ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210864
全員に公開
ハイキング
丹沢

喜雨に煙る山開きの大山 ★大山小学校ー旧街道・とうふ坂・こま参道大山寺・下社ー大山山頂ー見晴台ー阿夫利神社下社から女坂

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
38.9km
登り
1,323m
下り
1,313m

コースタイム

おいらは大山講の構成員でも修験者でもないが、山開きとなった大山詣り(おおやままいり)なのである。
今年も7月27日(木)に、江戸日本橋小伝馬町の大山講である「お花講」の人たちが大山頂上へ至る登拝門を開いている。
表参道の登山道近くに自転車をデポしての登拝であります。

自転車区間
6:30 JR東・相模線門沢橋駅ー7:15伊勢大神宮(雨宿り&仮眠)8:25ー9:00大山小学校(駐輪)

ここから徒歩で登山
9:50大山ケーブル駅ー10:15大山寺ー10:40大山阿夫利神社下社ー12:10大山山頂(1252m)
下山開始 12:50大山山頂ー13:45見晴台14:00−14:40大山寺ー15:15大山ケーブル駅ー15:40大山小学校

自転車帰投区間
15:45大山小−15:55小田急線・伊勢原駅をやりすごし自宅までチャリ
天候 夏の雨・のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
大山表参道まで:電車・チャリ
大山表参道から:チャリで自宅
コース状況/
危険箇所等
遅い入山による下山遅れ多発
飲酒による転倒多発
前回はお富ちゃんのスーパーセーブでしたが、大山はわてくしがご案内させていただきます(^^V
3
前回はお富ちゃんのスーパーセーブでしたが、大山はわてくしがご案内させていただきます(^^V
6:30 今日は朝から雨。じきに止むらしいので相模線・門沢橋まで輪行
1
6:30 今日は朝から雨。じきに止むらしいので相模線・門沢橋まで輪行
近くの戸沢橋(戸沢の渡し)を越え大山は雲の中。まぁすぐに伊勢原ですしおすし(^^
1
近くの戸沢橋(戸沢の渡し)を越え大山は雲の中。まぁすぐに伊勢原ですしおすし(^^
雨は止んでいます。徹底して国道(R246)は避けてアクセスしますから(伊勢原の水田べり)
2
雨は止んでいます。徹底して国道(R246)は避けてアクセスしますから(伊勢原の水田べり)
雨が復活したので、7:15−8:25まで雨宿り&仮眠です(伊勢大神宮・夏祭り)
4
雨が復活したので、7:15−8:25まで雨宿り&仮眠です(伊勢大神宮・夏祭り)
朝ごはんを済ませてから仮眠ですw
4
朝ごはんを済ませてから仮眠ですw
一時間後雨上がり。
3
一時間後雨上がり。
旅人はまた歩き始める♪(宿坊の玉垣)※近くに駐輪して歩き始める
2
旅人はまた歩き始める♪(宿坊の玉垣)※近くに駐輪して歩き始める
激しい名の鬼百合も雨の中
1
激しい名の鬼百合も雨の中
真っ白。この坂の向こうに大山が見えるのだが(大山駅)
3
真っ白。この坂の向こうに大山が見えるのだが(大山駅)
梅の葉と玉垣
旧街道。柔らかい雨
1
旧街道。柔らかい雨
布まねき
旧街道の大山神社社務所
1
旧街道の大山神社社務所
宿坊。今日は殆どが大入りのようだ
1
宿坊。今日は殆どが大入りのようだ
愛宕滝(・∀・)
こちらは良弁滝の禊のご様子(歌川国芳・画)
こちらは良弁滝の禊のご様子(歌川国芳・画)
ぬこ(窓の外は雨)
3
ぬこ(窓の外は雨)
9:50 こま参道に入りました。遊んでますが時間的には余裕です(^^
4
9:50 こま参道に入りました。遊んでますが時間的には余裕です(^^
8月近くに山百合は嬉しい(こま参道)
4
8月近くに山百合は嬉しい(こま参道)
女坂と三椏
10:15 大山寺
10:40 下社。潤しの喜雨
4
10:40 下社。潤しの喜雨
山ポットに御神水を2リットル汲みました(下社)
2
山ポットに御神水を2リットル汲みました(下社)
オーソドックスに登拝門から頂上を目指します。
オーソドックスに登拝門から頂上を目指します。
何回目かの道だが今日気がついた。これは”掘割”です。いつの頃か支尾根の岩を砕き、四肢を使わずとも安全な山道を開通させたのである
3
何回目かの道だが今日気がついた。これは”掘割”です。いつの頃か支尾根の岩を砕き、四肢を使わずとも安全な山道を開通させたのである
山頂の宝物庫は開放されていた。例の太刀とか神輿を降ろしたとか?
1
山頂の宝物庫は開放されていた。例の太刀とか神輿を降ろしたとか?
12:10 雨の大山山頂デース!!(1252m)
3
12:10 雨の大山山頂デース!!(1252m)
お昼ご飯は素麺(ソウメン)準備デース!!(洗った水はおトイレへ)
2
お昼ご飯は素麺(ソウメン)準備デース!!(洗った水はおトイレへ)
完璧に完成デース!! 日本だよ!!日本の夏だよ!!
7
完璧に完成デース!! 日本だよ!!日本の夏だよ!!
つか語調が金モザ調になってるしw
2
つか語調が金モザ調になってるしw
下山して中間地点の見晴台。ようやっと雲が取れてきたでゲソ!!愛川町でゲソ!!
3
下山して中間地点の見晴台。ようやっと雲が取れてきたでゲソ!!愛川町でゲソ!!
ブレブレすいません。崩れが続いての立派な橋かかる。両端の支尾根を隧道で抜けば鉄道チック??
ブレブレすいません。崩れが続いての立派な橋かかる。両端の支尾根を隧道で抜けば鉄道チック??
14:40 あふりー下社はスルーして大山寺。下山中に本日一番の景色とか!!(厚木方面)
2
14:40 あふりー下社はスルーして大山寺。下山中に本日一番の景色とか!!(厚木方面)
”布まねき”が揺れるこま参道に帰ってきた
1
”布まねき”が揺れるこま参道に帰ってきた
( ´ー`) シラネーヨ 今更山頂が晴れとか
1
( ´ー`) シラネーヨ 今更山頂が晴れとか
今日は自宅までチャリで自走しております。精進落としカヨ(・∀・)!!
7
今日は自宅までチャリで自走しております。精進落としカヨ(・∀・)!!

装備

個人装備
ビニール傘

感想

大山へアクセスする大山道(おおやまみち、おおやまどう)は、矢倉沢往還ルート、田村通り大山道ルートを始め、幾つかの代表的な街道があります。
しかし、ある地域から大山を目指すならば、”どんな小径でも大山道”だとおいらは考えています。
現代ならバスを乗り継いだり、高速道路を走っていく。これもMy大山道。
※これは”絹の道”も同じ考えです。とある養蚕農家からJA○○に至る道も、ミクロな絹の道でありますね

大山街道(大山道)は”街道のくせに”、終着点が山頂という珍しい街道であります。
終点の次は下山して宿坊、江ノ島での精進落としetc.
なんだ山頂は終点じゃなく通過点でしたか (・∀・!?
※大山絡みは必ず大山山頂を踏んでいるHonocaでありますが、今更ながら大山道の終着点=山頂、を実感した気がしました。

大山は昔から、雨を降らせる雨乞いの神様の山として知られています。当日は奇しくも雨の日の登拝となり新しい発見も多くありました。

 山百合の拾い歩きやとうふ坂  ほの香
 古そうな掘割もあり喜雨の山  ほの香
 雲切れて大山詣りの女人行く  ほの香
 夕蝉の声に揺れたる布まねき  ほの香
 滝壷ゆ大山行者の響く声  ほの香
 玉垣のさらに朱の濃く夏の暮   ほの香
 雨の山ひとり静かな冷素麺  ほの香
 鬼百合の玉垣赤き診療所  ほの香
 かしこみて登拝門の喜雨を受け  ほの香
 ママ早く麦わら帽の先導師  ほの香

※割掘=切り通し、喜雨(きう)=夏の季語・恵みの雨、布まねき=今でいうPOPとか登り旗、登拝門(とうはいもん)=大山中腹にあり山開きにあわせ開閉された、先導師(せんどうし)=信仰登山のガイド
※公式には未登録だがHonoca的な夏の季語
大山詣り(おおやままいり)、大山行者(おおやまぎょうじゃ)、大山講(おおやまこう)


関連する記録
わが心の大山 ★大山小学校ーエボシ山(雷ノ尾根)・巨大地蔵分岐・見晴台ー阿夫利神社下社から女坂 2017年01月05日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1040552.html
山開きなった大山 暑さにも涼しい一日  2016年07月31日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-928741.html
長閑(のどか)すぎる桜萌えの大山 ★ルートは直球勝負 2016年04月10日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-843955.html
ピンチもチャンスだ! 春雨に浮かぶ大山桜!! ★大山小学校ーエボシ山(雷ノ尾根)・巨大地蔵分岐・見晴台ー阿夫利神社下社から女坂 2015年04月05日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610510.html
絶好調なり! 永遠の星空の仲間たち! ★大山+忘年会(宝尾根から七沢山ー大山ー大山南山稜)2015年12月06日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613171.html
さぁて、行きますか! 初の大山三峰 ★煤ヶ谷BSー大山三峰山ー大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山・権現山)−秦野駅 2015年04月12日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-776326.html
雪の大山・真っ向勝負! 君こそエースだ!! ★清澄高・麻雀部編 鐘ヶ嶽(弁天御髪尾根・梅ノ木尾根)ー大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・聖峰)2015年01月31日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582554.html
丹沢・大山★さやかちゃんとのクリスマスに青羽ここな乱入、残念・さやかちゃんでしたw★日向薬師(梅ノ木尾根)二ノ沢ノ頭(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜ー秦野駅2014年12月28日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565005.html
あっりえな〜い。季節外れの夏祭りぶっちゃけ絶好調 日向薬師(梅ノ木尾根)二ノ沢ノ頭(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜ー秦野駅 2014年10月11日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526777.html
七沢山から大山ー大山南山稜  完踏してドヴォルザーク9・家路を歌うじぇ! 煤ヶ谷(宝尾根)七沢山ー唐沢峠(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山・権現山) 2014年05月31日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456974.html
大山・梅ノ木尾根 四旬節の神秘を味わいながら。 日向薬師(梅ノ木尾根・雷ノ尾根)大山(イタツミ尾根)春岳山(柏木新道)蓑毛 2014年03月08日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-413555.html
日向薬師・浄発願寺(梅ノ木尾根・雷ノ尾根)大山(イタツミ尾根)春岳山(柏木林道)蓑毛 2014年03月08日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-378556.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら