記録ID: 1211046
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2017年07月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 小雨 |
アクセス |
利用交通機関
玄倉駐車場
車・バイク
・詰めれば約50台程度 ・トイレ、登山届ポストは隣の玄倉バス停で ・小川谷廊下下降点まで徒歩55分
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | マウントファーム登山学校(JMIA加盟) http://mt-farm.info/ 小川谷廊下 丹沢で沢登りをするなら言わずと知れたゴルジュと美しい渓相の続く人気沢。 ただし初心者向けの沢ではなく、初級者以上が慣れたベテランリーダーと共に 遡行できる沢です。 遡行グレード:2級下〜2級 遡行図および詳細は拙著『丹沢の谷200ルート』P200〜201をご参照ください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kamog
天気がいまいちぐずついているが、河川情報によると水位も上がっていないことに
安堵していたが、当日朝、小田急線が倒木のため止まっているとのこと。
7時過ぎ集合予定であったけれど、受講者の皆さんはそれぞれ迂回路で来ていただい
たため、最後の方が駅にいらしたのは9時過ぎになってしまいました。
計画書には事前に反映はしていましたが、スタートが大幅に遅れたため
通常の終了点まで行くのは無理となり、時間と相談しながら4カ所ほどあげた
エスケープルートが前提の遡行となりました。
下山時刻から逆算して、受講者さんたちの協議で、石棚ゴルジュを少しだけ覗いて
ヒエ畑沢からエスケープすることに。
そういったリスク管理のための行動判断はリーダー一人だけでなく、様々な情報提供
を行いながら、温度差のあるメンバー全員の総意をまとめあげるのが超大事。
それがリーダーの仕事なんです。
今回初っ端からトラブルがあったお蔭で、ある意味そういうリスク管理と判断を
少しは経験させてあげられたかな、と思っています。
安堵していたが、当日朝、小田急線が倒木のため止まっているとのこと。
7時過ぎ集合予定であったけれど、受講者の皆さんはそれぞれ迂回路で来ていただい
たため、最後の方が駅にいらしたのは9時過ぎになってしまいました。
計画書には事前に反映はしていましたが、スタートが大幅に遅れたため
通常の終了点まで行くのは無理となり、時間と相談しながら4カ所ほどあげた
エスケープルートが前提の遡行となりました。
下山時刻から逆算して、受講者さんたちの協議で、石棚ゴルジュを少しだけ覗いて
ヒエ畑沢からエスケープすることに。
そういったリスク管理のための行動判断はリーダー一人だけでなく、様々な情報提供
を行いながら、温度差のあるメンバー全員の総意をまとめあげるのが超大事。
それがリーダーの仕事なんです。
今回初っ端からトラブルがあったお蔭で、ある意味そういうリスク管理と判断を
少しは経験させてあげられたかな、と思っています。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:787人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント