記録ID: 1214269
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
大川入山・台風の影響を気にしつつサクッと
2017年08月04日(金) [日帰り]
長野県
- GPS
- 04:47
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:47
7:25
5分
スタート地点
7:30
7:32
38分
治武坂登山口
8:10
8:15
65分
横岳
9:20
9:40
105分
大川入山
11:25
11:28
44分
あららぎ高原登山口
12:12
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ のち にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あららぎ高原スキー場の駐車場も利用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは治部坂・あらら高原共に見当たりませんでした。 《治武坂登山口〜大川入山》 途中の横岳まで緩やかな上り坂です。その先、大川入山までアップダウンはありますが快適な一本道です。一部区間は木の根っこで滑りやすですが他に岩場・階段・鎖場など一切ありません。 途中で登山道が崩れて迂回が3か所ありましたが通行可能です。 《大川入山〜あららぎ高原登山口》 北方向に約1キロは笹原の中、小さなアップダウンが続きます。尾根伝いに東に進路を変えると緩やかな下り坂です。1500m付近でスキー場に向かい尾根を進行方向右に外れます。この分岐は標識がないので左の踏み跡に入らないよう気を付けました。この区間も歩きやすい道です。 笹原で足元が濡れやすいです。スパッツなどの装着をおすすめします。 《あららぎ高原スキー場〜治部坂高原》 国道153(三州街道)は歩道を利用します。浪合トンネルは道幅(路肩)が狭くて照明が暗いので注意しました。 |
その他周辺情報 | 名古屋方向では、平谷村の「ひまわりの湯」。稲武の「どんぐりの湯」 飯田方向に那智村の「昼神温泉」など多数あります。 ひまわりの湯はJAFカード提示で500円(通常600円)です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
足踏みしている台風5号を気にしながら、さくっと大川入山(おおかわいりやま)をハイキング。大川入山は標高1908mで長野県の阿智村と平谷村にまたがる中央アルプス・最南端にあります。矢作川や天竜川支流の大川入川の源流です。
台風の影響で山頂からの展望は残念ならがガスでイマイチでした。
登山道は樹林のトレイルが大半ですが、
適度に標識があり、
ガレとか危険な個所もなく、
大した急登もなくて適度なアップダウンがあって楽しめますょ(*^^*)
※阿智村に村内の7つの頂を選び「セブンサミット」と名付けました。
古くから地域に愛される百名山・信州百名山にも名を連ねる名峰です。
《南沢山・富士見台高原・恵那山・大川入山・蛇峠山・網掛山・高鳥屋山》
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
本日、Sardar22さんのレコを参考にさせて頂き、私も周回してきました。
(時間はかなり掛かっていますが・・)
徒歩での周回情報が余り無かったので、大変参考になりました。
天気も何とか持ちこたえてくれ、充実した一日になりました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する