ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1209842
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥牧野〜金山峠〜千足峠〜四方津

2017年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
758m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:10
合計
4:00
7:10
20
奥牧野バス停
7:30
7:30
20
登山口
7:50
7:50
35
8:25
8:30
15
8:45
8:45
5
8:50
8:50
20
金山峠
9:10
9:10
15
金山集落
9:25
9:25
35
登山口
10:00
10:05
25
10:30
10:30
40
林道
11:10
四方津駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
■奥牧野〜金山峠
踏み跡明瞭。
桜井峠のゲート先はヤブがひどいので、桜井峠から少し南の車道?を歩いた方が良さそう。
金ピラ山への登りは急で滑りやすいので注意。一部ロープあります。
■金山峠〜金山集落
ピンクテープ豊富で迷うことはないでしょう。
九十九折の道は柔らかめですが、滑落するような傾斜ではないし、特に崩れやすい箇所にはロープが設置されており通行に問題はないと思います。
■金山集落〜千足峠
こちらもピンクテープ豊富。
前半は沢沿いのトラバース道です。道はしっかりしています。
尾根への九十九折の道はやや崩れていますが、慎重に進めば問題ないでしょう。
尾根上は広くなだらかで、とても気持ちの良い道です。
■千足峠〜四方津駅
問題なし。沢が美しい。桂川に架かる橋も素敵。
先週、高柄山に向かう途中で見かけた金山地区への指導標。
17年7月(つい最近!)に簡易整備されたとのこと。
4
先週、高柄山に向かう途中で見かけた金山地区への指導標。
17年7月(つい最近!)に簡易整備されたとのこと。
と、いうことでさっそく歩いてみることにしました。
奥牧野バス停から歩いて5分程で一古沢バス停へ。
奥へと続くこの道を進みます。
2
と、いうことでさっそく歩いてみることにしました。
奥牧野バス停から歩いて5分程で一古沢バス停へ。
奥へと続くこの道を進みます。
動物除けフェンスを通過し…
2
動物除けフェンスを通過し…
ここから登山道です。ヤブで隠れちゃってますが、立派な標識もあります。
3
ここから登山道です。ヤブで隠れちゃってますが、立派な標識もあります。
すぐに鉄塔です。鉄塔をくぐり尾根上の道を進みます。
1
すぐに鉄塔です。鉄塔をくぐり尾根上の道を進みます。
動物除けプチフェンス。
1
動物除けプチフェンス。
鉄塔くぐり2回目。
1
鉄塔くぐり2回目。
桜井峠につきました。
2
桜井峠につきました。
ここのフェンス、1年位前に来た時は錆びて開かなかったので、えいやと乗り越えていったのですが…
1
ここのフェンス、1年位前に来た時は錆びて開かなかったので、えいやと乗り越えていったのですが…
お!今回は開きました!
そういえば以前よりもフェンスがきれいになっているような?
2
お!今回は開きました!
そういえば以前よりもフェンスがきれいになっているような?
フェンス先の道もきれいに刈り払われています。
ここはヤブがひどかったから、このあたりも再整備されたのかな?とルンルンで進みましたが…
1
フェンス先の道もきれいに刈り払われています。
ここはヤブがひどかったから、このあたりも再整備されたのかな?とルンルンで進みましたが…
甘かった…ひどいヤブは健在でした。
ヤブをかき分けかき分け、無理やり気味に進みます。
3
甘かった…ひどいヤブは健在でした。
ヤブをかき分けかき分け、無理やり気味に進みます。
おお、やっと抜けた…。
1
おお、やっと抜けた…。
そして南からの明瞭な道と合流。お手製の標識もあり。
1
そして南からの明瞭な道と合流。お手製の標識もあり。
明瞭だけど静かな道を進みます。
1
明瞭だけど静かな道を進みます。
急な登りを経て今ピラ山。
社跡あり。
3
急な登りを経て今ピラ山。
社跡あり。
デン笠。なだらかで気持ちの良い尾根道です。
3
デン笠。なだらかで気持ちの良い尾根道です。
金山峠に着きました。
2
金山峠に着きました。
最近の整備で設置されたと思われる金山地区への標識もありました。
2
最近の整備で設置されたと思われる金山地区への標識もありました。
ピンクテープに従い、尾根を巻くように進みます。
2
ピンクテープに従い、尾根を巻くように進みます。
やがて道は尾根上に出ます。植林の気持ちの良い尾根を下ります。
1
やがて道は尾根上に出ます。植林の気持ちの良い尾根を下ります。
尾根の分岐地点には赤杭と標識あり。
1
尾根の分岐地点には赤杭と標識あり。
ここから道は九十九折りになります。
1
ここから道は九十九折りになります。
九十九折の道は結構しっかりしており、ピンクテープも豊富です。
2
九十九折の道は結構しっかりしており、ピンクテープも豊富です。
崩れ気味のところはトラロープが設置されています。
2
崩れ気味のところはトラロープが設置されています。
日影沢金鉱跡があるみたいです。寄ってみます。
2
日影沢金鉱跡があるみたいです。寄ってみます。
分岐から沢沿いに歩いて1分程で到着。
クマが潜んでいたら怖いのであまり近づけず。ちょっと後悔><
3
分岐から沢沿いに歩いて1分程で到着。
クマが潜んでいたら怖いのであまり近づけず。ちょっと後悔><
金山集落に下りてきました。千足峠への登山口に向かいます。
1
金山集落に下りてきました。千足峠への登山口に向かいます。
しばらく歩くと砂防ダム。
1
しばらく歩くと砂防ダム。
その大きさに圧巻です。それにしても陽気で面白いフェンス。
3
その大きさに圧巻です。それにしても陽気で面白いフェンス。
ここから千足峠へ向かいます。
2
ここから千足峠へ向かいます。
プチ沢渡り。
この道は千足街道と言うのか。
2
プチ沢渡り。
この道は千足街道と言うのか。
そんなに厳しい道なのか…!?気が引き締まります。
3
そんなに厳しい道なのか…!?気が引き締まります。
道は沢を高巻くようにつけられています。
最近の整備以前に設置されたと思われる古い柵もありました。
1
道は沢を高巻くようにつけられています。
最近の整備以前に設置されたと思われる古い柵もありました。
沢を渡ります。
右岸につけられた道を進みます。
道はしっかりしています。
1
右岸につけられた道を進みます。
道はしっかりしています。
途中でまた沢を横切ります。
道は左岸を歩くようになります。
2
途中でまた沢を横切ります。
道は左岸を歩くようになります。
木が石に腰掛けてる…!
4
木が石に腰掛けてる…!
沢をつめていくと、見慣れた形式の標識が。
3
沢をつめていくと、見慣れた形式の標識が。
大きいパイプがあちこちに見られるようになります。
1
大きいパイプがあちこちに見られるようになります。
突然の教育タイム。
4
突然の教育タイム。
ピンクテープに沿って斜面を九十九折に登っていきます。尾根までもう一息!
2
ピンクテープに沿って斜面を九十九折に登っていきます。尾根までもう一息!
終盤の、尾根上へ向かうところの道は崩れやすく少し怖いかも。
2
終盤の、尾根上へ向かうところの道は崩れやすく少し怖いかも。
尾根にのるまでもう少し!
あれは入り口にもあった「危険!」の標識でした。
3
尾根にのるまでもう少し!
あれは入り口にもあった「危険!」の標識でした。
尾根上に辿り着きました。立派なお手製標識が迎えてくれます。
2
尾根上に辿り着きました。立派なお手製標識が迎えてくれます。
なだらかで広いとても気持ちの良い尾根です。
倒木で道形を作ってくれている所に整備者の道への愛を感じます。
2
なだらかで広いとても気持ちの良い尾根です。
倒木で道形を作ってくれている所に整備者の道への愛を感じます。
この辺りをツツミの平というそうです。
露天掘り、ロマンがありますね。
2
この辺りをツツミの平というそうです。
露天掘り、ロマンがありますね。
沢へと続く窪みには作業道跡のような道形。
ロープで封鎖されていました。
2
沢へと続く窪みには作業道跡のような道形。
ロープで封鎖されていました。
山の中で英語表記は怖い…><
3
山の中で英語表記は怖い…><
ここからひと登りで一般登山道に合流です。
2
ここからひと登りで一般登山道に合流です。
合流しました。
とても楽しかったです。整備ありがとうございます。
4
合流しました。
とても楽しかったです。整備ありがとうございます。
千足峠は目と鼻の先。
ここから四方津駅へ向かいます。
2
千足峠は目と鼻の先。
ここから四方津駅へ向かいます。
九十九折に下っていきます。
とてもしっかりとした道です。
2
九十九折に下っていきます。
とてもしっかりとした道です。
沢におり立ちました。
2
沢におり立ちました。
沢との合流地点。雰囲気が素敵。
3
沢との合流地点。雰囲気が素敵。
林道に到着。
クマに遭わなくて良かった><
2
クマに遭わなくて良かった><
桂川に架かる素敵な吊り橋。床は木板です。
3
桂川に架かる素敵な吊り橋。床は木板です。
吊り橋より。

感想

先週高柄山へ行ったときに見かけた、金山地区への登山道整備の案内。前々から気になっていた道だったので、早速歩いてみることにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

ありがとうございます
tama26さん、はじめまして。金山地区登山道を整備しているakiyamasanpoです。
さっそく歩いて、記録を投稿していただきありがとうございます。そしてお褒めとねぎらいの言葉に感謝致します。
これから一古沢、桜井地区の登山道を整備する予定です。
金山地区周辺の登山道は劣化が早いので一通り終わったらまたテコ入れします。
秋も深くなったらまた歩きに来てください。
これからも楽しい山行を!ありがとうございました。
2017/8/8 10:38
Re: ありがとうございます
akiyamasanpoさん、はじめまして。

登山道整備をありがとうございます。
前々から気になっていたルートだったので、快適に歩けて嬉しかったです。
金鉱跡も大変興味深かったです。
紅葉の時期に是非また歩きに来たいと思います。
今後も整備作業、お気をつけてくださいね
2017/8/12 9:50
返信ありがとうございます
これからも古道が消滅しないように皆さんで踏み跡を沢山付けてください。
人が歩かなければ、すぐに道は風化してしまいますから。では、これからも楽しい山行を!
2017/8/12 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら