尾根。
鷹ノ巣山避難小屋から下り始めてすぐの水場で顔と腕を洗ってリフレッシュ!
後はひたすら下りるだけ。
途中大粒の雨が降り始めあわてて雨具を着るもすぐに小降りに。
峰谷バス停では時間が合わず、そのまま峰谷橋まで4kmほど歩き、バスで奥多摩駅に帰着。
今日はノンアルコールで帰宅です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する