ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210892
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

太平山

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.2km
登り
944m
下り
939m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:00
合計
6:04
7:08
33
7:41
7:57
67
9:04
9:16
66
10:22
10:47
44
11:31
11:38
94
13:12
13:12
0
13:12
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭又登山口駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
旭又登山口ー太平山(奥岳) 特に危険な箇所はありません。
太平山(奥岳)ー宝蔵岳   山頂直下のは岩場は傾斜がきつく鎖を利用して確実に保持して通過して下さい。特に下山時や雨の日は慎重に通過して下さい。
宝蔵岳ー旭又登山口     特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 秋田自動車道 夜間通行止 上下線 湯田IC〜大曲IC
7/18(火)〜8/2(水)20:00〜翌朝6:00まで
旭又登山口に来ました。
往路は旭又コース、復路は宝蔵コースを行きます。
2017年07月30日 13:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 13:24
旭又登山口に来ました。
往路は旭又コース、復路は宝蔵コースを行きます。
登山口の橋が消失しています。
ですがご安心。
2017年07月30日 13:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 13:24
登山口の橋が消失しています。
ですがご安心。
トイレ脇が迂回路になっています。
ここからスタートです。
2017年07月30日 07:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 7:08
トイレ脇が迂回路になっています。
ここからスタートです。
旭又沢の清流です。涼を分けてもらいました。
2017年07月30日 07:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
7/30 7:13
旭又沢の清流です。涼を分けてもらいました。
水場がありました。
景気付けに一口戴きました。
2017年07月30日 07:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 7:28
水場がありました。
景気付けに一口戴きました。
杉林の中を行きます。朝日が恨めしいです。
2017年07月30日 07:34撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/30 7:34
杉林の中を行きます。朝日が恨めしいです。
御滝神社に来ました。ここからは急登が連続します。💦
2017年07月30日 07:45撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 7:45
御滝神社に来ました。ここからは急登が連続します。💦
倒木が登山道を塞いでいますが、ステップが切ってあります。
ありがたいです。
2017年07月30日 09:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 9:04
倒木が登山道を塞いでいますが、ステップが切ってあります。
ありがたいです。
ふぅふぅ云いながら御手洗神社に来ました。
2017年07月30日 09:05撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 9:05
ふぅふぅ云いながら御手洗神社に来ました。
ベンチが設置されていますので休憩には最適地です。
2017年07月30日 09:06撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 9:06
ベンチが設置されていますので休憩には最適地です。
鉈目が切られています。ありがたいです。
2017年07月30日 09:20撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 9:20
鉈目が切られています。ありがたいです。
七曲に来ました。七回角を曲がると・・・と云う事なのでしょう。
2017年07月30日 09:54撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 9:54
七曲に来ました。七回角を曲がると・・・と云う事なのでしょう。
七を通過しました。
2017年07月30日 10:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 10:02
七を通過しました。
なんと稜線に出ました。眼下に日本海が見えます。
2017年07月30日 10:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
7/30 10:04
なんと稜線に出ました。眼下に日本海が見えます。
稜線上にオニユリが咲いていました。
2017年07月30日 10:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/30 10:08
稜線上にオニユリが咲いていました。
太平山(奥岳)を捉えました。山頂まであと少しです。
2017年07月30日 10:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
7/30 10:11
太平山(奥岳)を捉えました。山頂まであと少しです。
山頂直下を登行中・・・振り返ると日本海が望めます。
2017年07月30日 10:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/30 10:11
山頂直下を登行中・・・振り返ると日本海が望めます。
太平山(奥岳)の山頂を踏みました。👏
左手には三吉神社の鳥居が見えています。
2017年07月30日 10:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
7/30 10:22
太平山(奥岳)の山頂を踏みました。👏
左手には三吉神社の鳥居が見えています。
太平山(奥岳)の山頂より南西側の眺望です。晴れると鳥海山が望めます。
2017年07月30日 10:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 10:26
太平山(奥岳)の山頂より南西側の眺望です。晴れると鳥海山が望めます。
南東側の眺望です。晴れていると和賀岳が望めます。
2017年07月30日 10:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 10:26
南東側の眺望です。晴れていると和賀岳が望めます。
東側の眺望です。晴れていると三吉神社越しに岩手山が望めます。
2017年07月30日 10:27撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 10:27
東側の眺望です。晴れていると三吉神社越しに岩手山が望めます。
太平山(奥岳)の山頂より北西側の眺望です。驚く事になんと男鹿半島を望みます。
2017年07月30日 10:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
7/30 10:28
太平山(奥岳)の山頂より北西側の眺望です。驚く事になんと男鹿半島を望みます。
三吉神社脇にオオカメノキが咲いていました。立派な枝付きなので見とれてしまいました。
2017年07月30日 10:45撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7
7/30 10:45
三吉神社脇にオオカメノキが咲いていました。立派な枝付きなので見とれてしまいました。
名残り惜しいのですが、これより下山します。これから行く山頂より連なる弟子還と剣岳方面の尾根です。
2017年07月30日 10:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
7/30 10:48
名残り惜しいのですが、これより下山します。これから行く山頂より連なる弟子還と剣岳方面の尾根です。
トラノオでしょうか?
優雅に揺れています。
2017年07月30日 10:59撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 10:59
トラノオでしょうか?
優雅に揺れています。
ツリガネニンジンが咲いていました。
2017年07月30日 11:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 11:02
ツリガネニンジンが咲いていました。
弟子還より太平山(奥岳)を振り返ります。
2017年07月30日 11:09撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/30 11:09
弟子還より太平山(奥岳)を振り返ります。
宝蔵岳に向けて鎖場が連続します。写真では伝わり難いのですが物凄い急斜面です。バックステップで行きます。
2017年07月30日 11:23撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/30 11:23
宝蔵岳に向けて鎖場が連続します。写真では伝わり難いのですが物凄い急斜面です。バックステップで行きます。
宝蔵岳に来ました。太平山(奥岳)を振り返ります。
左手より弟子還、奥岳です。
2017年07月30日 11:32撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:32
宝蔵岳に来ました。太平山(奥岳)を振り返ります。
左手より弟子還、奥岳です。
剣岳分岐に来ました。ここからはまた樹林帯💦・・・旭又登山口へ向かいます。
2017年07月30日 11:37撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 11:37
剣岳分岐に来ました。ここからはまた樹林帯💦・・・旭又登山口へ向かいます。
道標の根元に*注意*あり。
【宝蔵岳〜弟子還の通行に充分注意して下さい。】
本気でそう思いました。
2017年07月30日 11:37撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:37
道標の根元に*注意*あり。
【宝蔵岳〜弟子還の通行に充分注意して下さい。】
本気でそう思いました。
樹林帯を下山中・・・ブナ林に癒されます。
2017年07月30日 11:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/30 11:48
樹林帯を下山中・・・ブナ林に癒されます。
軽井沢尾根分岐に来ました。旭又登山口に向かいます。
軽井沢コースは通行禁止でした。
2017年07月30日 12:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 12:04
軽井沢尾根分岐に来ました。旭又登山口に向かいます。
軽井沢コースは通行禁止でした。
一瞬ですが、空が明るくなりました。ブナ林に盛夏の陽光が降り注いでいます。
2017年07月30日 12:46撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:46
一瞬ですが、空が明るくなりました。ブナ林に盛夏の陽光が降り注いでいます。
旭又コースと合流しました。ここまで来ると旭又登山口まであとわずかです。
2017年07月30日 12:51撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
7/30 12:51
旭又コースと合流しました。ここまで来ると旭又登山口まであとわずかです。
無事に下山しました。
2017年07月30日 13:12撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/30 13:12
無事に下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 虫よけスプレー
備考 宝蔵コースの弟子還〜宝蔵岳間は鎖場が連続しますので手袋は必須です。
登山口から稜線に出るまでブヨを引き連れますので、虫よけスプレーの持参を推奨します。

感想

熊さんとの遭遇の恐れや集中豪雨の被災があって足が遠のいていましたが、意を決して太平山地の主峰である太平山(奥岳)行って来ました。
太平山は周辺の前岳、中岳、剣岳などを含めた総称です。最高峰は奥岳1170m。
蔵王山でいえば最高峰は熊野岳1841m。高原山でいえば最高峰は釈迦ヶ岳1795mと同様です。
登山ルートは、往路が旭又コースで復路が宝蔵コースを選定。
旭又登山口⇒御滝神社⇒御手洗⇒太平山(奥岳)⇒宝蔵岳⇒軽井沢尾根分岐⇒旭又登山口としました。

御滝神社を過ぎると待ってましたとばかりの急登が始まります。風の通らない樹林帯の中を噴き出る汗を拭いながら、ふぅふぅ云ってたどり着いたのが御手洗(みたらし)。ここは湧水の水場で、ベンチも施されていて絶好の休憩地となって助かりました。
七曲で道を七回折れると稜線に出ます。前が開けて眼下に日本海が見下ろせます。風が通るので気分が楽になったのか花を愛でる余裕が出て来ました。程なく太平山(奥岳)山頂を捉えると気分は最高潮に達します。
山頂では三吉神社の奥院があり信仰が偲ばれます。
眺望はあいにくの曇り空でしたが、日本海に浮かぶ男鹿半島を見下ろしたのは感動的でした。思わず遠くに来たものだと悦に入りました。
復路は宝蔵コースを行きましたが、弟子還(でしかえり)ー宝蔵岳間の鎖場は想像を超える急斜面のためバックステップで慎重に通過して下さい。転落の危険性がありますので、一歩を確実にして通過して下さい。
剣岳分岐からは再び暑さの樹林帯になりましたが、危険箇所を通過した安堵からか陽光が降り注ぐブナ林に癒されました。きっと有名なブナ林とお見受けしました。
夏山登山を満喫できた一日となりました。
旭又登山口に戻ると駐車場の車輛が朝の倍以上に増えていました。これは太平山が多くの地元の方に親しまれているのだとあらためて感じさせてくれました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら