記録ID: 1209155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今年も避暑は御岳山で、、、。蓮華升麻はほんの僅かでした。
2017年07月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 629m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨。そして本降り! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1400円/1日と少しお高いです。 営業時間:7:10〜19:00 駐車台数:132台 ■少し下がった場所にタイムズ駐車場があります。 1200円/1日 駐車台数8台と少ないです。今日も満車でした。 ■ケーブルカー下バス停の下の駐車場は1000円/1日です。 ■さらに下に大型駐車場あります。100台ぐらい止められそう。 駐車料金は見てませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全コース整備された遊歩道です。 |
その他周辺情報 | ■御岳山、御嶽駅周辺には日帰り入浴施設はありません。 河辺駅の「河辺温泉梅の湯」が便利です。 http://www.kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
感想
火曜日、不覚にも事務所の机の角で大腿部を強打。
その時は大したこと無いなと思い自宅へ帰ったのですが、そうぶつけてから3時間経ったころ凄い痛み。腫れはないものの何とも痛い!
取りあえず氷で冷やし、相方に一番強力なシップ薬をたのみ一晩回復を待ちました。
水、木と痛みが少しずつ引き、普通に歩けるようになりました。
(この間仕事を空ける訳にも行かず何とかやりすごしました)
金曜日、少し痛みが残るものの階段も普通に歩けるようになり、少しですが山の中を歩いてみようか?
そんな訳で最近めっきり山歩きをしなくなった相方の介護で(爆)歩いてみることにしました。
向かった先は御岳山。ケーブルでサクッと上がれて、少し涼しくて。
(この日は下と同じ、ムシムシ天気)
咲き始めたレンゲショウマや渓谷の景色を眺めながらのんびりと歩きました。
相変わらず梅雨のような天気で歩き出しから霧雨状態。
そして2時頃より本降りの雨。
商店街の紅葉屋さんで蕎麦をいただきのんびり参道をくだりました。
少しずつですが、痛みも引き普通の生活に戻りましたが、8月もまだリハビリかな〜?
それにしてももう少し涼しい所を歩きたいものですね。
それもなだらかな場所を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
teru-3さん、こんばんは。
仕事中に怪我をされましたか。
とんだ災難ですね。
でも、雨の中のリハビリハイクで出会った
レンゲショウマやイワタバコに癒され
良い気分転換になったのではないでしょうか。
私は怪我はしていませんが、とにかく暑いのが苦手なので
8月は涼しい所でのんびり散歩となりそうです。
teru-3さんも良いリハビリ先が見つかると良いですね。
自然の中に身を置くだけで治癒力が向上するでしょう。
でも、それ以上にモロキューとビールが効きそうです。
エルクさん、こんばんは!
ご心配かけましてすみません。
ぶつけてから数時間後、強い痛み。病院で診療受けた方が良かったのかもしれませんが、そうなると絶対安静を告げられたかも。
山はともかく日常の生活と仕事があるのでそうもいきませんね
恐る恐る歩き出しのですが、意外に違和感なく歩けました。
一番つらい態勢は小さな花を撮る姿勢だったかな。
普段から体が硬い方なので余計辛かった
レンゲショウマやホトトギスが咲き出していい感じなんですが、どうも天気があやふやですね〜
そろそろ夏空を拝みたいです
次のリハビリステージは何処かもう少し高い場所を散歩したいのですが。
ヤマレコ眺めながら検討中です
コメントありがとうございました
清涼感のあるお花の写真がすてき!と思ったら
何とお怪我されたあとのリハビリかねてたんですね。
奥様の介護?^^付なのが羨ましいです。
忙しいとお医者行く時間も惜しいでしょうが
痛みが治まって回復されているとは思いますが
どうぞお大事になさってください。
無理しすぎて、症状が長引いたりしないようお気を付けください。
しかし、梅雨のようなお天気が続きますね。
晴れると暑い暑いと文句でますが
すかっと夏らしい青空が見たいものです(青空のヤマレコも見たい)。
mattyanさん、こんにちは!
ご心配いただきましてすみません
リハビリが効いたようで徐々に回復しております
毎年8月になるとレンゲショウマが咲き出す御岳山。
フライング気味ですが、リハビリ兼ねて散策してみました。
やっぱり早かったです
園内を隈なく歩いてやっと10輪程度でした。
特に今年が遅いという訳でもなく、例年通りお盆ぐらいが見頃なんでしょうね。
ロックガーデン、水量不足で滝はパッとしませんが、タマガワホトトギスがあちこちで咲き出して渓谷のアクセントになってますね
夏山シーズンですが、この天気は何なんですかね〜 。
週間予報でも次の週末まで
mattyanさんが北アを歩かれたあの頃のほうがまだ良かったかな?
コメントありがとうございました
足の痛み、早くよくなりますように。
盛夏とは程遠い、日差しのない日々が
続いてるのに、町は水不足という今日この頃ですが
山の中は、しっとりしてて、気持ちが
潤いますね。早くも、晩夏の花々が
咲き始めてて、季節の移ろいを感じますね。
レンゲショウマとイワタバコ、今年も
見れてうらやましいです。
避暑の候補は、やはり信州の高原でしょうか。
霧ヶ峰、美ヶ原、少し遠出で、栂池あたりで
リハビリ兼ねて。
komakiさん、こんにちは!
不覚にも強打してしまい、リハビリハイクとなりましたが回復しつつあります。
ご心配いただきましてすみません
ほんと盛夏とは程遠いですね。
土日歩かれたレコを見る限り散々な山もあるようで。
ここ御岳山も歩き出しは何とか小雨程度でしたが、2時頃より本降り。
日曜も終日雨だったようです
低山なのでカッパ着るのは辛いですが、遊歩道なので傘さしてぶらぶら歩き。
レンゲショウマはほんの少しでしたが、清涼感を感じるタマガワホトトギスなど
渓谷の花を見れて気分転換になりました
そう、次は信州かなと思ってます。
急登はちょっとまだ自信がありませんが、フラットな所を少しロングで歩ければと。(尾瀬もいいですけどね)
でも、この時期は花に惑わされて進まなくなるんですよね〜
台風の進路によってはまた
コメントありがとうございました
teru-3さん、はじめまして。
御岳山へのリハビリハイク、お疲れ様でした。
この時期アップされる御岳山レコの大半が代表写真として「レンゲショウマ」を使っていますが、teru-3さんが「タマガワホトトギス」を使われていたので、思わず飛びついてしまいました。
地味な「ヤマホトトギス」に比べて色鮮やかな普通の「ホトトギス」も好きですが、「タマガワホトトギス」も良いですよね!
つい最近知ったのですが、「タマガワホトトギス」の「タマガワ」とは、ヤマブキの名所である京都府出井の玉川に名を借りたものだそうですね。私はてっきり多摩川に由来する物だとばかり思っていました。やはり花の名前は漢字で覚えないとダメですかね・・・。
実は未だに「タマガワホトトギス」や「ウバユリ」を見たことがないので、今週金曜日当たり、天気が許せば御岳山へそれらを探しに行こうと思っています。
これからもteru-3さんレコ楽しみにしています。
お大事に!!
P.S. ご迷惑でなければフォローさせていただきます。
tomo0105さん、こんばんは!
いやいやフォロー大歓迎ですよ。
私も tomoさんのレコ勝手にフォローさせていただいてますので
いつも丁寧なレコに感心しております。
特に鳥レコには毎回見事なショットで感心しきり
そうですね!タマガワホトトギスは京都に由来がある名前なんですよね。
私もこの花の名前とともにヤマレコで知りました。
御岳山ビジターセンターの解説には「ロックガーデンの清流とベストマッチ!他に何も言うこと無し」と記述してあります。
なるほど、ネ!という感じです
週末もちょっとあやしい天気ですが、少しの雨ならそれも良し!
ぜひお出かけください。
花に詳しい tomoさんなら色々発見ありそうですね
ちょっとアクシデントが有りお散歩レコが続きますがよろしくお願いします。
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんわ。打撲、大変でしたね。捻挫もそうですが、暫く経ってから腫れたり痛くなったりしますよね。真夏は暑いし、避暑兼ねたお手軽ハイクがちょうどいいかもしれませんね。榛名・赤城などの適所があるグンマーへぜひ
そんななかでの御岳山、いよいよ蓮華升麻が咲き始めましたね。山百合やイワタバコ、タマアジサイなど、この時期ならでは定番系もしっかりあるし、細田屋さんの蕎麦や珈琲はおいしいし、いいですよね。
滝シャーは三脚使用ですか?いい三脚買ったのにまだ一度も出番がありません(汗)この天気では三脚持ち出すまでもないかもしれないですが、風景画とか、それっぽい写真も撮りたいなぁ。
yamaonseさん、こんにちは!
いや〜最初はちょっとしたアクシデントだったと思ったのですが。
年のせいなのか痛みも遅れてきました
こんな所にも加齢の影響が出るのかな〜?
本当はじっと安静にしてるのがいいのかも知れませんが、ちょっとだけ避暑散歩の御岳山でありました。
レンゲショウマはちょっと早かったですが、渓谷のタマガワホトトギスやイワタバコが見頃となりやっぱり歩いてよかったです
滝シャーは手前の岩にカメラを置いてスローで撮りました。
ここはちょうど手頃な岩がありベストな場所。
もう少し水量があるといいんですけど!
ミニ三脚もザックに常備してるんですが、、、。忘れてました
そんな訳で今年の夏はリハビリハイクになりそう。
そろそろグンマーの聖地にお邪魔しないといけないですね
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する