記録ID: 1211945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳*山荘泊デビュー
2017年07月29日(土) 〜
2017年07月30日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:09
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:51
距離 5.3km
登り 1,158m
下り 314m
2日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:28
距離 2.7km
登り 50m
下り 597m
ラスト1.5Kmぐらい、GPSログ取れてませんでした。
天候 | 曇り、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 12:00頃 北沢峠 - 12:25 広河原 13:00 - 15:00 甲府駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所:特になし ・トイレ:北沢峠、仙丈小屋、馬ノ背ヒュッテ ・水場:仙丈小屋(湧き水、ぬるくなっても美味しいです、片道分の水だけ持参でOK) |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
CW-X
半パン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
カメラ
|
---|
感想
山の魅力にはまるきっかけになった甲斐駒ケ岳以来の南アルプス。
楽しみ過ぎて、わくわくでスタート。
曇り小雨で天気はいまいち、景色も全然見れなかったけれど、多種多様な高山植物を見ながらのんびり登るのも十分楽しかった。
初めての山荘泊だったけれど、このお天気のおかげでギュウギュウ混みもなく、快適な山荘泊でした。
雷鳥様に会えるの、すごーく期待したけれど、残念ながら私たちは見れなかった。
天気が悪くても、魅力満載な南アルプスの山、ますます山が好きになりました。
5年前との大きな違いは、高山病を初体験したこと。
甲斐駒の時はちっともそんなのなく、サクサク登れたのに、今回は軽い頭痛がずーと続いてた。
今回は女性仲間との登頂プランだったので、超のんびり計画だったけど、それが幸いでした。
高山病症状が出ることも想定して、登山計画は立てるようにしようと学んだ私です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
いいねした人