記録ID: 1209768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(芝沢ゲートから)
2017年07月29日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,842m
- 下り
- 2,835m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今日は光岳に挑戦です。
先週行った聖岳と同じ芝沢ゲート駐車場(易老渡手前約5km)からのスタートです。
もともと天気予報は良くなく、雨にならなければ幸運と思って出発した登山でしたので、午後、短時間パラパラ程度の雨だけで無事に登山できたのは幸いでした。
そのため、せっかくの南アルプス最南端の山々等の眺望を見ることは、残念ながらできませんでしたが、静高平(しずこうだいら)の水場のおいいしい水と、一気に開放的なセンジガ原の木道歩きは、この山の一番の目玉と感じました。
テカリ石の頂上では急に霧に包まれてしまいましたが、高見で寝転がってのお昼をゆっくりと楽しむことができました。
テカリ石にはあまり見たことのない色々な花が咲いていて、岩に咲く花の種類でょうか?植生がガラッと違う印象を受けました。(花の知識ゼロです)
それほど高い山ではないですが、標高差は2,000m弱あり、急登も多く、登りごたえのある山で達成感は十分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人
同日、光岳に登るか悩んだ末に延期したため、読ませていただきました。天気がもったなら行けばよかったと後悔しております。
ちなみにその鳥はホシガラスです。カラスと一緒でイタズラ好きのヤンチャな鳥です。
ロドリゴさん
はじめまして。コメントありがとうございました。
この鳥がホシガラスなんですね。名前を聞いたことある程度でしたが、お蔭様で、これで覚えられました。
性格はホント、丘のカラスと同じですね。近づかず遠からづで威嚇して鳴いてくるし、彼らの生活範囲を抜けるまで遠くから監視されているように感じました。かなり頭のいい鳥と思いました。
ロドリゴさんも光岳登山頑張ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する