ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211740
全員に公開
沢登り
京都・北摂

中山谷

2017年07月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.4km
登り
593m
下り
581m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:01
合計
4:11
距離 9.4km 登り 593m 下り 600m
9:59
197
スタート地点
13:16
13:17
53
14:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五波谷川の林道の廃林道分岐点に駐車、2台くらい。
コース状況/
危険箇所等
水流少なく初心者向けの沢ですが、装備は手抜かりなく。
携帯電話通じません
中山谷への取り付きはここから
2017年07月30日 09:57撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 9:57
中山谷への取り付きはここから
この辺りから入渓します・・・って水量少ない!
2017年07月30日 10:07撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 10:07
この辺りから入渓します・・・って水量少ない!
ナメの多い沢です
2017年07月30日 10:08撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 10:08
ナメの多い沢です
基本、流芯を登れます。
2017年07月30日 10:16撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 10:16
基本、流芯を登れます。
最初から上流のような水量
2017年07月30日 10:18撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 10:18
最初から上流のような水量
それなりにシャワーも楽しめます
2017年07月30日 10:19撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 10:19
それなりにシャワーも楽しめます
意外と続きます
2017年07月30日 10:23撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 10:23
意外と続きます
これが一番大きい滝だったので大滝としましょう
2017年07月30日 10:25撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 10:25
これが一番大きい滝だったので大滝としましょう
落ちたらタダでは済まない高さなので高巻きしてトップロープで懸垂下降して、また登りました。
2017年07月30日 10:38撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3
7/30 10:38
落ちたらタダでは済まない高さなので高巻きしてトップロープで懸垂下降して、また登りました。
終わりそうで終わりません
2017年07月30日 10:49撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 10:49
終わりそうで終わりません
規模は小さいです
2017年07月30日 10:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 10:50
規模は小さいです
まさに細い水流
2017年07月30日 10:52撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 10:52
まさに細い水流
もう終わりかと思えばまた復活し
2017年07月30日 11:01撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:01
もう終わりかと思えばまた復活し
そろそろ終わり
2017年07月30日 11:09撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:09
そろそろ終わり
これがいよいよ最後?
2017年07月30日 11:16撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:16
これがいよいよ最後?
ニカワハリタケかな
2017年07月30日 11:20撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:20
ニカワハリタケかな
と思ったらまだ続きます
2017年07月30日 11:24撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:24
と思ったらまだ続きます
小さいですが
2017年07月30日 11:26撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 11:26
小さいですが
これも
2017年07月30日 11:28撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:28
これも
あれも
2017年07月30日 11:33撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:33
あれも
滑り台
2017年07月30日 11:35撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:35
滑り台
今度こそ最後
2017年07月30日 11:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 11:36
今度こそ最後
クヌギタケか
2017年07月30日 11:56撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 11:56
クヌギタケか
カワラタケの一種か
2017年07月30日 11:56撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 11:56
カワラタケの一種か
カエルも
2017年07月30日 12:00撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 12:00
カエルも
うーん、サルノコシカケ科の幼菌?
2017年07月30日 12:01撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 12:01
うーん、サルノコシカケ科の幼菌?
オオツガダケ?!
2017年07月30日 12:02撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 12:02
オオツガダケ?!
沢も終わり稜線への急登がハード
2017年07月30日 12:17撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 12:17
沢も終わり稜線への急登がハード
シロカイメンタケ?
2017年07月30日 12:22撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 12:22
シロカイメンタケ?
ハエトリシメジかな
2017年07月30日 12:44撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 12:44
ハエトリシメジかな
クヌギタケかな
2017年07月30日 12:44撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 12:44
クヌギタケかな
杉林からスギエダタケ
2017年07月30日 12:44撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 12:44
杉林からスギエダタケ
カレエダタケかな
2017年07月30日 12:46撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 12:46
カレエダタケかな
これは難しいなぁ
2017年07月30日 12:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 12:50
これは難しいなぁ
毛虫に葉っぱを食い荒らされた木々
2017年07月30日 12:52撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 12:52
毛虫に葉っぱを食い荒らされた木々
ミヤマタマゴダケかな
2017年07月30日 12:55撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 12:55
ミヤマタマゴダケかな
ウスキテングタケ?
2017年07月30日 12:56撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 12:56
ウスキテングタケ?
テングタケ
2017年07月30日 12:57撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 12:57
テングタケ
アイタケかな
2017年07月30日 12:58撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 12:58
アイタケかな
下草がありません。昔は茂っていたそうです。
2017年07月30日 13:08撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 13:08
下草がありません。昔は茂っていたそうです。
ドクツルタケ
2017年07月30日 13:10撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 13:10
ドクツルタケ
林道に合流
2017年07月30日 13:14撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 13:14
林道に合流
ナメクジがキノコ食べてます
2017年07月30日 13:18撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
7/30 13:18
ナメクジがキノコ食べてます
サクラタケか、コムラサキシメジか
2017年07月30日 13:23撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
7/30 13:23
サクラタケか、コムラサキシメジか
クラマノジャガイモタケっぽいが・・・
2017年07月30日 13:25撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 13:25
クラマノジャガイモタケっぽいが・・・
カタツムリも食べてました
2017年07月30日 13:31撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 13:31
カタツムリも食べてました
ノウタケ。虫食いでした。
2017年07月30日 13:33撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
7/30 13:33
ノウタケ。虫食いでした。
撮影機器:

感想

今週は仕事がハードだったこともあって土曜日のヒルバオ雪渓の山スキーで燃え尽きたか、日曜日は朝まで爆睡。もう暑いので近場の初級の沢、ということで中山谷に行ってきました。
実は2年前に沢靴を新調してから沢から離れていたので、2年ぶりの沢です。初級の沢とは言えもともと大した沢登りもしていないので沢ビギナーとしては感覚を取り戻すにはちょうどいいでしょう。中山谷は沢の不純物が多いのかヌルヌルしていてやや難易度高し。失敗が許されないところは念のため高巻きしてトップロープを設置し、懸垂下降で滝を下ってまたそれを登るということをしました。
単独の沢も単独の山スキー同様何かあった時に重大な結果を招く確率が高くなります。もっともそれがパーティーで入ったから大幅に軽減されるというものではなく、相対的にマシである、という程度なのですが。それでもやはり常に慎重な行動と判断が求められるので、性格的に楽観的な方は単独の沢や山スキーは自制されたほうがいいでしょう。
楽観的かどうかを判断するには、稀に道迷いや滑落をすることがある、雪崩に巻き込まれたことがある、普段の装備が軽量化を優先して軽めである、といったあたりではないかと思います。
それに対して必要十分な判断力と経験を持っていればリスクはかなり回避できるでしょう。また楽観的であるがために危険な経験をしてそれがまた濃い経験になるというのも事実です。一括りにこういうのは危険、こういうのは安全と言い切れないところがまた深いのです。

しかし我ながら土曜日は雪渓の山スキー、日曜日は沢登りと季節感バラバラでしたが、2年ぶりの沢登りはなかなか楽しかったです。北陸の沢は未知なので是非この夏チャレンジしてみたいメニューではあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

お疲れさま!
やはり夏は沢ですね。関西の沢のレコを楽しみにしています。北陸の沢も機会があればご一緒に入渓しましょう(といっても私はビギナーですが・・・)。
2017/8/1 1:05
Re: お疲れさま!
チカさんおはようございます!
北陸の沢は是非お願いします〜北陸滞在して初日は山スキー、2日目は沢登りなんて素敵すぎです
私も沢ビギナーですから、沢では変態行為は影を潜めていますよ
2017/8/1 7:43
ココはマネ出来ません。
momochannさん、こんばんは。
もはや沢レコなのかキノコレコか不明ですが種類が豊富で良いですね!

でもココは蛇谷ヶ峰みたいにマネ出来ません(笑)
夏のキノコは直ぐ虫食いに合うので状態イイやつ撮るの難しい〜(>_<)
2017/8/1 21:31
Re: ココはマネ出来ません。
kabukiyaさんこんばんは!
前日が雪渓山スキーでその翌日が沢登りにキノコの写真満載・・・って季節感ありません(笑)
確かに虫食い多すぎます・・・毒キノコでも平気で食べますよね。
去年の蛇谷ヶ峰は大当たりでしたほんとに〜今年の秋もあんなのになるのかな?楽しみですね
2017/8/1 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
キャンプ等、その他 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
キャンプ等、その他 近畿 [日帰り]
田歌から五波谷峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら