ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8580182
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鉄五郎−御岳山-丹三郎 ゴ・ドーハンの御花見 ショウマ君とウズラちゃん

2025年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
915m
下り
912m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
7:55
400
スタート地点
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの寸庭無料駐車場をスタートです。すぐそこにある散策まっぷ
2025年08月19日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 7:56
いつもの寸庭無料駐車場をスタートです。すぐそこにある散策まっぷ
大日様に安全登山をお願いします。特に、熊タン会いませんように!
2025年08月19日 08:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 8:03
大日様に安全登山をお願いします。特に、熊タン会いませんように!
端正な城山
2025年08月19日 08:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
8/19 8:04
端正な城山
今回は大滝はパスするので鳥居をくぐって神社へ向かいます。倒壊した小屋と滝守鉄五郎さんの碑があります。
2025年08月19日 08:29撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
8/19 8:29
今回は大滝はパスするので鳥居をくぐって神社へ向かいます。倒壊した小屋と滝守鉄五郎さんの碑があります。
滝の上には倶利伽羅不動
2025年08月19日 08:31撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
8/19 8:31
滝の上には倶利伽羅不動
神社の参道途中の不動明王
2025年08月19日 08:33撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
8/19 8:33
神社の参道途中の不動明王
金比羅神社に参拝
2025年08月19日 08:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 8:34
金比羅神社に参拝
いつもの指定席で朝ごはんの続き(我慢できずに駐車場で1つ食べちゃいました!)とちょこっとハープタイム、目の前には谷を挟んで城山の眺め
2025年08月19日 08:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
8/19 8:37
いつもの指定席で朝ごはんの続き(我慢できずに駐車場で1つ食べちゃいました!)とちょこっとハープタイム、目の前には谷を挟んで城山の眺め
それではまずはあの広沢山を目指します。
2025年08月19日 08:45撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
8/19 8:45
それではまずはあの広沢山を目指します。
岩団扇の看板は朽ちてしまいましたが、イワウチワは育っている感じかな。
2025年08月19日 08:51撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 8:51
岩団扇の看板は朽ちてしまいましたが、イワウチワは育っている感じかな。
急登を頑張って広沢山を通過したらもうひと踏ん張りで
2025年08月19日 09:53撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 9:53
急登を頑張って広沢山を通過したらもうひと踏ん張りで
「富士峰」920.3 m三等三角点
2025年08月19日 10:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 10:13
「富士峰」920.3 m三等三角点
山名は大塚山
2025年08月19日 10:14撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 10:14
山名は大塚山
そして富士峰のレンゲショウマです。
2025年08月19日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 10:45
そして富士峰のレンゲショウマです。
7月24日に訪れた時はまだ固い蕾でしたが、
2025年08月19日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 10:45
7月24日に訪れた時はまだ固い蕾でしたが、
今回は沢山咲いています。
2025年08月19日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/19 10:45
今回は沢山咲いています。
富士峰のレンゲショウマ
2025年08月19日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 10:48
富士峰のレンゲショウマ
今年も会えましたね!
2025年08月19日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 10:51
今年も会えましたね!
見物の方もたくさんでしたが、土日はもっと混んだのかな。
2025年08月19日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/19 10:53
見物の方もたくさんでしたが、土日はもっと混んだのかな。
カッコつけてます!
2025年08月19日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 10:54
カッコつけてます!
富士峰のレンゲショウマ
2025年08月19日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/19 10:55
富士峰のレンゲショウマ
富士峰のレンゲショウマ
2025年08月19日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 10:58
富士峰のレンゲショウマ
富士峰のレンゲショウマ
2025年08月19日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/19 10:59
富士峰のレンゲショウマ
富士峰のレンゲショウマ
2025年08月19日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 11:01
富士峰のレンゲショウマ
本日も未乗車ですが…
2025年08月19日 11:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
8/19 11:10
本日も未乗車ですが…
御嶽山と奥ノ院峰
2025年08月19日 11:12撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/19 11:12
御嶽山と奥ノ院峰
御嶽神社参道、講碑前に咲くレンゲショウマ
2025年08月19日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 11:28
御嶽神社参道、講碑前に咲くレンゲショウマ
富士峰のレンゲショウマ
2025年08月19日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 11:28
富士峰のレンゲショウマ
旧社号石標「大麻止之豆之天神社」と御岳神社社殿
2025年08月19日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 11:37
旧社号石標「大麻止之豆之天神社」と御岳神社社殿
亀趺になっています。
2025年08月19日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 11:37
亀趺になっています。
御岳山頂に咲くレンゲショウマ
2025年08月19日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 11:39
御岳山頂に咲くレンゲショウマ
本殿のお犬さま
2025年08月19日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 11:40
本殿のお犬さま
講碑が立ち並ぶ塚に先代?のお犬様、阿像?雄叫び?
2025年08月19日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 11:40
講碑が立ち並ぶ塚に先代?のお犬様、阿像?雄叫び?
その隣には頭の取れた吽像かな
2025年08月19日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 11:41
その隣には頭の取れた吽像かな
こちらは狛猪さん、台石には葵の御紋があります。
2025年08月19日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/19 11:42
こちらは狛猪さん、台石には葵の御紋があります。
対の狛猪さんには菊の御紋
2025年08月19日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/19 11:43
対の狛猪さんには菊の御紋
御岳山山頂929m
2025年08月19日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 11:44
御岳山山頂929m
境内最上位にある大口真神社
2025年08月19日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 11:46
境内最上位にある大口真神社
遥拝所より奥ノ院峰(甲籠山)
2025年08月19日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/19 11:48
遥拝所より奥ノ院峰(甲籠山)
奥の院への旧道入口「奥院 征夷高祖御社 従是十八町」(文化八辛未歳,1811)、暑そうだし夕立も心配なので今回はパス。
2025年08月19日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 11:49
奥の院への旧道入口「奥院 征夷高祖御社 従是十八町」(文化八辛未歳,1811)、暑そうだし夕立も心配なので今回はパス。
大塚山(左)と富士峰
2025年08月19日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 11:59
大塚山(左)と富士峰
駒鳥売店さんからのキレンゲショウマはまだこんな感じ
2025年08月19日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 12:02
駒鳥売店さんからのキレンゲショウマはまだこんな感じ
そしてカツ丼(1300)です。カツだけでもお腹一杯です!
2025年08月19日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/19 12:09
そしてカツ丼(1300)です。カツだけでもお腹一杯です!
少し食後休憩してから下山します。
2025年08月19日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 12:37
少し食後休憩してから下山します。
帰り道もネット越しのレンゲショウマを愛でながら
2025年08月19日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 12:53
帰り道もネット越しのレンゲショウマを愛でながら
おや?この二輪はネットの外に脱走?かけおち?気をつけてね!
2025年08月19日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/19 12:55
おや?この二輪はネットの外に脱走?かけおち?気をつけてね!
前回はここを直進して愛宕山を踏んで下山しましたが、今回はノーマルに丹三郎へ
2025年08月19日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 13:27
前回はここを直進して愛宕山を踏んで下山しましたが、今回はノーマルに丹三郎へ
古里駅に向かう橋の手前を左折、この上のお社が気になっていたので立ち寄ってみます。
2025年08月19日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 14:17
古里駅に向かう橋の手前を左折、この上のお社が気になっていたので立ち寄ってみます。
稲荷社でした。その奥に面白そうな山道が続いています。
2025年08月19日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/19 14:18
稲荷社でした。その奥に面白そうな山道が続いています。
谷をはさんだ所には二十三夜塔と石仏、聖観音かな「宝暦六丙(子)七月日(1766)<願主銘?>」
2025年08月19日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 14:21
谷をはさんだ所には二十三夜塔と石仏、聖観音かな「宝暦六丙(子)七月日(1766)<願主銘?>」
こちらの尾根筋にも道があるようです。適期になったら実踏してみましょう。
2025年08月19日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/19 14:21
こちらの尾根筋にも道があるようです。適期になったら実踏してみましょう。
愛宕山が見えてきました。頂上には元禄期の愛宕様が祀られています。
2025年08月19日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/19 14:28
愛宕山が見えてきました。頂上には元禄期の愛宕様が祀られています。
駐車場近くの山肌にキツネノカミソリが咲いていました。
2025年08月19日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/19 14:35
駐車場近くの山肌にキツネノカミソリが咲いていました。
鉄五郎新道のウズラちゃん
7
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
7
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
6
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
7
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
6
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
4
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
6
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
5
鉄五郎新道のウズラちゃん
鉄五郎新道のウズラちゃん
4
鉄五郎新道のウズラちゃん
富士峰のウズラちゃん
5
富士峰のウズラちゃん
富士峰のウズラちゃん
8
富士峰のウズラちゃん

感想

・先月下旬、こちらレンゲショウマを見に行ったらまだ全てが蕾で一輪も咲いていない状況でした。今回はたくさん咲いていて満足しました。同じ鉄五郎新道を使ったのはこのルートがお気に入りなのと、もう一つはウズラちゃんに会いたかったから。遅いかなと思ったら逆に咲き始めのような感じでまだ蕾も多く見られました。今回も会えてよかったですが、やはり素人には写真に収めるのが難しいお花ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

godohanさん、こんばんは。

ショウマ君にウズラちゃん、ちょうどいいときに会いに行けてよかったですね。で、熊タンには会わずにすんでよかったです。大日様のおかげですね。
狛猪は、ころころしたお犬様に見えてしまいます。蹄でもないし、尻尾も立派だし、顔も犬っぽい。猪だったら、牙をつけたり、もっと首がないような形にすると思うけれど、個性なんですかね。
2025/8/20 22:54
umiminさん どうもです!

さすがお目が高い、あの猪さんについては同様に疑義を持たれる方がいらっしゃるみたいです。ただ神社庁のHPでは「狛猪」としているのでそれを踏襲しています。お陰様で、今回ちょっと調べたら新事実が判明しました。台石に「文化…」とあるのでてっきり江戸物かと思ったら、平成何年かに倒木で像が壊れてしまい、何とその時に新調されたものだそうです。てっきり騙されましたぁ(笑)
熊の目撃情報が多いルートなのですが、やはり大日様にお守りいただいたようです。ありがたや!
いつもありがとうございます。それでは。   godohan
2025/8/21 18:51
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。

追加で情報をありがとうございます。
狛猪、他にも猪に見えないと思う方がいてよかったです。更に、作りなおしてたのですね(゚Д゚;) 石造物は、作りなおしたり、使いまわしたり、場所を変えたりされると、訳わからなくなりますね💧その経緯も彫って残しておいて欲しかったですね。猪か犬か、はたまた豚か?(それはないか💧)。造った石工さんも後世そんな議論をされるとは思っていなかったでしょうが、この狛猪のように愛嬌のある方だったのかもしれませんね(笑)。
2025/8/21 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら