記録ID: 1209306
全員に公開
ハイキング
近畿
近江鉄道バスで行く綿向山(わたむきやま)
2017年07月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:20
距離 15.7km
登り 1,018m
下り 1,018m
16:02
出発時刻/高度: 08:41 / 252m
到着時刻/高度: 16:02 / 252m
合計時間: 7時間21分
合計距離: 15.69km
最高点の標高: 1087m
最低点の標高: 252m
累積標高(上り): 912m
累積標高(下り): 895m
到着時刻/高度: 16:02 / 252m
合計時間: 7時間21分
合計距離: 15.69km
最高点の標高: 1087m
最低点の標高: 252m
累積標高(上り): 912m
累積標高(下り): 895m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近江鉄道バス JR近江八幡駅南口7:45発 北畑口(終点)8:43着 北畑口から徒歩で綿向山登山口まで40分 北畑口から登山口近くまで乗り継ぎバスもありますが待ち時間があるので歩きました。 帰りも近江鉄道バス 北畑口発16:23 JR近江八幡南口着17:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの表参道コースは植林の中、つづれ折れの登山道がよく整備されています。切れ落ちた箇所が何カ所か有るので油断は禁物です。眺望は五合目と九合目以降で有りました。 竜王山までの下りは激下りで、落石、滑落に注意が必要です。お助けロープ有ります。 |
写真
5合目 綿向山頂上まで1870m 標高830m
ここでズボンの裾をあげてみると、足が血で真っ赤、よく見ると丸々太ったヤマビル発見。相方の右肩にもヤマビル発見で一時は大混乱でした。
ここでズボンの裾をあげてみると、足が血で真っ赤、よく見ると丸々太ったヤマビル発見。相方の右肩にもヤマビル発見で一時は大混乱でした。
感想
以前、比良で近江鉄道バスの車内に登山帽を忘れた時、汗だくの帽子を洗って丁寧に包装し、郵送して頂きました。ほんとに感謝です。そのときに一緒に送って頂いた「電車・バスを利用したアクセスマップ」を参考に今回は綿向山に登りました。
主に3コースがあります、初めてなので登りは一般向の表参道コース、下りは竜王山を経由した反時計回りを選択しました。登りは植林の中、延々とつづれ折れを登り。3合目、5合目には避難小屋があり、7合目付近にはブナの原生林が楽しめます。登りの眺望は山頂以外少なかった。綿向山から竜王山への縦走は激下りがあり滑落に注意しました。
山頂で地元の方に冬は雪深く霧氷・樹氷が美しいので見に来てくださいと言われました。冬は夏道が一部通れないとのことなので、よく調べてまた登りたいと思います。
表参道はよく整備されたハイキングコース、竜王山コースは急登がある少々危険な難路でいろいろ楽しめました。丁寧に整備された綿向山は地元の方に愛されているいい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5986人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する