喜雨に煙る山開きの大山 ★大山小学校ー旧街道・とうふ坂・こま参道大山寺・下社ー大山山頂ー見晴台ー阿夫利神社下社から女坂


- GPS
- --:--
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
今年も7月27日(木)に、江戸日本橋小伝馬町の大山講である「お花講」の人たちが大山頂上へ至る登拝門を開いている。
表参道の登山道近くに自転車をデポしての登拝であります。
自転車区間
6:30 JR東・相模線門沢橋駅ー7:15伊勢大神宮(雨宿り&仮眠)8:25ー9:00大山小学校(駐輪)
ここから徒歩で登山
9:50大山ケーブル駅ー10:15大山寺ー10:40大山阿夫利神社下社ー12:10大山山頂(1252m)
下山開始 12:50大山山頂ー13:45見晴台14:00−14:40大山寺ー15:15大山ケーブル駅ー15:40大山小学校
自転車帰投区間
15:45大山小−15:55小田急線・伊勢原駅をやりすごし自宅までチャリ
天候 | 夏の雨・のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
大山表参道から:チャリで自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遅い入山による下山遅れ多発 飲酒による転倒多発 |
写真
装備
個人装備 |
ビニール傘
|
---|
感想
大山へアクセスする大山道(おおやまみち、おおやまどう)は、矢倉沢往還ルート、田村通り大山道ルートを始め、幾つかの代表的な街道があります。
しかし、ある地域から大山を目指すならば、”どんな小径でも大山道”だとおいらは考えています。
現代ならバスを乗り継いだり、高速道路を走っていく。これもMy大山道。
※これは”絹の道”も同じ考えです。とある養蚕農家からJA○○に至る道も、ミクロな絹の道でありますね
大山街道(大山道)は”街道のくせに”、終着点が山頂という珍しい街道であります。
終点の次は下山して宿坊、江ノ島での精進落としetc.
なんだ山頂は終点じゃなく通過点でしたか (・∀・!?
※大山絡みは必ず大山山頂を踏んでいるHonocaでありますが、今更ながら大山道の終着点=山頂、を実感した気がしました。
大山は昔から、雨を降らせる雨乞いの神様の山として知られています。当日は奇しくも雨の日の登拝となり新しい発見も多くありました。
山百合の拾い歩きやとうふ坂 ほの香
古そうな掘割もあり喜雨の山 ほの香
雲切れて大山詣りの女人行く ほの香
夕蝉の声に揺れたる布まねき ほの香
滝壷ゆ大山行者の響く声 ほの香
玉垣のさらに朱の濃く夏の暮 ほの香
雨の山ひとり静かな冷素麺 ほの香
鬼百合の玉垣赤き診療所 ほの香
かしこみて登拝門の喜雨を受け ほの香
ママ早く麦わら帽の先導師 ほの香
※割掘=切り通し、喜雨(きう)=夏の季語・恵みの雨、布まねき=今でいうPOPとか登り旗、登拝門(とうはいもん)=大山中腹にあり山開きにあわせ開閉された、先導師(せんどうし)=信仰登山のガイド
※公式には未登録だがHonoca的な夏の季語
大山詣り(おおやままいり)、大山行者(おおやまぎょうじゃ)、大山講(おおやまこう)
関連する記録
わが心の大山 ★大山小学校ーエボシ山(雷ノ尾根)・巨大地蔵分岐・見晴台ー阿夫利神社下社から女坂 2017年01月05日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1040552.html
山開きなった大山 暑さにも涼しい一日 2016年07月31日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-928741.html
長閑(のどか)すぎる桜萌えの大山 ★ルートは直球勝負 2016年04月10日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-843955.html
ピンチもチャンスだ! 春雨に浮かぶ大山桜!! ★大山小学校ーエボシ山(雷ノ尾根)・巨大地蔵分岐・見晴台ー阿夫利神社下社から女坂 2015年04月05日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610510.html
絶好調なり! 永遠の星空の仲間たち! ★大山+忘年会(宝尾根から七沢山ー大山ー大山南山稜)2015年12月06日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613171.html
さぁて、行きますか! 初の大山三峰 ★煤ヶ谷BSー大山三峰山ー大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山・権現山)−秦野駅 2015年04月12日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-776326.html
雪の大山・真っ向勝負! 君こそエースだ!! ★清澄高・麻雀部編 鐘ヶ嶽(弁天御髪尾根・梅ノ木尾根)ー大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・聖峰)2015年01月31日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582554.html
丹沢・大山★さやかちゃんとのクリスマスに青羽ここな乱入、残念・さやかちゃんでしたw★日向薬師(梅ノ木尾根)二ノ沢ノ頭(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜ー秦野駅2014年12月28日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565005.html
あっりえな〜い。季節外れの夏祭りぶっちゃけ絶好調 日向薬師(梅ノ木尾根)二ノ沢ノ頭(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜ー秦野駅 2014年10月11日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526777.html
七沢山から大山ー大山南山稜 完踏してドヴォルザーク9・家路を歌うじぇ! 煤ヶ谷(宝尾根)七沢山ー唐沢峠(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山・権現山) 2014年05月31日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456974.html
大山・梅ノ木尾根 四旬節の神秘を味わいながら。 日向薬師(梅ノ木尾根・雷ノ尾根)大山(イタツミ尾根)春岳山(柏木新道)蓑毛 2014年03月08日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-413555.html
日向薬師・浄発願寺(梅ノ木尾根・雷ノ尾根)大山(イタツミ尾根)春岳山(柏木林道)蓑毛 2014年03月08日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-378556.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する