中山谷


- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 593m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水流少なく初心者向けの沢ですが、装備は手抜かりなく。 携帯電話通じません |
写真
感想
今週は仕事がハードだったこともあって土曜日のヒルバオ雪渓の山スキーで燃え尽きたか、日曜日は朝まで爆睡。もう暑いので近場の初級の沢、ということで中山谷に行ってきました。
実は2年前に沢靴を新調してから沢から離れていたので、2年ぶりの沢です。初級の沢とは言えもともと大した沢登りもしていないので沢ビギナーとしては感覚を取り戻すにはちょうどいいでしょう。中山谷は沢の不純物が多いのかヌルヌルしていてやや難易度高し。失敗が許されないところは念のため高巻きしてトップロープを設置し、懸垂下降で滝を下ってまたそれを登るということをしました。
単独の沢も単独の山スキー同様何かあった時に重大な結果を招く確率が高くなります。もっともそれがパーティーで入ったから大幅に軽減されるというものではなく、相対的にマシである、という程度なのですが。それでもやはり常に慎重な行動と判断が求められるので、性格的に楽観的な方は単独の沢や山スキーは自制されたほうがいいでしょう。
楽観的かどうかを判断するには、稀に道迷いや滑落をすることがある、雪崩に巻き込まれたことがある、普段の装備が軽量化を優先して軽めである、といったあたりではないかと思います。
それに対して必要十分な判断力と経験を持っていればリスクはかなり回避できるでしょう。また楽観的であるがために危険な経験をしてそれがまた濃い経験になるというのも事実です。一括りにこういうのは危険、こういうのは安全と言い切れないところがまた深いのです。
しかし我ながら土曜日は雪渓の山スキー、日曜日は沢登りと季節感バラバラでしたが、2年ぶりの沢登りはなかなか楽しかったです。北陸の沢は未知なので是非この夏チャレンジしてみたいメニューではあります。
やはり夏は沢ですね。関西の沢のレコを楽しみにしています。北陸の沢も機会があればご一緒に入渓しましょう(といっても私はビギナーですが・・・)。
チカさんおはようございます!
北陸の沢は是非お願いします〜北陸滞在して初日は山スキー、2日目は沢登りなんて素敵すぎです
私も沢ビギナーですから、沢では変態行為は影を潜めていますよ
momochannさん、こんばんは。
もはや沢レコなのかキノコレコか不明ですが種類が豊富で良いですね!
でもココは蛇谷ヶ峰みたいにマネ出来ません(笑)
夏のキノコは直ぐ虫食いに合うので状態イイやつ撮るの難しい〜(>_<)
kabukiyaさんこんばんは!
前日が雪渓山スキーでその翌日が沢登りにキノコの写真満載・・・って季節感ありません(笑)
確かに虫食い多すぎます・・・毒キノコでも平気で食べますよね。
去年の蛇谷ヶ峰は大当たりでしたほんとに〜今年の秋もあんなのになるのかな?楽しみですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する